迫力ある五月人形ずらり
知多市歴史民俗博物館で現在、「端午の節句」をテーマにした収蔵品展が開かれています。会場には大正時代から昭和50年代にかけ...
上野水彩画クラブ特別展
東海市にあるしあわせ村で現在、上野水彩画クラブの特別展が開かれています。今回の特別展にはクラブの作品展が第10回の節目を...
大府の郷 1周年
大府市長草町にある特別養護老人ホーム「大府の郷」で開設1周年を祝う記念祭が行われました。デイサービスや居宅介護支援の事業...
春のふれあいイベント開催
知多市にある佐布里緑と花のふれあい公園で4月26日と27日「佐布里緑と花のふれあい公園フェスティバル」と題されたイベント...
園児と楽しく交流会
大府市にある長草デイサービスセンターで4月28日、施設利用者と保育園児の交流会が行われました。長草デイサービスセンターは...
地震による津波を想定した避難訓練
知多市にある旭南小学校で南海トラフ巨大地震の発生と地震による大津波の襲来を想定した避難訓練が行なわれました、震度6強の地...
手作りの甲冑を着てみよう
大府市歴史民俗博物館で、現在、収蔵品店「くらしの中のはかり」が開かれています。収蔵品店では米や酒の量を量る「枡」や着物や...
旬のタケノコを収穫しよう
東海市にある大池公園で26日、「公園のタケノコを採って各種料理を学ぼう」と題されたイベントが開かれました。東海市では市内...
つつじの花に囲まれて
大府市にある大倉公園と桃山公園を会場に、26日と27日の2日間、「大倉公園つつじまつり」が開かれました。大府市の春の恒例...
交通事故ゼロを目指して
東浦町立石浜西小学校の児童が交通安全教室に参加しました。石浜西小学校では毎年、春と秋の年2回、児童全員が参加する交通安全...
地域で学習支援
「ちたビジョンプロジェクト」では子どもたち向けに教育支援の一環として3年前から朝倉団地内の店舗や集会所で教室を開いていま...
仲良くペアで遠足
知多市立つつじが丘小学校の恒例行事「ペア遠足」が行われました。つつじが丘小学校では他の学年との交流を目的に1年生と6年生...
命の大切さ学んだよ
4月23日、東海市内の小学校5校と保育園16園にカブトムシの幼虫600匹が寄付されました。寄付したのは大府市の建設会社「...
フキ収穫で明るい社会づくり
東海市立大田小学校の児童が4月22日、フキの収穫体験をしました。東海市の特産品で全国一の収穫量を誇るフキ。東海市のフキを...
大府へようこそ
愛知県立大府高校の姉妹校、カナダのウィンザー・セカンダリー・スクールの生徒が来日し、4月22日、久野孝保大府市長のもとを...
こいのぼり 高く揚がれ
知多市にある東部福祉会館で4月21日、この時期の風物詩でもあるこいのぼりが揚げられました。東部福祉会館のこいのぼりは知多...
大きくなってまた会おう
知多市の佐布里地区にホタルを復活させようと活動する団体「ふれあい佐布里ホタルの会」が4月21日、地域の保育園児らと一緒に...
はじめての給食いただきます
知多市立八幡小学校で4月22日、今年度入学した新一年生が初めての学校給食を味わいました。健康で体力ある児童の育成を目指す...
青空カフェ市場OPEN
東浦町にある仕出し屋「吉野家」を会場に19日、「緒川マルシェ」と題された青空カフェ市場が開かれました。会場にはたけのこや...
おしゃれびとが集い繋がる
名鉄太田川駅前にあるどんでん広場で4月19日と20日の2日間、「暮らし広場 アル・トゥ・エン」と題されたアートイベントが...
カラフル体験
大府市勤労文化会館で20日、「カラフル体験」と題されたイベントが開かれました。このイベントはカラーセラピーやネイル、運勢...
第21回 於大まつり
4月19日、東浦町の春の一大イベント「於大まつり」が行われました。於大まつりは東浦町が徳川家康の生母「於大の方」の生誕地...
夜桜と竹灯篭宵まつり
東浦町の春の一大イベント「於大まつり」。この前夜祭が18日に行われました。「夜桜と竹灯篭宵まつり」と題されたこの前夜祭は...
歌でチャリティー
東海市立文化センターで「チャリティーTOKAIスギの友歌謡祭」が開かれました。このイベントは東海市と名古屋市に8つの教室...
万が一にそなえての訓練実施
三菱東京UFJ銀行の知多支店で銀行強盗事件の発生を想定した実践的な防犯訓練が行われました。...
社会人生活スタートに向けて
東海市立商工センターで新入社員を対象とした「接遇マナー講座」が開かれました。...
桜で笑顔を広げたい
さくらの植栽・愛護・研究、桜の振興事業に関して顕著な功績のあった人物や団体に送られるという「さくら功労者表彰」を受賞した...
知多市の特産品ペコロス初出荷
知多市特産のペコロスの出荷が始まりました。生食用として全国に出回る8割ほどを占めている日長地区のペコロス。この日、岡田の...
優美な水彩画 会場彩る
東海市荒尾町にある「しあわせ村」で、「上野水彩画クラブ」のグループ展が開かれています。会場には柔らかな雰囲気を醸し出す水...
大府産の野菜のおいしさ伝えて
大府市役所で12日「野菜ソムリエ養成講座説明会」が開かれました。大府市は去年2月に日本野菜ソムリエ協会の自治体パートナー...
春の心地よい海風浴びて
知多市にある新舞子マリンパークで13日、「みんなで楽しく42.195キロ リレーマラソンin新舞子マリンパーク」と題され...
舞台の上で共に踊ろう
大府市にあるバレエ教室松岡伶子バレエ団の「大府中日文化教室」と「共和中日文化教室」の2つの教室による合同発表会が今月29...
Happy Craft Carnival
東海市にある漬物店「おふくろ庵」で、「ハッピークラフトカーニバルvol.2inおふくろ庵と題されたイベントが開かれました...
バスケットボールで交流を
知多市民体育館で13日、「第9回JXバスケットボールクリニックin知多」と題されたイベントが開かれました。このイベントは...
勇壮な山車舞う春祭り
知多市北粕谷地区にある八社神社で、毎年恒例の春祭りが行われました。まつりでは市の指定文化財である北粕谷山車「花王車」が引...
豪華絢爛な馬が闊歩
知多市日長神社で、古くから伝わる春祭り「日長の御馬頭祭り」が開かれました。 御馬頭祭りは、農耕馬や軍馬などの供養や豊作を...
交通事故を防ごう
毎年4月に実施されている春の全国交通安全運動に合わせ、東浦役場前の交差点でも交通安全の呼びかけが行なわれました。 この日...
勇壮な山車が勢ぞろい!
知多市岡田の伝統的な春祭り「岡田春祭り」が12日と13日に行なわれました。 13日には山車の先導役「先車」をつとめる奥組...
四季の風景撮り歩き
知多市にある夢屋書店知多店で季節の風景を収めた写真展が開かれました。写真展を開いたのは今年78歳になる上原勲さんです。...
独自の作風で
東海市立文化センターで書や磁器人形の「第2回家族展」が開かれました。展示会を開いたのは東海市に住む作家夫婦です。...
地域の交通安全に貢献
東海警察署で東海市交通安全推進協議会と東海市老人クラブ連合会に感謝状が贈られました。...
トマトde健康まちづくり
東海市と東海市が発祥の地であるカゴメ株式会社が、トマトを通した健康づくりと地域活性化に関する協定「トマトde健康まちづく...
常滑焼の魅力堪能
知多市歴史民俗博物館で歴史感じる収蔵品展「知多市の中世常滑焼」が開かれています。会場には知多市内の窯跡遺跡から見つかった...
最高のステージを
毎年4月の中旬に行われる「於大まつり」でステージを盛り上げる東浦音頭・小唄踊り保存会が、現在本番を前に練習に励んでいます...
高齢者の交通安全実現に向けて
4月6日から15日まで行われている春の全国交通安全運動にあわせ、知多市勤労文化会館で「知多市高齢者交通安全総決起大会」が...
自慢の花壇を見て
知多市の平成26年度「春の花壇コンクール」の最終審査が行われました。今年度の春のコンクールは昨年度に引き続き「大型家庭花...
住民の想いつまった例大祭
大府市宮内町にある吉川熊野神社で4月6日、毎年恒例の春の例大祭が行われました。昔から春の村まつりとして親しまれてきたこの...
全国大会へ連続出場
空手の全国大会「第16回オープントーナメント全日本ジュニア空手道選手権大会」に出場する東海市の小学生3人が、報告のため東...
おいしいジャンボ梨なぁれ
大府市の特産品である直径15センチ、重さ1キロほどのジャンボ梨「新高」。大府市北崎町にある久野さんの畑では現在、ジャンボ...
於大まつりに向けて
於大まつりの宵まつりを企画する「竹灯篭の会」がまつりに向けて準備を進めています。この日は明徳寺川沿いに並べる640組の竹...
コウノトリ知多半島初飛来
知多半島にコウノトリという珍しい鳥が飛来してきました。この写真は知多自然観察会の南川さんが撮影したもので、コウノトリは翼...
菜の花まつり 今年も大盛況
大府市にあるげんきの郷の北側で、見頃を迎えた菜の花畑を会場に「おおぶ菜の花まつり」が開かれました。このまつりは市内にある...
住みよい里山づくり
東浦町緒川にある東浦自然環境学習の森で、里山づくりワークショップ「水辺の手入れ・竹林の運び出しと竹の子掘りをしよう!」が...
富士山に魅せられ20年
夢屋書店知多店のギャラリーで富士山にかかる笠の形をした雲「笠雲」の写真展が開かれました。...
祭りに向けて練習大詰め
知多市の春の風物詩「岡田春まつり」に向けて岡田地区の祭り組では連日練習が行われています。今年、山車の先導役「先車」を務め...
希望を胸に元気よく入学
4月7日、愛知県内のほとんどの小学校で入学式が行われました。このうち東海市立大田小学校でも入学式が行われ、50人の児童が...
地域の魅力を音楽で発信
知多市にある大興寺で知多半島を中心に活動するアーティストのライブや地元商店による出店が並ぶイベントが行われました。...
私たちが交通安全呼びかけます
東海警察署で4月3日、平成26年度の交通安全レディースの委嘱式が行われました。交通安全レディースはシートベルトの着用や飲...
フェニックス創立50周年
大同特殊鋼ハンドボール部フェニックスの創立50周年記念祝賀会が名古屋市で開かれました。祝賀会にはフェニックスの現役選手、...
期待を胸に大学生活スタート
今年で創立12年をむかえる星城大学の入学式が行われました。今年度入学したのは経営学部、リハビリテーション学部、大学院 合...
東海市に新施設誕生
4月1日、東海市に新しくできた「南部子育て支援センター」の利用が始まりました。南部子育て支援センターは東海市立大堀保育園...
ソーラーパーク新舞子
知多市新舞子に建設予定の太陽光発電施設「ソーラーパーク新舞子」の工事が今月から始まることをうけ、工事の安全を願う安全祈願...
リズムをきざむコンサート
知多市勤労文化会館で混声合唱団「ザ・フレンドシップ」と子どもたちのコーラスグループ「マルシュ」のジョイントコンサートが開...
愉快な仲間と足取り軽く
東海市内で活動する市民団体「楽笑クラブ」のウォーキング会が先月31日に開かれました。楽笑クラブは東海市が開いた健康づくり...
知多市に新施設オープン
知多市の新しい子育て支援施設、知多市子育て総合支援センターが岡田西保育園の北側に完成し、竣工見学会が行われました。施設の...
大府から東浦へふるさと散歩
東浦ふるさとガイド協会が、地元の史跡や文化施設を歩いて巡るイベント「ふるさと散歩」を開きました。今年度最後となったこの日...
新年度スタート
新年度となった1日、知多市役所で平成26年度の年度始め式が行われました。式には職員100人が参加し、転任昇格職員と新規採...
さらなる安心・安全を
知多市にある新舞子マリンパークで、防犯カメラ設置記念式典が行われました。平成9年のオープン当初から16台のカメラが設置さ...
和の心を楽しむ
東海市立文化センターで「日本舞踊一日体験」が行われました。この体験を開いたのは、東海市内で日本舞踊を指導している日本舞踊...
放送休止
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
4:30〜5:00
サイエンスNOW ,(ボイス・キュー)
国立遺伝学研究所の先生方と、気になる「遺伝」のお話をはじめとする様々な話題を織り交ぜてお送りする番組。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー