知多市議会開会
平成27年の第1回知多市議会定例会が23日間の会期で始まり、宮島知多市長が27年度の所信を述べました。...
作品から温もりを感じて
知多市文化協会教養趣味第1部門による「第33回手工芸作品展」が知多市勤労文化会館で開かれています。団体それぞれで月数回、...
感性の写真並ぶ
東浦町を拠点に活動している写真愛好家グループ「サークル・フォト」の作品展が開かれています。「サークル・フォト」は今年で結...
6年間の感謝を込めて
知多市立つつじが丘小学校で2月25日、卒業を控えた6年生が親への感謝の気持ちを伝える「感謝の会」が開かれました。会では、...
みんなで開く さくら展
東海市荒尾町にある「社会福祉法人さつき福祉会」で現在、利用者が作った作品などが並ぶ文化活動発表会「さくら展」が開かれてい...
夢の映画上映なるか?!
知多半島のローカルヒーロー「ハンダーFOX」「トウカイザー」「竜斗」の3人が、全国各地で活動するローカルヒーローが出演す...
夢のくるまがモデルカーに!
夢のくるまのデザインを考えるコンテストで、グランプリと準グランプリを受賞した児童2人に、それぞれのデザインをもとに制作さ...
愛知県の伝統文化学ぶ
大府市立吉田保育園で「おこしものづくり」体験が行われました。江戸時代から続くといわれる「おこしもの」の文化。吉田保育園で...
新商品!トマトパウンドケーキ
東海市の洋菓子店「アベニール」で東海市立富木島中学校の生徒たちと共同開発した新商品「トマトパウンドケーキ」が26日より販...
支えあいの大切さを感じよう
東浦町文化センターで 「であい ふれあい ささえ愛 みんなでつくる あしたの東浦」と題された イベントが開かれました。 ...
東海市と米沢市との絆深く
東海市立大田小学校で 東海市の姉妹都市、山形県米沢市との 小学校親善交流事業の報告会が行なわれました。 今月13日から...
きれいな空気をこのまちに
東海市勤労センターで、地域の公害について考える 「きれいな空気の中で暮らせる地域に」と題された 意見交換会が開かれました...
見て踊って楽しんで!
東海市富木島町にあるインドカレー「ヒマラヤ」で、ベリーダンスショーが開かれました。ショーに出演したのは、知多市や半田市を...
地元チーム奮闘!PK選手権
名古屋市のフットサル場で「ケーブルテレビPK選手権決勝大会」が開かれました。この大会は、愛知県と岐阜県のケーブルテレビ局...
どぶろく飲んで今年も健康
大府市の長草天神社で、毎年恒例の「どぶろくまつり」が行われました。まつりでは、どぶろくが参拝者に振る舞われます。このどぶ...
本場の味を体感しよう
大府市東新町にあるサムギョプサル専門店テジでキムチ作り教室が開かれました。このイベントは、韓国人講師を招いて、本場、韓国...
子ども会の安全な運営のために
知多市民体育館で2月18日、知多市の子ども会の新世話人研修会が開かれました。 10校区からなる知多市には78の子ども会が...
一層の地域社会の充実を目指して
今年4月に東海市大田町に東海キャンパスが開校する日本福祉大学と東海市が2月20日、相互の密接な連携・協力により活力ある個...
東浦町 来年度予算案発表
東浦町が2月20日、平成27年度の予算案を発表し、予算案の詳細や来年度の事業についての記者発表を行いました。東浦町の平成...
命の尊さを感じて
大府市立東山小学校で2月18日、卒業を間近にした6年生を対象に「命の学習」が開かれました。講師に招かれたのは、東山小の今...
王滝村を支援しよう
大府市民活動センター内にあるランチスペース「こらび庵」で今月、長野県王滝村特産の漬物が提供されています。王滝村は愛知用水...
みんなで歌おう!想い出の歌
東浦町中央図書館で2月17日、知多半島春の音楽祭のプレイベントとして、地域で活動するアーティスト「東浦のほしたち」を招い...
預金小切手で振り込め詐欺防止
知多市つつじが丘にある名古屋銀行知多支店で、振り込め詐欺防止のための声かけ訓練が行われました。愛知県警では年々被害が増え...
ネクタイが素敵な作品に
大府市にある高齢者の生きがいづくりの場「幸齢ゆめハウス」でネクタイを使った作品の展示が行われていています。作品展を開いて...
健康であるための保健室
知多市地域文化センターで「一日限りの保健室」と題されたイベントが開かれました。このイベントは知多市内でデイサービスや訪問...
お寺で楽しむ音楽祭
知多市にある大興寺で、知多半島を中心に活動するアーティストが集う音楽祭が開かれました。このイベントは、音楽を通じて大興寺...
メディアスまちフェス!
知多市勤労文化会館を会場に、知多メディアスネットワークが主催するイベント「メディアスまちフェス」が開かれました。イベント...
1日限りの特別開帳
大府市にある極楽寺で涅槃図が特別開帳されました。涅槃図は釈迦が亡くなった様子を描いたもので、大府市内にある寺院のうち17...
春フキ出荷スタート
日本一のフキ生産地である知多半島で促成栽培された春フキの出荷が始まりました。品種は、愛知の伝統野菜に登録されている「愛知...
交通死亡事故多発非常事態宣言 発令
東海市内で交通死亡事故が相次いで発生したことを受け、「交通死亡事故抑止決起大会」と「啓発活動」が行われました。決起大会で...
毎年恒例 梅の祭典
知多市の佐布里池梅林と佐布里緑と花のふれあい公園を会場に今月14日、佐布里池梅まつりが始まりました。会場には、ステージイ...
健康維持と防犯のために
東浦町藤江地区の防犯ボランティアグループ「藤江212ズ 歩いて歩いてパトロール隊」が2月12日、地区内の防犯パトロールを...
最高のパフォーマンス披露
2月15日に行なわれる、大府市の若者達によるイベント「パフォーマンスライブ2015」に向け、出演団体が練習に励んでいます...
1年間の研究成果を披露
愛知県立東海商業高校で2月12日、3年生の生徒が1年間調べてきた研究成果を発表する「課題研究発表会」が開かれました。東海...
思い出に残る 熱気球体験
東浦町立生路小学校で2月7日、児童が熱気球を体験しました。休日に学校を開放する「土曜スペシャルスクール」の一環で行われた...
いのちの話を聞く
大府市石ヶ瀬会館で2月10日、思春期を迎える子どもを持つ親を対象にした講演会「思春期の子をもつ親に届けたい いのちの話」...
女の子の成長を祈って
知多市の八幡台集会所でつるしびなの展示会が開かれました。これは八幡台長寿会に所属する「シルクの会」が開いたもので今年で6...
地球の笑顔ミュージアム
東海市にあるガスエネルギー館で「地球の笑顔ミュージアム」と題されたイベントが開かれました。世界の文化に触れながらエコにつ...
最新式の消防ポンプ車導入
大府市消防団共和分団の消防ポンプ車が新しく導入され受け入れ式が行われました。導入された消防ポンプ車は排気量4009ccの...
早春の香り 盆梅展
大府市の早春の恒例行事「大府盆梅展」が9日から大倉公園で開催されています。24回目となる今回もおよそ50人が丹精込めて育...
50年の節目を迎える
大府市柊山町にあるおおぶ文化交流の杜で、7日、大府市子ども会連絡協議会の創立50周年を記念した「第45回大府市子ども会大...
上手に劇を発表したよ
大府市にある至学館大学附属幼稚園で、今月4日から6日までの3日間、園児たち全員が参加する「劇の会」が行われました。毎年こ...
厄払いを祈る初午祭
東浦町緒川地区で2月8日、厄払い行事「初午祭」が行われました。大厄にあたる数え年42歳の男性が祭りを準備し、地域の人を集...
「たま坊」出荷中
JAあいち知多の早出しタマネギのブランド「たま坊」の出荷が、東海市大田町にある東海営農センターで行われています。JAあい...
イケてるおやじを目指して
大府市社会福祉協議会が主催する、60歳代の男性を対象とした市民講座「楽しいことやろうぜ!イケてるおやじ道場」の開講式が開...
鉄を学ぶ
東海市立明倫小学校で2月5日、「鉄の教室」と題された特別授業が行われました。この授業は、東海市に本社を持つ鉄鋼企業・愛知...
一針一針心を込めて
2月7日と8日に、おおぶ文化交流の杜アローブで「新春つるし飾り展」が開かれるのを前に、展示会を開く「仲良し八人会」が準備...
心をこめて大合唱
東浦町立藤江小学校で2月4日、プロの歌手を招いた音楽会が開かれました。藤江小学校では今年の卒業式で、4年生~6年生が「あ...
それぞれの個性が光る
知多市勤労文化会館で現在、「フォトグループS&J(ステップ&ジャンプ)第14回 写真展」が開かれています。この写真展は、...
ボーカルコンテスト・キッズダンスコンテスト二次審査
知多メディアスネットワークが主催するボーカルコンテストとキッズダンスコンテストのファイナリストを決める二次審査が行われま...
自分たちの手で公園をつくる
大府市神田町にあるため池「辰池」と「源ヶ池」を公園として整備する「辰池公園プロジェクト」が進められており、その一環として...
感謝の心を伝えよう
東浦町立緒川小学校で「ありがとう東楽会さんの会」が開かれました。緒川小学校では5年生の児童が地元の老人会「東楽会」のメン...
未来を創る女性の生き方
東海市荒尾町にあるしあわせ村で、「未来を創る女性の生き方」と題されたフォーラムが開かれました。講演会では、びわこ成蹊スポ...
10年分の感謝をこめて
知多市立岡田小学校で、成人の半分「10歳」を迎えた事を祝う「二分の一成人式」が行われました。式では、児童が10年間で身に...
PR動画を作成しよう
大府市民活動センター「コラビア」で「15秒で活動をPRしよう!」と題された市民向けのスキルアップ講座が開かれました。講座...
今年の福を呼び込もう
知多市にある大智院で毎年恒例の「節分豆まき式」が行われました。参拝者は、長谷川実彰住職の説法や祈祷を受けた後、「福は内、...
今年の恵方は「西南西」
東海市大田町にある寿司店「寿司幸」では、朝7時から恵方巻きの準備が進められました。恵方巻きは、その年の縁起が良いとされる...
鬼をやっつけて福を呼ぼう
大府市立米田保育園で豆まきが行われました。園児たちは、怖がったり泣いたりしながらも懸命に「鬼は外!福はうち!」と鬼に向か...
ボランティアへの理解を深める
知多市民体育館で、先月31日知多市内で活動するボランティア団体と市民との交流会が開かれました。会では、「プチ紳士・淑女を...
たすきと絆つなぐ駅伝大会
大府市にあるあいち健康の森公園で、1日、大府市スポーツ少年団の駅伝大会が開かれました。48回目となる今回は、市内で活動す...
大勢の交流の場となるように
大府市神田町に神田児童老人福祉センターの北崎分館が完成し、竣工式が行われました。この北崎分館の愛称は「神田っ子プラザ」。...
ショップチャンネル
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
0:00〜1:00
真夜中の訪問者
深夜の大都会に響く男のつぶやきと音楽。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー