【2018年7月30日】重症児デイNEST~重症児の居場所へと~
東海市荒尾町に、8月1日にオープンが予定されている施設「重症児デイNEST」。この施設は、重度の肢体不自由と知的障がいが...
【2018年7月30日】沖縄文化を楽しむ一日
鉄太田川駅西側の大屋根広場で27日、東海市の姉妹都市である「沖縄市」の文化を楽しめるイベント「第2回沖縄フェスティバル」...
【2018年7月27日】大府市の取り組みをバングラデシュへ
バングラデシュ保健家族福祉省保健大臣のザヒード・マレック国務大臣らが22日から27日まで日本に訪れています。26日には大...
【2018年7月27日】皆でともに夏の学び舎へ
知多市の大智院で23日から28日までの6日間、知多市や近隣市町の小学生を対象とした寺子屋が開かれています。大智院の寺子屋...
【2018年7月27日】太田川駅でリアル謎解きゲーム 初開催!
名鉄太田川駅高架下にある東海市観光物産プラザで、「リアル謎解きゲーム タガワ王の遺した幻の宝」が開かれています。このイベ...
【2018年7月27日】出土品から歴史を学ぼう
知多市の歴史民俗博物館で縄文・弥生・古墳時代をテーマに市内の遺跡や出土品を紹介する企画展が開かれています。これは小学校6...
【2018年7月26日】日頃の練習の成果を発揮
消防操法の技術や敏捷性、節度、規律を評価する、愛知県消防操法大会。今月28日に稲沢市で行われるこの大会には愛知県内の各市...
【2018年7月26日】全国大会頑張ります!
知多市役所で25日、スポーツの全国大会に出場する選手の激励会が行われ、小学校4年生から中学校3年生までの13人の選手が宮...
【2018年7月26日】涼しい図書館で楽しい時間を
大府市のおおぶ文化交流の杜アローブで「第29回図書館子どもまつり」が開かれました。これは、幼いころから図書館に親しみ移転...
【2018年7月26日】暑さを吹き飛ばす!ビアガーデン
名鉄太田川駅東側のどんでん広場で現在、毎年恒例のビアガーデンイベント「太田川ホットサマーガーデン」が開催されています。こ...
【2018年7月25日】最高の作品を描き上げます!
愛知県立大府東高校の文芸部が、来月4日から高知県で行われる第27回全国高等学校漫画選手権大会、通称「まんが甲子園」の出...
【2018年7月25日】市内の特産品 再発見!
大府市役所で23日、大府市の観光みやげ推奨品の選定会が開かれました。この選定会は大府市の観光と産業も振興し名産品・みやげ...
【2018年7月25日】警察官の仕事を体験
東海警察署で、24日体験型就職説明会が行われました。東海警察署では、採用試験が行われる春と夏に、就職説明会を行っています...
【2018年7月25日】食の大切さを知ろう
大府市保健センターで、24日「夏休みわくわくクッキング」と題された料理教室が開かれました。これは、市内の小学校に通う3年...
【2018年7月24日】東浦町について知ろう!
東浦町勤労福祉会館で、「東浦おだいちゃん検定」が実施されました。これは、地元に愛着を持ってもらうと共に地域のことをより深...
【2018年7月24日】中学校最後の全国大会へ
剣道の全国大会に出場する選手の激励会が行われました。全国大会に出場するのは東海市立加木屋中学校3年生の久野充暖さんと田原...
【2018年7月24日】あっと驚く技の連続!
大府市立大府小学校で、大道芸人によるパフォーマンスが行われました。これは、地域住民との交流を深めるとともに、思いやりのあ...
【2018年7月24日】多様な利用法を提案
知多市にあるわ~くわくラボで、「第1回わくラボマルシェ」が開かれました。これは、アイディア次第で色々な体験を作り出す場所...
【2018年7月24日】邦楽の調べを伝える
東海市芸術劇場で、箏や尺八など日本古来の楽器を演奏する邦楽グループ「JI-ON」の結成30周年記念コンサートが開かれまし...
【2018年7月23日】挑戦し続ける大切さを知る
名古屋市にあるジュンク堂名古屋ロフト店で、21日、東海市ふるさと大使で株式会社仙拓代表取締役社長 佐藤仙務さんによるトー...
【2018年7月23日】認知症カルタを広めるために
知多市勤労文化会館で、日本福祉大学の学生が作った認知症カルタの活用法を考える会が開かれました。日本福祉大学社会福祉学部...
【2018年7月23日】思いを込めた絵 世界にはばたけ
知多市立旭南小学校で「世界一大きな絵2020」引き渡し式が行われました。「世界一大きな絵」は世界中の子どもたちが描いた絵...
【2018年7月23日】様々なゲームで交流
大府市立北山小学校で、北山子どもチャレンジ大会と題されたイベントが開かれました。この催しは、北山コミュニティの家庭教育...
【2018年7月23日】みんなで楽しい夏まつり
東海市名和町にある「千鳥健康交流の家」で、21日夏まつりが行われました。「千鳥健康交流の家」は、普段は誰でも集えるサロン...
【2018年7月20日】夏休みを前に防犯を学ぶ
20日、愛知県内のほとんどの小中学校で1学期の終業式が行われ、東浦町立藤江小学校では終業式のあと、半田警察署による防犯少...
【2018年7月20日】二人で戦い全国へ!
東海市役所で卓球大会に出場する選手の激励会が行われました。大会に出場するのは社会人チーム「東海カトレア」の杉江さとみさん...
【2018年7月20日】自分たちの手で整備したビオトープ
知多市立つつじが丘小学校で「つつじエコレンジャー」プロジェクト完成式典が行われました。このプロジェクトは「県民参加の緑づ...
【2018年7月20日】事前に知っておくことが大切
この時期台風や発達した低気圧の影響で長期間の雨や豪雨への警戒が必要です。今回は水害対策の担当者にお話しを伺いました。...
【2018年7月19日】美味しいぶどうをお届け!
東浦町生路にある原田ぶどう園では、現在来月上旬の出荷に向けぶどうを病気や虫から守るための袋掛け作業が行われています。70...
【2018年7月19日】企業と連携して安全なまちを
大府市役所で、18日大府市とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社との交通安全に関する連携協定締結式が行われました。大府市...
【2018年7月19日】特産品を地域のブランド化
知多市立岡田小学校で17日、地元の特産品「知多木綿」を活かした地域ブランド開発の取り組みが始まりました。知多市岡田地区は...
【2018年7月19日】交通事故のないまちを目指す!
夏の交通安全県民運動に合わせ、イオンモール東浦で交通安全キャンペーンが行われました。キャンペーンには、東浦町役場の職員や...
【2018年7月18日】知多半島観光の拠点に
今日18日、知多半島道路の大府・阿久比パーキングエリアがリニューアルオープンしました。オープン前の昨日17日、関係者向け...
【2018年7月18日】空き家対策を考える
東海市では、空き家の適切な管理や活用促進の取り組みを進めるため様々な団体と空き家に関する協定を締結しています。また「東海...
【2018年7月18日】いざ、全国の舞台へ!
東浦町役場で17日、スポーツの全国大会に出場する選手の激励会が行われ、小学校2年生から高校3年生まで11人の選手が神谷明...
【2018年7月18日】「熱中症」をしっかり予防
日本各地で連日猛暑日が続いています。気象庁によりますと、名古屋では今日最高気温39度を観測し高温注意情報も発令されていま...
【2018年7月17日】若者に未来を託して
東浦町文化センターで、若い世代にまちづくりについて考えてもらう「若者会議」が開かれました。これは、若い世代に東浦の現状を...
【2018年7月17日】みんなで最高の映画を作ります
東浦町民が中心となり東浦町の映画を製作する「ひがしうら映画プロジェクト」の映画製作発表会がイオンモール東浦で開かれました...
【2018年7月17日】盆踊りに向けて
来月知多市日長の大法寺で行われる日長三区の盆踊りに向けて15日、やぐらの組み立てが行われました。およそ40年前までは地区...
【2018年7月17日】響け!東海市の太鼓の音
東海市立文化センターで東海市和太鼓演奏会が開かれました。この演奏会は、市内の和太鼓グループに日頃の練習の成果を発表しても...
【2018年7月16日】支援を考えるきっかけに
知多市勤労文化会館で、「市民がつくる暮らしの助けあい」と題されたフォーラムが開かれました。これは、生活支援の研究を行う専...
【2018年7月16日】甘くて大きいスイカ、できました!
知多市の南粕谷公会堂で、おいしいスイカを決める品評会が開かれました。この品評会を開いたのは、知多市南粕谷地区の住民などで...
【2018年7月16日】観客一体で総踊り
毎年8月に行われる日本最大級の踊りの祭典「にっぽんど真ん中祭り」通称どまつり。名古屋市内をメイン会場に行われるイベントで...
【2018年7月16日】心のおもむくままに描く
大府市江端町にある幸齢ゆめハウスで現在「曼荼羅画風展」と題された作品展が開かれています。出展しているのは、大府市在住の石...
【2018年7月16日】お笑いで地元を盛り上げました!
知多市にあるこども未来館で、よしもと興業に所属する芸人で、知多市ふるさと観光大使のアンダーポイント増野豊さんと本美大さん...
【2018年7月13日】交通事故を無くすために
7月11日から20日までは夏の全国交通安全運動の期間です。全国各地で交通安全啓発活動が行われる中、この地域でも交通安全啓...
【2018年7月13日】脳を活性化!
東浦町福祉センターで「脳トレサロン」が開かれました。これは認知症の予防と地域住民の集まる場所づくりを目的に始まった取り組...
【2018年7月13日】実習への思いを発表
大府市役所多目的ホールで大府市にある愛知県立桃陵高校の「哉志の会」が行われました。「哉志の会」は、桃陵高校のヒューマンケ...
【2018年7月13日】選ばれし50人の一枚
知多市勤労文化会館で中日写真協会知多地区連絡協議会主催、「第36回50人の写真展」が開かれています。これは多くの人に作品...
【2018年7月12日】子どもに好評な読み聞かせを学ぶ
知多市立佐布里小学校で11日市内の小学校などを拠点に活動する読み聞かせグループの交流会が開かれました。この交流会は、読み...
【2018年7月12日】江戸時代の伝統を今に 東海市の熱き祭人
東海市の秋を彩る二大山車まつり尾張横須賀まつりと太田まつりを盛り上げるためそれぞれのまつりに関わる若者8人からなるグルー...
【2018年7月12日】昔の塩づくりを体験!
昔の塩づくりを体験し地域の歴史を学ぶ授業が10日東浦町立生路小学校で行われました。この授業は、毎年3年生の総合学習の時間...
【2018年7月12日】自分の身は自分で守る
東海市立富木島小学校で11日全学年を対象とした防犯教室が開かれました。この教室は、児童を連れ去る不審者から身を守ってもら...
【2018年7月12日】東浦で発掘!古代のロマン
東浦町郷土資料館うのはな館で現在、「東浦で発見!弥生時代・古墳時代の村」と題された企画展が開かれています。この企画展は、...
【2018年7月11日】勇気ある行動に感謝
消火器によって初期消火を行い火災の拡大を防いだとして、10日、大府市消防本部上山治人消防長から大府市桃山町に住む会社員 ...
【2018年7月11日】知多半島の素材を使った新商品 お披露目
大府市産であいちの伝統野菜にも認定されている「知多3号玉ねぎ」と武豊町産「たまり醤油」を使った商品を大手食品メーカーが...
【2018年7月11日】快進撃で全国へ
東浦町内に住む小学生が7月26日から愛媛県今治市で行われる「全日本小学生ソフトテニス選手権」に向けて、練習に励んでいます...
【2018年7月11日】竹灯籠祭に向けて 灯籠を製作
知多市にある大興寺では、毎年8月に竹灯籠祭が開かれます。祭を前に、同じ地区にある旭東小学校の児童たちが灯籠づくりを行いま...
【2018年7月10日】佐布里の魅力をもっと広げよう
2年前から知多市立佐布里小学校で行われている地域の特産品を使った商品開発プロジェクト。今年も新たな商品開発に向けたプロジ...
【2018年7月10日】地域の公共交通機関を考える
東浦町文化センターで「東浦町のおでかけの足をみんなで考える会」と題された講演会が開かれました。この講演会は東浦町が今年初...
【2018年7月10日】良い父親について考える
大府市にあるミューいしがせでパパ力UP講座「イマドキパパの幸せになるライフスタイル」が開かれました。ミュー石ヶ瀬では男性...
【2018年7月10日】子どもも楽しい演奏会
東海市にあるしあわせ村で、マザーズバンドランランによる「ランランサマーコンサート」が開かれました。東海市を拠点に活動する...
【2018年7月10日】心込めて編んだ作品
知多市岡田にあるちっちゃな美術館ミュゼで「山ぶどうのバッグ展」が開かれています。出展しているのは、長野県在住の筒井幸彦さ...
【2018年7月9日】誰もが安心して過ごせる場所へ
来月8月、東海市荒尾町重症心身障がい児を対象とした多機能型施設「重症児デイNEST」がオープンを予定しています。オープン...
【2018年7月9日】全国で優秀な成績を!
8月9日から4日間三重県で行われる「全国高等学校総合体育大会剣道大会 第65回全国高等学校剣道大会」に出場する選手の激...
【2018年7月9日】全国大会開催を目指して
東海市民体育館で直接打撃に特化した空手、フルコンタクト空手の組手審判講習会が開かれました。この講習会は、東海市フルコンタ...
【2018年7月9日】岡田の街並を楽しむ
知多市岡田で、岡田の古い街並を会場に「岡田街並みフェスティバル」と題されたイベントが開かれました。...
【2018年7月9日】日本の風情を料亭で
知多市にある料理旅館「桝磯」でテーブルで茶道を楽しむ茶会が開かれました。この催しは、東浦町にあるカルチャーサロン色彩空間...
【2018年7月6日】子どもの足の成長を守るために
現在、子ども達を取り巻く環境の変化にともない、子ども達のおよそ9割に土踏まずや足の形に変化が見られ、このままでは将来的に...
【2018年7月6日】市民の安全のために
知多市内でパチンコを営む業者で構成される「知多遊技業組合」が知多防犯協会に防犯グッズを贈呈し、6日にその贈呈式が行われま...
【2018年7月6日】特産品ペコロスの知名度向上を目指す
知多市の特産品「ペコロス」を市の記念行事の記念品などとして活用するためのギフトボックスが作られました。ギフトボックスには...
【2018年7月6日】トマトを食べて健康づくり
東海市内の店舗でトマト料理やトマトスイーツを食べてスタンプを集まる「トマトde健康フェスティバル」が今年も始まりました。...
【2018年7月5日】100キロ走り世界記録更新
愛三工業陸上競技部OBの風見尚さんが6月24日に北海道で行われた「サロマ湖100キロウルトラマラソン」に出場し、世界記録...
【2018年7月5日】環境に優しい工法認められ
原子力発電所の原子炉をはじめ鉄製の道路橋などの塗装を行うヤマダインフラテクノス株式会社。この企業が開発した技術が、今年6...
【2018年7月5日】住みよい地区を目指して
東浦町にある卯ノ里コミュニティセンターで4日、地区実態点検が行われました。地区実態点検は、町内の各地区の現状についてそれ...
【2018年7月5日】赤ちゃんに学ぶ家族の大切さ
知多市立新田小学校で、「赤ちゃんと小学生のふれあい体験」が行われました。これは、乳幼児とのふれあいを通じて児童たちに命の...
【2018年7月5日】心に残った場面を一枚に
東浦町にあるカフェアンドギャラリー「風見鶏」で現在、写真展が開かれています。作品を展示しているのは東浦町を拠点に活動する...
【2018年7月4日】食品ロス軽減へ フードバンクの活用
今日は日本福祉大学社会福祉学部の角崎洋平准教授にお越しいただき、”フードバンク”について考えます。フードバンクとは元々ア...
【2018年7月4日】上司が率先して職場を改革
大府商工会議所で3日、働き方改革講演会「働き方改革で職場改革!組織も部下も伸ばすイクボスのすすめ」が開かれました。「イク...
【2018年7月3日】市民の思いを映画に込めて
東浦町の市民団体「ひがしうら映画プロジェクト」が中心となり市民映画の製作が進められています。これは、東浦の町制70周年...
【2018年7月3日】お祝いの手続き 華やかに
結婚、出産という人生の大きな節目を記念に残せるようにしようと出生届けを作成する自治体が増えています。...
【2018年7月3日】自分の手で野菜を収穫
大府市にあるげんきの郷の体験農園で先月30日、トウモロコシの収穫体験が行われ、多くの親子連れが参加しました。 ...
【2018年7月3日】みんなで楽しく遊ぼう!
東浦町にあるあいち健康プラザで、「見て!触れて!七夕まつり 楽しもう!」と題したイベントが開かれました。このイベントは...
【2018年7月3日】一足早く七夕気分
東海市にあるしあわせ村で30日、「わくわく七夕まつり」が開かれました。しあわせ村では、4年前から毎年この時期に七夕の雰囲...
【2018年7月2日】航海に向けて力を合わせ
おおぶ文化交流の杜アローブで、大府青年会議所が主催する「2018年度青少年健全育成事業」の説明会が行われました。今年度の...
【2018年7月2日】平和な世界を未来につなぐ
大府市では、平和の尊さ、重要性について改めて市民とともに考えていくため「平和事業」を進めています。その一環として、27、...
【2018年7月2日】プロに学ぶバスケの技術
大府市民体育館で、小学生を対象とした「少年少女バスケット教室」が開かれました。これは、プロバスケット選手から直接その技や...
【2018年7月2日】”笑い”で地元を盛り上げます
よしもと芸人で知多市ふるさと観光大使のアンダーポイント増野豊さんと本美大さんが今月、初めて、地元知多市で単独ライブを開き...
【2018年7月2日】「ゆかり」東海市限定BOX販売開始
東海市観光物産プラザで、今日から東海市横須賀町を発祥の地として全国的に有名なえびせんべい坂角総本舗の「ゆかり」の東海市限...
【ニュース】mediasエリアニュース総集編
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
7:00〜8:55
おはようサンデー
ポジティブに前向きにをテーマに日曜日のさわやかな朝のひとときは、おはようサンデーから! 女優でパーソナリティーの浜菜みやこがその日のテーマに沿ったメッセージを募集します。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー