インフルエンザにご注意!
全国各地でインフルエンザが流行するこの時期。 1月6日には、愛知県でインフルエンザ警報が発令され この地域でも学級閉鎖と...
昔ながらの自慢の味
2月14日から開かれる佐布里池梅まつりに向けて 知多市の推奨品である「佐布里の梅干」の生産が進められています。 佐布里の...
好きな物に好きな絵を
おおぶ文化交流の杜アローブのギャラリーで、 家具や傘、カラーコーンなど様々なものに絵を描いたトールペイントの作品展が開か...
ひな人形の歴史を知ろう
知多市歴史民俗博物館で3月8日まで「ひなまつり展」が開かれています。 この展覧会は毎年開かれていて地元住民から寄贈された...
地元産の給食を味わおう
大府市内の小中学校の給食に地元産の食材を使ったメニューが登場しました。 大府市内の小中学校では全国学校給食週間に合わせ地...
瓢箪で交通安全呼びかけ
大府市で瓢箪の栽培や加工を行っている「大府愛瓢会」が1月30日にアピタ大府店で交通安全の啓発活動を行います。 これに向け...
卒業演奏会に向けて
知多市立中部中学校の和太鼓クラブ「翔燦太鼓クラブ」が3月に行われる卒業演奏会に向けて練習に励んでいます。「翔燦太鼓クラブ...
目指せ校内1位!
大府市立北山小学校で、昨日27日、全校児童が参加する「北山スマイルギネス大会」と題されたイベントが開かれました。この大会...
全国大会 頑張ります!
知多市立岡田小学校に通う、磯山朋花さんが、来月行われる「第5回日本バッハコンクール全国大会」に向けて、現在、練習に励んで...
熱戦!PK選手権
愛知県、岐阜県にある6つのケーブルテレビ局が協同で「PK選手権」が行われ、大府市にあるフットサルアリーナ大樹で予選大会が...
多彩な世界を楽しもう!
大府市役所で世界各国の文化に触れる「国際交流デー」が開かれました。大府市国際交流協会が毎年開いているもので今回で10回目...
笑顔あふれるまちづくり
知多市勤労文化会館で「まちづくり討論会」が開かれました。これは知多市が進めているまちづくりの方向性を市民に知ってもらいと...
フラワーショウ賑わう
東海市の花と緑の祭典「東海フラワーショウ」が24日と25日の2日間東海市民体育館で開かれました。東海フラワーショウは、東...
三世代で囲碁対局!
「プロ棋士と一緒に三世代囲碁フェスティバル」と題されたイベントが24日、知多市勤労文化会館で開かれました。このイベントは...
選抜チームで戦い抜く
大府市民体育館で、24日と25日の2日間、ナショナルバスケットボールリーグの公式戦と、中学生によるエキシビジョンマッチが...
授業で作った力作ずらり
東浦町文化センターの2階で町内の小中学校の児童・生徒の作品が並ぶ「東浦町児童生徒作品展」が開かれています。会場には図工や...
ココロとカラダに健康を
リソラ大府で「ココロとカラダのよろこぶ健康レッスン」と題されたイベントが開かれています。このイベントは地域ヘルスケア研究...
初めての作品展に向けて
大府市江端町にある石ヶ瀬会館敷地内「幸齢ゆめハウス」でちりめんさげ飾り教室の「さくら会」が作品展に向けて準備を進めていま...
伝統行事「節分」楽しむ
知多市にある障がい者活動センター「やまもも第2」で一足早い「節分豆まき式」が行われました。 福祉施設の利用者の保護者から...
105歳の元気なおばあちゃん
大石たかさんは明治43年生まれの105歳。 現在は東浦町で暮らし緒川にあるデイサービスセンター「こぶし」に通っています。...
地域を見直すきっかけに
東浦町にある藤江コミュニティセンターで藤江小学校の児童が議会を経験し地域について考える「藤江子ども議会」が開かれました。...
日頃の練習の成果を
東海市立文化センターで「第5回子ども芸能会」が開かれました。これは年に1回開いているもので、5回目の今回は23団体、総勢...
温もり溢れる裁縫作品並ぶ
東海市にある茶房じゅんでパッチワークキルトを中心とした手作りの作品展が開かれています。作品展を開いているのは知多市に住む...
先人の想いが詰まった地名の由来
東海市立上野中学校で字美の会の紙芝居上演会が開かれました。字美の会は東海市内の地の由来を調べる市民グループで、この日は社...
地域の健康は住民の健康から
大府市にある共長公民館で「寿大学&お楽しみ健康福祉講演会」と題された市民公開講座が開かれました。 東海警察署の署員による...
かるたで郷土を感じて
東浦町の勤労福祉会館で毎年恒例の東浦かるた大会が開かれました。 この大会は子どもたちに郷土について知ってもらおうと200...
自慢の車が大集合!
知多市にある新舞子マリンパークで車好きが自慢の車を持ち寄るカーイベントが開かれました。 新舞子サンデーと題されたこのイベ...
「尾張万歳」に触れよう
知多市の伝統芸能で、国の重要無形民俗文化財に指定されている「尾張万歳」の新春実演会が、17日、知多市歴史民俗博物館で行わ...
美味しいどぶろく造ります
大府市にある長草天神社で、18日、来月の「どぶろくまつり」で振る舞われるお酒「どぶろく」造りが始まりました。「どぶろくま...
元気いっぱい披露します!
大府市役所で、17日、大府市内の児童センターで活動する子どもクラブが一堂に会し、「児童センター子どもフェスティバル」が開...
やわらかな水彩画に魅せられて
知多市にあるギャラリー鬼無里で、動物と子どもをテーマとした水彩画が並ぶ、絵画展が開かれています。会場には知多市新知台に住...
冷静な判断をするために
知多市にある日長台郵便局で、14日、強盗事件を想定した訓練が行われました。知多市内の郵便局で順番に行われているこの訓練は...
個性あふれる作品ズラリ
東浦町文化協会の新春文化展が、東浦町文化センターと、イオンモール東浦を会場に、今日16日から開かれています。「新春書道展...
煌びやかな音色にうっとり
おおぶ文化交流の杜アローブ内のレストラン「エルベッタ」で15日、「かとうともこアルパの響き」と題されたディナーコンサート...
東海フラワーショウ来てね
東海フラワーショウの開催を前に実行委員会のメンバーである花卉園芸組合のメンバーがPRのために東海市役所に洋ランを展示しま...
ハンドボールで全国優勝
第23回JOCジュニアオリンピックカップハンドボール大会で愛知県選抜チームとして参加し日本一に輝いた東海市の中学生2人が...
一生懸命練習します!
大府市で開かれる「子どもフェスティバル」にむけて出演するクラブの子ども達が練習に励んでいます。このうち合奏クラブ「音楽ク...
ますます福がマスように
知多市にある大智院の恒例行事「節分豆まき式」に向けて準備が進められています。豆まき式には毎年およそ3000個の福マスが用...
継続す努力実を結ぶ
大府市に住む冨田光江さんが昨年11月に行われた「いびがわマラソン2014フルマラソン」で2度目となる女子総合1位に輝きま...
一筆一筆丁寧に
知多市立岡田小学校で3年の児童が書初めに挑戦しました。岡田小学校では書写の授業が3年生から始まり、毎年この時期に3年生以...
ふるさと検定に挑戦
知多市八幡にある青少年会館で八幡コミュニティ主催の「第1回八幡ふるさと検定」が行われました。この日の受験者は39人。8歳...
日本での体験を発表
大府市役所6階にあるレストラン「ガーデニア」で海外からの留学生による体験発表会が開かれました。この発表会は公益財団法人A...
今年も無病息災で!
大府市の北崎自治区、横根自治区で正月に用いたしめ縄や門松などを集めて悪病払いの行事「左義長祭」が行われました。この地域で...
東浦かるたをしよう
東浦町立卯ノ里小学校で東浦町の郷土のかるた「東浦かるた」の講座が行われました。東浦かるたは子どもたちに楽しみながら郷土に...
日本語で想いを伝える
大府市の北山公民館で地域に住む外国人による日本語スピーチ大会が開かれました。スピーチ大会にはブラジル、中国、ベトナムなど...
新成人 門出迎える
今年全国で成人を迎えたのはおよそ126万人。新成人の人口が21年ぶりに増加となった中、メディアスエリアの東海市、大府市、...
今年も活気あるまちづくりを
東海市立勤労センターで、9日、新年の始まりを祝う「平成27年新年祝賀会」が開かれました。これは東海市と東海商工会議所が地...
地域に愛される施設を目指す
東海市名和町にオープン予定の特別養護老人ホーム「(仮称)レモンの樹東海」の起工式が行われました。入居者は、病状が安定して...
岡田ゆめみたい大賞受賞
知多市岡田地区で活動するボランティア団体「岡田ゆめみたい」がこれまでの活動を評価され中部の未来創造大賞で大賞を受賞しまし...
釣り好きのための施設オープン!
知多市にある新舞子マリンパークに 魚釣り施設が開設し、記念式典が行われました。 平成9年にオープンした人工海岸や芝生広場...
認知症理解のために
東浦町文化センターで認知症への理解を深める認知症サポーターのシンポジウムが開かれました。東浦町では認知症の人とその家族が...
なわとびのスゴ技披露!
大府市立吉田小学校でなわとび週間が始まるにともない、なわとびのギネス記録保持者の生山ヒジキさんが訪れ児童になわとびを指導...
パソコン入力日本一
東海市の名鉄太田川駅前にあるパソコン教室「遊Net学院名古屋校」に通う生徒が「毎日パソコン入力コンクール」の全国大会で文...
フットサル全国大会に向けて
東海市に住む中学生、加藤匠真さんと弟の琉功さんがフットサルの全国大会への出場を決め、報告のために東海市役所を訪れました。...
東浦町の魅力を写真で発信
東浦町にある喫茶「風見鶏」で写真同好会「フォト東浦」の写真展が開かれています。「フォト東浦」は地元東浦町の魅力を写真で伝...
日本福祉大学 新キャンパス完成
4月に開校する日本福祉大学東海キャンパスの竣工式が行われました。東海キャンパスは美浜キャンパスから経済学部と国際福祉開発...
3学期もがんばろう!
今日7日愛知県内のほとんどの小中学校で3学期の始業式が行われました。このうち児童470人が通う大府市立神田小学校でも始業...
七草粥ふるまい
1月7日の1年の無病息災を願うじん人日の節句に合わせて大府市にあるげんきの郷で春の七草が入った七草粥の振る舞いが行われま...
アポロドリーム竣工
知多市に製油所を持つ出光興産株式会社が新造船原油タンカー「アポロドリーム」を竣工させ、6日に石油受け入れ基地「伊勢湾シー...
地域の無火災・無災害を祈って
5日、大府市横根町にある大府市民体育館の駐車場で大府市消防出初式が行われました。今年1年の無火災・無災害を祈るこの式には...
思いやりを育む囲碁大会
東浦町文化センターで5日、初心者と経験者がペアを組んで対局する囲碁大会「ペア碁大会」が開かれました。これは男女でペアを組...
色彩豊かな水墨画展
東海市にあるギャラリーカフェ「茶房じゅん」で水墨画グループ「三墨会」による「新春水墨画展」が開かれました。三墨会は25年...
健康プラザ 年始イベント
東浦町にあるあいち健康プラザで、1月2日と3日の2日間、毎年恒例の年始イベントが開かれました。あいち健康プラザは、健康づ...
パソコンで創るフォトアート
知多市にある書店で、現在、「パソコンで創るフォトアート展」が開かれています。作品展を開いているのは、東浦町に住む津野和明...
2015年 仕事始め
5日、全国の官公庁や多くの企業などで、仕事始め式が行われました。知多市役所ではおよそ200人の職員が朝8時30分からの仕...
【特別番組】伎芸精髄 あいちのエスプリ~能~
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
10:00〜11:30
太田川放電所デラックス!
「タックイン」&「吉田さやか」がお届けする太田川放電所デラックス!
吉田さやか
・ちょっぴり刺激的なα波をラジオからお届けしたいと思います!
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー