鳥インフルエンザへの対策
愛知県でも感染が確認された鳥インフルエンザ。 愛知県内では採卵用の鶏が1000万羽飼育されていて、 そのうち3割は知多半...
節分祭に神楽が華添える
東浦町にある伊久智神社で、1月30日、節分祭が開かれ、 境内で豆まきが行われました。 またこの日は、伊久智神社神楽保存会...
七福神に福あやかる
2月3日の節分を前に、大府市にある寺、地蔵院では、 1月30日、大府七福神まつりが行われました。 大府七福神まつりは、市...
東海市の将来の産業は?
知多半島を中心とする東海地域のまちづくりについて 考える研究会が、 27日、東海市にある星城大学で開かれました。...
小学校って楽しいね
4月に小学1年生となる園児を対象にした体験入学が、 今日、大府市立北山小学校で行われました。...
新記録目指すぞ!
大府市立共和西小学校で、今日28日、 なわとびやけん玉などの種目の記録を競う ギネス大会が開かれ、 児童たちが新記録に...
「食」の大切さ伝えて20年
知多市健康づくり食生活改善協議会が、 今年度設立20周年を迎え、 27日、記念式典が盛大に行われました。...
七輪で昔の暮らし探る
東海市立平洲小学校で、今日、 子どもたちがおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に 七輪を体験しました。...
大学生の就職内定事情
この春卒業する大学生の就職内定率が 過去最低となっています。 地元の大学の状況を取材しました。...
名岐駅伝に向けて
今週末30日、名岐駅伝が開かれます。 大会を前に、地元企業、愛三工業陸上競技部の 練習を取材してきました。...
早く来い来いひなまつり
3月3日のひなまつりを前に、 知多市内のあられもち製造工場では、 現在、ひなあられや雛餅の製造が 最盛期を迎えています...
文化財の無火災を願って
今日1月26日は文化財防火デーです。 これにあわせて、25日、 知多市内の寺で文化財防火訓練が行われました。...
今を懸命に生きる!
東浦町立片葩小学校で、25日、 がんを克服した男性によるトークライブが開かれ、 児童たちが命の大切さを学びました。...
犬とのふれあいから学ぶ
東浦町立石浜西小学校で、25日、 動物とのふれあいを通して 命の大切さを学ぶ特別授業が行われました。...
震災の語り部に学ぶ
市民の防災意識や地域の防災力を高めようと、 22日、知多市で、 「防災まちづくり講演会」が開かれました。...
準優勝を超えろ!
今月30日に愛知県と岐阜県を会場に開かれる 名岐駅伝競争大会。 この地域から出場する愛知製鋼陸上競技部を 取材しました...
植物の細部を見つめて
写実的に植物を描く絵画「ボタニカルアート」の作品展が、 東海市にある喫茶ギャラリーで開かれています。...
地元の野菜 おいしいね
昨日24日から全国学校給食週間が始まりました。 大府市内の小中学校では、 今日、給食に地元産の食材を使ったメニューが ...
地元東海市に凱旋!
アジア大会競泳男子200m平泳ぎ金メダリストの 冨田尚弥選手が、 22日、地元東海市に凱旋し、 母校の水泳部を指導しま...
路上禁煙まもなくスタート
2月1日からJR大府駅・共和駅周辺での 喫煙が禁止されるのを前に、 関係者による啓発活動が行われました。...
東海市の洋ラン一堂に
東海市の冬の一大イベント「東海フラワーショウ」が、 22日と23日の2日間、 東海市民体育館で開かれました。...
春を呼ぶどぶろく造り始まる
大府市にある長草天神社で 来月20日に開かれる「どぶろく祭り」に向け、 今日、どぶろく造りが始まりました。...
助産師からのメッセージ
助産師が命の大切さを伝える「命の授業」が、 今日、東浦町立西部中学校で行われました。...
いざというときに備えて
東浦町立卯ノ里小学校で、今日21日、 学校に不審者が侵入したことを想定した 避難訓練が行われました。...
顔写真入り名刺で高齢者守る
高齢者の集いの場として開かれている 大府市吉田町のサロンで、 通ってくる人たちに自分の顔写真が入った 名刺を身につけて...
メンバーの力作ズラリ
油彩画や水彩画、パステル画などを集めた作品展が、 大府市役所ロビーで開かれています。...
音楽の楽しさ伝える
東海市立名和中学校で、19日、 東京フィルハーモニー交響楽団による 公演が行われました。...
凧づくりに挑戦!
東海市立みどり保育園の園児が、19日、 地域の高齢者の指導の下、 凧づくりに挑戦しました。...
古布が映える独特の世界
知多市内にあるギャラリーで、 人形作家・松本昌子さんの人形展が開かれています。...
交通安全 守ってね
地域住民が「交通安全」と書かれたひょうたんを ドライバーに配りながら、 交通安全を呼びかけました。...
2分の1成人式
20歳の成人式まで後10年という年を迎えた 知多市立佐布里小学校の4年生の児童たちが、 今日19日、「2分の1成人式」...
誰でも気軽にどうぞ!
東海市を拠点に活動している NPO法人東海市在宅介護家事援助の会ふれ愛が、 地域のお年寄りの居場所となるサロンを 新た...
一足早く「福」願う
来月3日の節分を前に、 知多市の知的障がい者授産施設で、 昨日18日、豆まき式が行われました。...
おじいちゃんおばあちゃんと一緒
園児の祖父母が保育園を訪れ 子どもたちと交流する会が、 今日18日、知多市内の保育園で開かれました。...
アートで切手の魅力伝える
切手コレクションや切手アートの作品展が 東海市の市民活動センターで開かれています。...
10年間の環境計画まとまる
大府市の平成23年度から10年間の 環境に関する取り組みや将来像などを示す 第2次環境基本計画案がこのほどまとまり、 ...
いちご狩りスタート
大府市馬池町にあるいちご農園で、 いちご狩りが始まりました。...
ひがしうら一番の店決定!
今年度設立50周年を迎えた東浦町商工会が、 15日に開かれた賀詞交歓会の場で 「ひがしうら一番の店」を発表しました。...
生演奏に瞳キラキラ
プロのバイオリニストによるコンサートが、 今日17日、知多市の東部幼稚園で開かれました。...
9年ぶりの大雪
強い寒気と冬型の気圧配置の影響で 16日から降り続けた雪。 この地域ではこの冬初めての積雪となり、 通勤通学の足も大き...
新春感じる水墨画
水墨画グループの作品展が、 東海市にある喫茶ギャラリーで開かれています。...
今年は「和み」を届けます
東海市の冬の一大イベント「東海フラワーショウ」が、 今月22日と23日に開かれます。 これを前に、13日、フラワーショウ...
住みよいまちにしよう
住みやすいまちづくりについて考える講座が、 今日14日、大府市の石ヶ瀬会館で開かれました。...
ケロヨンさん ありがとう
タイガーマスク運動が全国で広がる中、 東浦町の福祉施設にも、12日、 新1年生に向けた贈り物が届きました。...
しっかり禁煙 健康講座
タバコと健康について考える講座が、 今日14日、東海市のしあわせ村で開かれました。...
中国人に学ぶ中国
様々な国の文化や生活習慣を学ぶ「国際理解講座」が、 13日、知多市ふれあいプラザで開かれました。...
正月の伝統文化を楽しもう
知多市立旭南中学校で、今日、「かるた大会」が開かれ、生徒たちが百人一首や和歌を楽しみました。...
韓国をもっと身近に
韓国から公演のために来日している音楽グループが11日、東海市にある障がい児通所施設を訪れました。 ...
東浦町市制に向けて
市制施行をめざしている東浦町は今月8日から16日まで各地区ごとに住民説明会を開いています。...
たま坊出荷目前
JAあいち知多の早生タマネギのブランド 「たま坊」の目ぞろえ会が、12日、 東海営農センターで行われました。...
明暗がつくる奥行き
大府市に住む男性の絵画の個展が、 今日から大府市勤労文化会館で始まりました。...
歯磨きで風邪予防
東浦町立卯ノ里小学校で、 歯磨きで風邪を予防しようという 新たな取り組みが始まりました。...
世界の子どもにワクチンを
大府市に住む男性が、 自宅のイルミネーションを利用して集めた 募金を寄付するため、 11日、大府市役所を訪れました。...
今年の目標を一筆入魂
大府市立大府小学校の児童たちが、今日11日、 書初めに挑戦しました。...
今日は鏡開き
今日1月11日は鏡開きの日です。 これにちなみ、大府市にあるげんきの郷では、 10日、ぜんざいの振る舞いが行われました...
心新たに的めがけて
知多市民体育館弓道場で、10日、 新年射会が行われました。...
空高く手づくりたこ舞う
東海市で手づくりの凧を揚げる大会が開かれ、 子どもたちが両親や地域の人たちと一緒に 楽しみました。...
だるまに願いを
今年1年の福をだるまに願う 「福だるま大祭」が、10日、 知多市の大興寺で行われました。...
感染対策の知識深める
東海市民病院と知多市民病院が合同で、 職員研修のための講演会を、 8日、知多市勤労文化会館で開きました。...
新年の力作 家族ら見入る
東海市立文化センターで、 8日と9日の2日間、 新年書初展が開かれました。...
十七音に思いを込めて
大府市で活動する川柳グループが、 8日、大府市の熱田神社で 新春句会を開きました。...
110番は緊急時に!
今日1月10日は110番の日です。 大府市にあるげんきの郷では、 東海警察署による啓発キャンペーンが行われました。...
今年の抱負は?
東海市新年祝賀会に参加した皆さんに、 今年の抱負などをお聞きしました。...
新たな校舎で3学期スタート
今日7日、愛知県内のほとんどの小中学校では 始業式が行われました。 加木屋小学校では、始業式に合わせて 新校舎の完成式...
箱根駅伝 5人抜き
今月2日と3日に開かれた箱根駅伝に出場した 知多市の男性が、 今日7日、知多市役所を訪れました。...
子どもたちの文化芸能一堂に
来月東海市で開かれる「子ども芸能発表会」に向けて、 現在、出演団体が練習に励んでいます。 発表会に出演する東海市こども御...
駅東の商業施設 建設進む
東海市では名鉄太田川駅周辺を 市の玄関にふさわしい中心市街地とするため 整備を進めています。 開発が進む駅東側には、 ...
こんにちは!2011年生まれ!
2011年、21世紀を迎えて10年。 大府市にある産婦人科で今年生まれたばかりの 赤ちゃんを取材しました。...
地域の皆さんに、正月の過ごし方や 今年の抱負などをお聞きしました。...
無火災・無災害を願って
大府市で、今日5日、 1年の無火災・無災害を願って 消防出初式が行われました。...
親子で正月を楽しもう!
東浦町にあるあいち健康プラザで、 2日と3日の2日間、年始イベントが開かれ、 多くの人で賑わいました。...
日本で過ごす初めての正月
1年の中でも特に日本の伝統行事が多くある正月。 初めて日本で正月を過ごした 大府市の外国人留学生を取材しました。...
地域の皆さんに正月の過ごし方や 新年の抱負をお聞きしました。...
正月の過ごし方や今年の目標などについて、 地域の皆さんにお聞きしました。...
地域に伝わる念仏響く
農作業で駆除された虫を弔う「虫供養」が、 1日、知多市岡田で行われました。...
新年の福ひきよせる
元旦の恒例行事となった尾張万歳の奉納公演が、 今年も知多市にある八幡神社で行われました。...
2011年今日から仕事始め
官公庁では今日4日、仕事始め式が行われました。...
NHKニュース
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
5:00〜6:00
RAKUGO BANG! ,
日本の落語界に燦然と輝く新旧の噺家の名演を日本コロムビアの音源でお届けする落語番組。 ,予定噺家:古今亭志ん朝、立川談志、立川志の輔、三遊亭小遊三、柳家小さん、柳家さん喬、桂歌丸ほか
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー