夏を感じる2つの作品展
知多市佐布里台にある佐布里緑と花のふれあい公園内の梅の館で写真と俳句の合同作品展「写真と俳句展」と、水彩画グループ「さや...
ソースの秘密を公開
東海市荒尾町にあるカゴメ株式会社上野工場で「ソースの秘密教えます」と題された教室が開かれました。この教室は東海商工会議所...
小学生の1日消防士体験
大府市大東町にある大府市消防本部で1日消防士体験が行われました。参加したのは少年消防クラブに所属する大府市の小学6年生1...
スポーツで国際交流
東海市民体育館で27日と28日の2日間、東海市の姉妹都市であるトルコ共和国ブルサ市ニルフェル区の中学生と東海市内の中学生...
輝く舞台で大活躍
大府市にある半田特別支援学校桃花校舎の陸上部5人が知的障がい者の陸上全国大会に出場し、この報告のため大府市役所を訪れまし...
クラシック音楽を堪能
大府市柊山町にあるおおぶ文化交流の杜アローブで子どもから大人までクラシック音楽を楽しむ「ムジクスほっとサマーコンサート」...
将来の地域医療を考える
東海市の商工センターで「第1回東海市・知多市地域医療等あり方検討委員会」が開かれました。この委員会では来年5月に開院する...
モザイクアート ギネス認定
大府市森岡町にあるあいち健康の森公園で、大府青年会議所の創立40周年記念事業「おおぶひがしうら夏祭り」が行われました。会...
英語で堂々とスピーチ
東海市立商工センターで「英語スピーチフェスティバル」が開かれました。これは子ども達に英語に親しんでもらい国際感覚を養って...
きっとやりたいことが見つかる
大府公民館で「フリーステーションin大府」と題された若者意見交換会が開かれました。これは高校生や大学生に自分の行き方や働...
みんなで楽しくふれあって
大府市に本社を置く自動車部品製造メーカーの愛三工業が24日に毎年恒例の「ふれあい祭り」を開催しました。うなぎを素手でつか...
夏休みわくわく算数教室
東浦町立片葩小学校で教師を目指す大学生が児童に算数を教える特別教室が開かれました。この教室は児童の算数への苦手意識をなく...
住みたくなるまちを目指して
知多市内で開かれているコミュニティ主催の地域懇話会に宮島壽男知多市長が出席しました。宮島市長が参加したのは23日に開催さ...
防災の日を前に
東浦町立石浜西小学校の体育館で東浦町総合防災訓練が行われました。訓練には石浜西小学校区内の東浦県営住宅自治会と南ヶ丘自治...
地元での凱旋コンサート
大府市にゆかりのある歌手「パパ荒川」さんが大府市勤労文化会館でコンサートを行いました。今回のコンサートはデビュー5周年の...
徘徊老人等の早期発見のために
知多警察署で「はいかい老人等発見活動に関する協定書」の調印式が開かれました。この協定は認知症の人や知的障がい者などが行方...
かべを走る車 スパイダーカー!
大府市柊山町にある子どもステーションで、大府市少年少女発明クラブと豊田自動織機が主催する夏休み織機講座 工作教室が開かれ...
耳と目で楽しむコーラス音楽会
大府市柊山町にあるおおぶ文化交流の杜アローブで大府ライオンズクラブの音楽例会が行われました。大府ライオンズクラブは会員に...
みんなで総踊り練習
名古屋の栄を中心に開かれる「にっぽんど真ん中祭り」。2年前から会場に加わった東海市の名鉄太田川駅前どんでん広場で総踊りの...
おいしいぶどうが採れるかな
8月21日から東浦森岡ぶどう組合に所属する6園でぶどう狩りがはじまりました。これを前に20日、ぶどう狩りのオープニング事...
彩り鮮やかコラージュ作品展
東浦町緒川にある個人宅のギャラリー「色彩空間 ラ・フランス」でカラーコーディネート講座の受講生による作品展が開かれていま...
地域で模擬避難
知多市八幡地区でコミュニティが主催する防災訓練が行われました。八幡コミュニティ主催の防災訓練は3年ぶりで「模擬避難」を行...
13種類の芸術に触れて
東海市荒尾町にあるしあわせ村で「それぞれのアート11人展」と題された作品展が開かれています。16回目となる今回は彫刻、油...
チーム全員完全燃焼!
大府市で活動する「石ヶ瀬スポーツ少年団」の小学生男子バドミントンチームが今月京都府で行われた「第30回若葉カップ全国小学...
2連覇!周りの支えに感謝
東海市内を中心に活動しているハンドボールチーム「東海ハンドボールスクール」の男子チームが先月31日に京都府で行なわれた「...
元気にラジオ体操
東海市中ノ池の中ノ池ちびっこ広場で8月1日から毎朝、夏休みラジオ体操が開かれています。夏休みラジオ体操は中ノ池自治体と中...
子ども議会本番を前に
8月20日に東海市議会議場で行われる子ども議会の開催を前に18日、参加する児童が集まってリハーサルが行われました。子ども...
親子で作る夢新聞
大府商工会議所で「親子でつくる夢新聞教室 素敵な自分に出会う一生の思い出」と題された教室が開かれました。夢新聞は子どもた...
夏の夜は盆踊りで納涼
東浦町の石浜東地区で13日と14日の2日間、稲荷神社を会場に盆踊りが開かれました。石浜東地区の盆踊りは毎年お盆の時期に開...
音楽でまちを活性化
東浦町役場1階ロビーで13日、東浦町の旬なアーティストによる音楽イベントが開かれました。「役場deほのぼのロビーコンサー...
大府高校 甲子園への軌跡
大府市歴史民俗資料館で企画展「大府高校 甲子園への軌跡」が開かれています。これは大府高校野球部が全国高等学校野球選手権大...
集いの場となる公会堂 完成
知多市の日長三区にこのほど、公会堂の新館が完成し竣工式が開かれました。公会堂の敷地面積はおよそ145坪、鉄骨造の平屋建て...
どんな陶器ができるかな?
大府市横根町にある老人福祉施設、デイパーク大府で高齢者と地域の子どもたちがふれあう陶芸教室が開かれました。この教室は夏休...
選手たちの夏が始まる
大府市役所でスポーツ競技の全国大会や東海大会に出場する選手の激励会が行われ、市内4つの中学校の生徒43人が集まりました。...
手作りランチを召し上がれ
知多市市民活動センターの1階交流室で、知多翔洋高校の生徒による高校生レストランが開かれました。交流室ではNPO法人地域福...
新日鐵名古屋製鉄所へ黒煙事故再発防止を求める
今年1月17日と20日、6月22日、7月27日と4度 新日鐵住金名古屋製鉄所から大量の黒煙が上がりました。名古屋製鉄所に...
国技「相撲」に触れる
知多市立八幡中学校で「第29回知多市近郊中学生相撲大会」が開かれました。29回目を迎える今回は知多市内の中学校5校をはじ...
パスを繋いでゴールを目指せ
知多運動公園陸上競技場で「知多市ジュニアカップ少年サッカー大会」が開かれました。この大会はサッカーに励む市内の子どもたち...
がんばれ!僕らのロボット
大府市にある豊田自動織機共和工場で「第4回ロボットコンテスト」が開かれました。共和工場のロボットコンテストは若手技術者の...
楽しく防災を学ぼう
東浦町立片葩小学校で子ども会主催のキッズ防災キャンプが行われました。これは片葩小学校区にある石浜中子ども会と石浜東子ども...
ぶどう狩り・直売始まる
大府市長根町にある長根山ぶどう園で、ぶどう狩りの開園に先立ち豊作と開園期間の無事を祈る開所式が開かれました。 一方東浦...
若者文化を広く発信
東海市立文化センターで「嚶鳴四座」の発表会「嚶鳴祭」が開かれました。嚶鳴四座は青少年の力で東海市独自の伝統文化を作り上げ...
トンボ み~つけた!
大府市横根町にある二ツ池セレトナで「セレトナの森の研究室 昆虫おもしろ講座」が開かれました。二ツ池セレトナでは施設自慢の...
懐かしい鉄道風景を堪能
アピタ大府店の2階特設会場で「鉄道写真展」が開かれています。写真展を開いているのは鉄道撮影を中心とする写真家 秋元隆良さ...
夏といえば盆踊り
JR大府駅周辺で大府夏まつりが開かれました。地域住民のふれあいの場である大府夏まつりは大府コミュニティを中心に大府婦人会...
やぐらの輪が地域の和に
知多市立旭南小学校で旭南コミュニティの盆踊り大会が行われました。今年の盆踊り大会では、知多盆唄、炭坑節、新舞子音頭といっ...
新技術でスプーンを作ろう
大府市共和町にある愛三工業のアイサンスポーツセンターで、3Dプリンタを使ってオリジナルスプーンを作るイベントが開かれまし...
目指せ接客対応No.1
接客技術の向上を目指す「第4回イオン同友店ロールプレイングコンテストイオンモール東浦大会」の決勝大会がイオンモール東浦で...
看護師を目指して
知多市民病院に隣接する公立西知多看護専門学校で平成26年度のオープンキャンパスが開かれました。昭和62年に開校した西知多...
歌で元気を届けよう
東日本大震災で被災した女子高校生演歌歌手が知多市内の喫茶店を訪れました。この訪問を企画したのは半田市を拠点に活動する復興...
初の試み!地域をつなぐ七夕祭り
東海市富木島町の県道55号沿いにある6店舗で七夕祭りが開かれています。この祭りは今年が初めての試みで旧暦の7月7日がこの...
より本格的な交通安全指導を
東海市立文化センターで東海市内の教員向けの交通安全教室が開かれました。これは東海警察署と東海市が今回初めて企画したもので...
【ニュース】mediasエリアニュース総集編
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
戸井康成
・運命に導かれ、ココ東海市にたどりつきました・・・。 よろしくお願いします。
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー