今を生きる人へ願いを込めて
戦争の悲惨さを後世に残そうと、東浦町でこのほど町内の戦争体験者のインタビューと資料映像を収めたDVD「おじいちゃんおばあ...
地域の異変をいち早く察知
東海市は30日、地域で暮らす高齢者や子供たちの異変をいち早く察知し、事件や事故の発生を未然に防ごうと、市内にある金融機関...
新たな挑戦に最良のパートナーを
大府市内の事業所と東海地区の大学、公的機関が一堂に会し交流する「産学官連携交流会」が29日、大府市役所で開かれました。こ...
心動かす映像の秘訣
29日、「楽しい大人の社会見学」と題された講座が、知多メディアスネットワークで開かれました。これは東海市の市民活動センタ...
全国の舞台で華やかな演技を
大府市役所で28日、バトントワーリング全国大会に出場する選手の激励会が行われました。出場報告に訪れたのは、名古屋市で活動...
熱唱!懐かしの昭和歌謡
懐かしの昭和歌謡を大勢の人で一緒に歌おうという催しが27日、東浦町にある於大公園このはな館で開かれました。この催しは東浦...
あなたを守る成年後見制度
自己決定権の尊重という考え方をもとに2000年に施行された制度「成年後見制度」知多半島は成年後見制度の相談窓口として半田...
東浦町 自由に使える画像データを公開
東浦町がこのほど町内の風景や建物、行事などを撮影したデータを公開するウェブサイト「東浦町画像オープンデータ」を開設しまし...
IT技術で徘徊見守り
名古屋工業大学の研究チームが開発している高齢者の徘徊を見守るシステムの実証実験が27日、大府市の共和西自治区内で行われま...
財政運営を楽しく学ぶ
知多市民体育館で26日、ゲーム感覚で財政運営について学ぶ研修会「SIM2030in知多」が開かれました。この研修会は今月...
音訳ボランティア団体 受賞報告
知多市で活動する録音図書のボランティアグループ「音訳みずぐるま」が厚生労働大臣から表彰を受け、この報告のために25日、宮...
美術と音楽のコラボレーション
知多市勤労文化会館で26日、プロのアーティストを招いたコンサート「ミュージック・イン・ミュージアムby出光」が行われまし...
健康美容でリフレッシュ
知多半島で美容師やセラピストなどの活動をしている女性6人が「チームちたの手」を結成して、お年寄りや介護を必要とする人たち...
ながらスマホの危険性を体験
自転車を運転しながらスマートフォンや音楽プレイヤーを使用することの危険性を学んでもらおうと、24日、知多市のある知多翔洋...
木版画の魅力を感じて
大府市勤労文化会館で、木版画教室の作品展が開かれています。作品展を開いたのは、大府市内で活動する三つの木版画同好会「ロン...
世代を超えた交流会
知多市にある巽が丘第一集会所で23日、3世代交流会が開かれました。この交流会は、地域の子供たちとその保護者、高齢者世代の...
幅広い世代の作品を見て
東浦町にある緒川コミュニティセンターで現在「泉総合美術展」が開かれています。この美術展は東浦町内にある書道教室「泉書道会...
歌で奏でる命の大切さ
常滑市を拠点に活動する合唱グループ「カンタービレひまわり」が12月に行われるコンサートに向けて練習に励んでいます。カンタ...
東海市のまちづくりについて夢を語る
東海市芸術劇場で22日、「東海市地域大円卓会議」が開かれました。これは「まちづくり」についてた世代が協働して東海市の偉人...
縄跳びで体力づくり
東浦町生路小学校で22日、縄跳びのインストラクターを招いた特別授業が行われました。東浦町では児童の体力向上を測るため、楽...
世代を超えて囲碁で交流
知多メディアスネットワークが主催する囲碁大会が今月20日に開かれました。メディアス以後大会は毎年開いていて、15回目を迎...
セカンドライフを楽しむために
会社を定年退職した人などに第2の人生「セカンドライフ」を有意義に過ごしてもらおうと。東浦町総合ボランティアセンターなない...
最後の一秒まで諦めない!
東海市民体育館で今月19日、東海市内の小学生が出場するドッジボール大会が開かれました。東海市内の12校全ての小学校が出場...
開創30周年 愛知梅花三十三観音札所
愛知梅花三十三観音札所の開創30周年記念法要が東海市にある普済寺で行われました。愛知梅花三十三観音札所は愛知県内の曹洞宗...
水彩画の力作並ぶ
東海市のしあわせ村で現在上野水彩画クラブの作品展が開かれています、上野水彩画クラブは昭和55年に発足したグルー王で、毎月...
ホームヘルパー業務のグレーゾーン
超高齢社会と言われる現代。高齢者の割合が増加し、今年9月に発表された総務省の統計によれば現在65歳以上の高齢者人口は34...
400本のドーム菊 盛大に
大府市馬池にある「ふれあい庭園みなみ」と、隣にある休耕地では400本のドーム菊が見頃を迎えています。...
小学生のアイデア料理が勢揃い
大府市で栽培されている新鮮な野菜を使ってオリジナルの料理を競う、第6回こども料理コンクール「ビストロおぶちゃん」の最終審...
40回目の演奏会に向けて
大府市で活動している大府市楽友協会管弦楽団が、40回目の定期演奏会に向けて練習に励んでいます。12月11日に開く記念の演...
大府の特産品 木の山芋 収穫始まる
大府市の特産品「木の山芋」の収穫が始まり、山口茂樹さんの畑でも収穫作業が行われています。大府市木の山地区では古くから育て...
子どもへの虐待をなくそう
11月は児童虐待防止推進月間です。各地で、子ども虐待防止のシンボルマーク「オレンジリボン」を広めて子どもの虐待をなくすこ...
ダンスで育む生涯スポーツ
スポーツを通して健康的な心身を育くもうと日本福祉大学東海キャンパスで18日と19日、第50回全国女子体育研究会が開催され...
防災意識を高めよう!
知多市立新田小学校で20日、知多市総合防災訓練が行われました。この訓練は、防災体制の確立と防災意識の向上を目的に地域住民...
秋の彩り 聚楽園でもみじまつり
東海市の聚楽園公園で今月14日から毎年恒例のもみじまつりが開かれています。20日にはキャンプ場や茶室「嚶鳴庵」でイベント...
大学生が選ぶ 地元のお土産
大府市で現在、「大府市・東浦町のお土産セット」の開発が進められています。これは、大府市に本社を構える株式会社東洋発酵をは...
相手の気持ち 分かるように
東浦町立卯ノ里小学校の4年生の児童が、社会福祉法人「愛光園」が運営する身体障がい者支援施設「ひかりのさと のぞみの家」を...
ちょうどよい暮らしの見つけ方
家事の仕方や家計簿の付け方を学ぶ「家事家計講習会」が16日、東浦町の新田会館で開かれました。この講習会は、健やかな家庭を...
若い生産者らが海外に挑戦!
先月末にシンガポールで開かれた「フードジャパン2016」に東海市が加工品を出品しました。東海市が海外にブースを出展し農畜...
90周年の感謝を込めて
大府市に3つの工場を構える株式会社豊田自動織機が創立90周年を記念して大府市に寄付をしました。今回大府市には小中学校向け...
東海南高校創立40周年を迎え
愛知県立東海南高校が創立40周年を迎え、東海市芸術劇場で記念の式典が開かれました。式には、在校生や歴代のPTA会長、近隣...
知多の特産「ペコロス」に魅了
知多市の代表的な農産物「ペコロス」。 その出荷量は5分の1程度にまで落ち込み生産者も減っています。 一方でペコロスの魅力...
臨場感のある油絵作品の数々
知多市新知にあるNPO法人ゆいの会で「山口登油絵展」が開かれています。 油絵を描いて半世紀という今年89歳の山口さん。 ...
グラウンドゴルフでさわやかな汗
東海市荒尾町にある「聚楽園グラウンドゴルフクラブ」で「第3回グラウンドゴルフ大会メディアスエフエム杯」が開催されました。...
無農薬でレモンを育てて10年
東海市の三ツ池公園で無農薬のレモン栽培を行っている「三ツ池レモンの会」が、およそ1000個のレモンを収穫しました。三ツ池...
大田公園 バラ見頃
日本福祉大学東海キャンパスの正面にある大田公園で、バラが見頃を迎えています...
市民参画型手づくりイベント
知多市市民活動センターで市民や市民活動団体の交流イベント、「やったろーぜ!楽ちた楽祭 SEASON4」が開かれました。こ...
日ごろの稽古の成果を発揮
東海市民体育館で東海市フルコンタクト空手道練成大会が行なわれました。この大会は、道場に通う生徒たちに日ごろの稽古の成果を...
小中学生が練習の成果を披露!
東海市芸術劇場で12日、「東海市小中学校音楽会」が開かれました。これは音楽に関わるクラブや部活動に所属する児童や生徒達の...
作文に夢をのせて
知多市東部公民館で13日、「平成28年度『子どもの声』作文発表会」が開かれました。14回目となる今年のテーマは「自分がド...
正しい姿勢で健康に
東海市の名鉄太田川駅前にあるカフェ「Kurasott」ユウナル東海店で11日、正しい姿勢を身に着けるためのセミナーが開か...
東浦町の魅力が勢ぞろい
先週末12日と13日、東浦町文化センター周辺で「東浦町産業まつり」が開かれました。38回目を迎えた今年のテーマは「みつけ...
ご当地お風呂グッズ完成
「アカパックン」は、湯船に浮かべておくだけで、湯アカの原因となる 皮脂を吸着する機能をもつお風呂グッズです。知多市新知東...
国際交流への貢献が認められ
大府市立石ヶ瀬小学校が国際交流の推進に尽力した個人や団体を表彰する愛知県国際交流推進功労者表彰を受賞しました。これを受け...
空手全国大会出場 激励会
大府市役所で10日、フルコンタクト空手の全国大会に出場する小学生の激励会が行われました。...
アートフラワー作品展
大府市勤労文化会館で11日から三日間、「深雪アートフラワー 師範 西野勝子教室作品展」が開かれています。深雪アートフラワ...
紅葉始まる
あいち健康の森西側を走る県道23号線の街路樹が赤く染まってきました。...
桜から広がる輪
今月3日、造園業の傍ら桜の植樹や樹木の治療活動を行っている 大府市在住の近藤愼(しん)さんが緑化活動の関係者らを招いて ...
大舞台でメディアスくん体操
東浦町の健康体操教室ハローフレンズイノアが、東京で開かれた日本体操祭で「メディアスくん体操」を披露しました。日本体操祭は...
賑わい見せるふれあいまつり
東浦町藤江地区で、藤江地区コミュニティ推進協議会が主催する、ふれあいまつりが行われました。会場には模擬店やゲームのブース...
1勝1勝を大切に
全国大会への出場を決めた大同大学ハンドボール部に所属する東海市在住の選手たちが、鈴木東海市長を表敬訪問しました。報告に訪...
防災意識を高めよう
東海市と知多メディアスネットワークが共催している「東海市防災標語コンクール」の表彰式が行われました。東海市に在住、在勤、...
地域防災の要 消防団を体験
消防団の役割ややりがいを若者たちに知ってもらおういと東海市で6日、大学生向けの消防団体験が行われました。これあ愛知県防災...
年の瀬を告げる花 市民団体が設置
年の瀬を告げる花 市民団体が設置...
石油コンビナート 防災訓練
愛知県の石油コンビナートにあける防災訓練が8日、東海市東海町にある新日鐵名古屋住金製鉄所の構内および周辺海域で行われまし...
赤ちゃんとのふれあいでの学び
8日、知多市立八幡中学校の中学1年生1クラスを対象に「親になる」講座と乳幼児ふれあい体験が行われました。この日はまず座学...
年に一度のイベントで交流
知多市にある旭公園で6日、旭東フェスティバルが開かれました。このイベントは知多市の旭東地区にある日長台、旭桃台、大興寺の...
隆盛期 昭和30年代の岡田を知る
知多市の岡田公民館で5日、岡田村誕生410年を記念した展示会が開かれ、岡田が最も栄えていた昭和30年代をしのぶ品々が紹介...
還付金詐欺未然防止のために
全国的に多発している還付金詐欺。この地域でも今年9月、東浦町に住む高齢者が役場や金融機関の職員を名乗る人物から「還付金が...
全国の舞台で全力ダンス!
東海市役所で7日、チアダンスの全国大会に出場する小学生の激励会が行われました。訪れたのは知多市を中心に活動するチアダンス...
世代を超え 秋の味覚で交流会
大府市のミューいしがせで男女共同参画について学んでいる受講生たちが5日、秋の味覚さつま芋の収穫体験をして世代を超えた交流...
寺に響く笑い声
知多市岡田にある白華山慈雲寺で毎年恒例の落語を聴く会が開かれました。7回目を向かえる今年は、三遊亭萬窓さんと春風亭柳若さ...
プロの技術を学ぼう
東浦町立西部中学校でプロサッカーチームのコーチによるサッカー教室が開かれました。この教室は西部中学校と卯ノ里コミュニティ...
正しいフォームで健康づくり
毎月7日はメディアス健康デーと題し健康に関する話題を紹介していています。11月のテーマは「ウォーキング」。ウォーキングに...
東海市の魅力一堂に 秋まつり賑わう
東海市の秋の一大イベント東海秋まつりが元浜公園周辺、製鉄公園などを会場に開かれました。会場では市内の商工業や農業などの魅...
緩和ケアを学ぼう
東海市にある公立西知多総合病院で初めてとなる「緩和ケア市民公開講座」が11月3日、開かれました。西知多総合病院は、知多半...
知多市への貢献認められ
知多市勤労文化会館で11月3日、功労者の表彰式が行われました。表彰を受けたのは、知多市に貢献した市民や団体など、合わせて...
人生訓を書で伝える
知多市を中心に60年近く活動している書家、平松紫雲さんが主宰する「書道研究書創会」の書作展が、11月4日から始まりました...
花のまちづくりに思いを込めて
大府市の三木キヌ子さんが第26回全国花のまちづくりコンクールで入賞し、2日岡村秀人大府市長に入賞の喜びを報告しました。三...
見納め近づくコスモス
大興寺のコスモス畑の見納めが近づいています。...
税の仕組みを学ぶ
日本福祉大学東海キャンパスで1日、学生を対象にした税に関する講演が行なわれました。国税庁では毎年11月11日から17日ま...
甘酸っぱい!保育園児のみかん狩り
2日、東浦町立緒川保育園の園児がみかん狩りを楽しみました。このみかん畑は東浦町に住む水野泰徳さんが所有する畑です。参加し...
絵画から彫刻まで
東浦町文化センターで3日から「第39回東浦町美術展」が始まりました。東浦町美術展は東浦文化協会が年に1回この時期に開いて...
秋晴れ 健康ウォーキング
知多市にある七曲公園で「家族で元気健康ウォーキング」と題されたウォーキング会が開かれました。これは、日常生活に「歩く時間...
全国で悔いのない戦いを
知多市民体育館で、スポーツの全国大会に出場する知多市内の小学生から高校生までの激励金授与式が行われました。選手たちの出場...
福祉・ふれあい対談会
障害を持ちながらも寝たきりで会社の社長を務める東海市の佐藤仙務さんと、内閣総理大臣夫人、安倍昭惠さんによる「福祉ふれあい...
吉田沙保里さん 至学館大 副学長に就任
女子レスリングでオリンピック4大会連続のメダリスト吉田沙保里さんが11月1日付きで母校至学館大学の副学長に就任しました。...
老人クラブをより良いものに
知多市勤労文化会館先月28日、知多市老人クラブ連合会会長副会長合同研修会が開かれました。この研修会は老人クラブが抱える課...
周産期医療の充実を図って
あいち小児医療総合センターは、救急科、アレルギー科、循環器科など28の科をもつ愛知県唯一の小児専門の保健医療施設です。緊...
災害に備えて地域で訓練
知多市立岡田小学校で先月30日、「平成28年度岡田地区防災訓練」が行われました。午前8時30分に大規模な地震が発生したこ...
イタリアの風を感じて
大府市役所で先月31日、ココニモイタリアと題されたジャズピアノコンサートが開かれました。この催しは市民にジャズピアノの演...
ショッピング情報
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
6:00〜7:00
経営軍師 岡漱一郎の絶対負けない社長の法則 ,(エフエムとおかまち)
ランチェスター法則を説く「負けない経営」が身につくラジオ番組。”経営軍師”岡漱一郎が、経営の原理原則を教えます。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー