【2019年3月29日】高校生が描く 電子紙芝居
愛知県大府東高校で28日、電子紙芝居制作の一環としてプログラマーやライターを交えた打ち合わせが行われました。この打ち合わ...
【2019年3月29日】最高な音色を響かせて
大府市を中心に活動するマンドリンアンサンブル「エーデルワイス」が今月31日に行われる定期演奏会に向けて練習に励んでいます...
【2019年3月29日】夜桜を彩る
大府市森岡町で桜の木のライトアップが行われています。これは、大府商工会議所吉森支部が地域の活性化を目的に毎年行っているも...
【2019年3月29日】6人の画家が“花”を表現
知多市歴史民俗博物館で現在、収蔵品展「花と彩り」が開かれています。この展示では、知多市歴史民俗博物館が収蔵する作品の中か...
【2019年3月28日】働くパパ・ママに寄り添う託児所オープン!
来月4月に、東海市加木屋町にある「インターナショナルなかよし保育園」の2階に、夜間専門託児所「星の園」がオープンします。...
【2019年3月28日】新たな園で保育拡充
大府市共栄町にこのほど「大府大和共栄保育園」が完成しました。大府大和共栄保育園は、小牧市に本部を構える社会福祉法人大和社...
【2019年3月28日】地域の景観を美しく
東浦町にある於大公園で27日、株式会社豊田自動織機のOBで組織される「織友会」が、清掃活動を行いました。1983年に発足...
【2019年3月28日】年度末の交通事故に気を付けて
年度末の3月は、1年間の中で12月に次いで交通事故の発生件数が多くなっています。その発生理由と対策について知多警察署交通...
【2019年3月27日】2年連続日本一の納豆に
大府市役所で26日、大府市技能功労者表彰授与式が行われました。表彰を受けたのは、大府で納豆の製造・販売をしている「高丸食...
【2019年3月27日】全国で最速最高の泳ぎを
東海市役所で25日、水泳の全国大会に出場する東海市在住の中学生3人と高校生4人の激励会が行われました。7人は、昨日26日...
【2019年3月27日】今後も大府市の民話を広めます
大府市歴史民俗資料館で24日、大府市の民話などを絵本や紙芝居で広めている団体「お山の杉の子」による全公演回数200回を記...
【2019年3月27日】アサギマダラに魅了され
大府市にある愛三文化会館で現在、日本列島を旅する希少な蝶、「アサギマダラ」を写した写真展が開かれています。写真展を開いて...
【2019年3月27日】日常・災害時に備える応急手当
「日常・災害時に備える応急手当」のコーナーです。今回は、「子どもの心停止予防」について東海消防署の署員の方にお話をして頂...
【2019年3月26日】保育士の働き方改革を実現
大府市森岡町にある「なごころ保育園」この保育園は、名古屋市に本社を置く株式会社 長屋心が運営している「企業主導型保育園」...
【2019年3月26日】大府市の知識を深めよう
24日、大府商工会議所の大府支部が「三世代交流 おおぶの街の再発見イベント」を開きました。この催しは地域住民に大府市の魅...
【2019年3月26日】夜桜を楽しんで
知多市にあるベティさんの家旭公園で毎年恒例の桜まつりが始まりました。初日の23日には、夜桜のライトアップの点灯式が行われ...
【2019年3月26日】守ろう!安全な暮らし
「守ろう!安全な暮らし」のコーナーです。今日は、「車上狙いの被害防止対策」をテーマに、東海警察署の署員の方にお話をして頂...
【2019年3月25日】定年後も続けたい仕事
東海市元浜町にある名鉄知多タクシー東海営業所。この営業所では、およそ150人の職員がドライバーや事務処理などの業務を行っ...
【2019年3月25日】トップアスリートから学ぶ
大府市にあるあいち健康の森公園で23日、「トップアスリートと走ろう!」と題されたランニングイベントが開かれました。これは...
【2019年3月25日】しいたけの菌打ちに挑戦!
大府市にあるげんきの郷で23日、しいたけの菌を打ち込む体験イベントが行われました。げんきの郷では、農作について体験を通し...
【2019年3月25日】サブカルチャーを東海市で楽しむ
東海市にある名鉄太田川駅一帯で23日、ANIMAN~春の宴2019~と題されたイベントが開かれました。このイベントは、株...
【2019年3月22日】大池公園桜まつりのライトアップ
東海市の桜の名所 大池公園には、ソメイヨシノやオオシマザクラなど7種類およそ1,100本の桜が植えられています。昨日21...
【2019年3月22日】明日から春休み!
愛知県のほとんどの公立小中学校で今日22日、3学期の終業式が行われました。このうち、東浦町立生路小学校でははじめに小島崇...
【2019年3月22日】1部リーグ昇格!
大府市に本社を置く東海興業株式会社の男子バドミントン部が、このほど2月に行われたリーグ入れ替え戦で勝利し、1部リーグにあ...
【2019年3月22日】母として娘を育てる
大府市役所で18日、大府市広報大使で大府市初の市民栄誉賞を受賞した吉田沙保里さんの母、吉田幸代さんのトークショーが開かれ...
【2019年3月22日】高校生のジョイントコンサート
東海市芸術劇場で21日、東海市にある東海南高校と東海商業高校の吹奏楽部による「ジョイントコンサート」が行われました。この...
【2019年3月22日】新学期は可愛いヘアスタイルで
東海市にある住宅展示場「BESS南愛知」で21日、「ワンコインヘアアレンジセミナー」が開かれました。これは、知多メディア...
【2019年3月21日】大学生活の集大成
知多市勤労文化会館で今日21日、東海市にある星城大学の平成30年度学位記授与式が行われました。今年は、経営学部、リハビリ...
【2019年3月21日】普及が進むスポーツ吹矢
知多市にあるベティさんの家旭公園体育館で17日、第5回スポーツウエルネス吹矢尾張東総支部大会が行われました。この大会は、...
【2019年3月21日】女性のための厄払い神事
東海市加木屋町にある本郷熊野神社で17日、香良洲神社祭礼が行われました。この祭礼は、熊野神社の末社である香良洲神社で女性...
【2019年3月20日】大勢の仲間とともに 卒業
愛知県内のほとんどの公立小学校で今日20日、卒業式が行われました。このうち大府市立共和西小学校では89人の児童が卒業の日...
【2019年3月20日】企業と障がい者を繋ぐ架け橋に
豊田自動織機本社で19日、東海市にある「株式会社 仙拓」が立ち上げた障がい者就労マッチング事業に関する会議が行われました...
【2019年3月20日】まつりを楽しんでもらうために
於大まつりの前夜祭「夜桜と竹灯篭宵祭」に向けて東浦町のボランティア団体が準備を進めています。活動しているのは、東浦町の里...
【2019年3月20日】きれいで見やすい絵画を
おおぶ文化交流の杜allobuで今日から「ヨーロッパ旅情 堤晴子絵画展・アトリエHARU教室作品展」が開かれています。こ...
【2019年3月20日】日常・災害時に備える応急手当
「日常・災害時に備える応急手当」のコーナーです。今回は心肺停止につながるおそれのある「ヒートショック」について、東海消防...
【2019年3月19日】放射線治療でより安心に癌治療を
知多半島内2ヶ所目となる癌治療のための放射線治療センターが、公立西知多総合病院内に完成し、市民見学会が行われました。...
【2019年3月19日】地域の自然を守ろう
知多市立佐布里小学校4年生の児童が、環境教育の一環として、学校の近くを流れる信濃川をきれいにする取り組みを行っています。...
【2019年3月19日】より東浦の成り立ちを学べる場へ
今月3月から、東浦町郷土資料館うのはな館の常設展示内容が新しくなりました。...
【2019年3月19日】守ろう!安全なくらし
「守ろう!安全な暮らし」のコーナーです。今日は「子どもを狙った犯罪被害防止」について、東海警察署の署員の方にお話をして頂...
【2019年3月18日】歌って動いて介護予防と健康増進
大府市半月町にある住宅型有料老人ホーム「さわやかの丘」で13日、カラオケ機器を使った介護予防の実証事業が行われました。こ...
【2019年3月18日】より環境に優しい施設へ
東浦町にある東部知多クリーンセンター敷地内に新しいごみ処理施設「エコリ」が完成しました。そして16日、施設の竣工式と内覧...
【2019年3月18日】健康管理を大切に
JR大府駅構内にある「KURUTOおおぶ」で14日、健康講座が開かれました。「KURUTOおおぶ」は、市民の健康増進を図...
【2019年3月18日】素朴で丈夫なカンボジアのカゴ
知多市岡田にある「ちっちゃな美術館ミュゼ」で現在、カンボジアのかごの展示会が開かれています。会場には、世界の社会問題解決...
【2019年3月15日】防災特集「東日本大震災から8年」~地震が起きた際の対処法 その2~
エリアニュースでは、今週1週間「防災特集」をお送りしています。昨日に引き続き、地域の防災力向上のために活動している「あい...
【2019年3月15日】卒園おめでとう!
知多市立東部幼稚園で今日15日、卒園式が行われました。卒園の日を迎えたのは、31人の年長園児です。式では、はじめに卒園児...
【2019年3月15日】心動かす読み聞かせ
知多市立新田小学校で13日、読み聞かせグループ「すずのこえ」による読み聞かせが行われました。「すずのこえ」は、子どもたち...
【2019年3月14日】防災特集「東日本大震災から8年」~地震が起きたらどう行動する?シーン別の対処法~
東日本大震災から8年。エリアニュースでは今週1週間、「防災特集」をお送りしています。今日と明日の特集では、地震が起きた時...
【2019年3月14日】地域の竹林をきれいに
知多市金沢にある新舞子台区民会館周辺で11日、竹林に設置されている柵の一部を取り替える作業が行われました。これは旭南コミ...
【2019年3月14日】遺跡や古墳に惹かれて
大府市横根町にある二ッ池セレトナで現在、全国各地の遺跡や古墳を描いた作品展が開かれています。この作品展を開いているのは、...
【2019年3月13日】防災特集「東日本大震災から8年」~今、わたしたちが知ること・学ぶこと・やること~
エリアニュースでは今週1週間、「防災特集」をお送りしています。家の耐震・補強や、食料・水の備蓄など様々な備えがありますが...
【2019年3月13日】個性溢れる歌謡祭!
大府市追分町にある東山公民館で10日、「春夏秋冬 チャリティー歌謡祭」が開かれました。このイベントは、大府市社会福祉協議...
【2019年3月13日】地域のイベントを楽しもう
大府市森岡町にあるあいち健康の森薬草園で10日、「スプリングフェスタ」と題されたイベントが行われました。これは薬草園を広...
【2019年3月12日】防災特集「東日本大震災から8年」~福島県いわき市から移住した椎名さん一家~
大きな爪痕を残した東日本大震災。今週のトップニュースでは「東日本大震災から8年」と題し、毎日テーマを設けて、ご紹介してい...
【2019年3月12日】被災地に思いを寄せて
大府市で9日、東日本大震災の復興支援イベント「心ひとつに3.11」が開かれました。このイベントは、大府市で活動する5団体...
【2019年3月12日】文化の育成を目指して
知多市勤労文化会館で9日、知多市民文化フォーラムが開かれました。このイベントは、知多市民の文化活動の育成や飛躍を目的に知...
【2019年3月11日】防災特集「東日本大震災から8年」被災地は今~東海市の姉妹都市・釜石市の現状~
大きな爪痕を残した東日本大震災。今週のTOPニュースでは「東日本大震災から8年」と題し、曜日ごとにテーマを設けて、被災地...
【2019年3月11日】我が子を絶対守るために
知多市勤労文化会館で9日、「防災ママカフェ@知多」が開かれました。このイベントは、子育てする母親がいざという時に子どもを...
【2019年3月11日】全力の空手で好成績!
知多市で活動する空手道場空身館に通う小学生4人が、今年1月と2月に行われた2つの全国大会にそれぞれ出場し優秀な成績を収め...
【2019年3月11日】まちフェス盛り上がる
東浦町体育館で9日、メディアスまちフェス2019と題されたイベントが行われました。これは、「知多メディアスネットワーク」...
【2019年3月8日】さらに子育てしやすい職場に
大府市役所で6日、平成30年度おおぶ子育てサポート優良事業者の表彰式が行われました。大府市では、職場における子育てと仕事...
【2019年3月8日】二ッ池公園の河津桜
大府市にある、二ッ池公園の河津桜が見頃を迎えています。...
【2019年3月8日】全国の舞台でがんばります
東海市役所で7日、剣道、チアダンスの全国大会に出場する選手の激励会が開かれました。...
【2019年3月8日】癒しの空間を楽しんで
大府市にある葬儀会館 平安会館大府斎場で7日、「ありがとうを贈ろう朗読コンサート」が開かれました。これは大府市内で、様々...
【2019年3月8日】モノクロで素朴な美しさを作品に
東浦町文化センターで今日8日から水墨画の作品展が開かれています。会場には、白黒の濃淡で描かれた風景画や人物画など37点が...
【2019年3月7日】メディアス健康デー「働く人のメンタルヘルス」
毎月7日はメディアス健康デーとして、健康に関する話題をご紹介しています。3月のテーマは「ストレス解消」。テレビでは、「働...
【2019年3月7日】本格的な救急を学んで
大府市消防本部で6日、人間環境大学看護学部の急性期看護実習が行われました。この実習は、学生が緊急時の応急手当てを学ぶとと...
【2019年3月7日】いくつになっても元気に体操!
東浦町森岡にある、あいち健康プラザで5日、「イノフェス2019」と題された講習会が行われました。これは、東浦町を拠点に活...
【2019年3月6日】火の取り扱い 注意しましょう
春の全国火災予防運動週間に合わせて5日、アピタ大府店で大府市消防本部署員による啓発活動が行われました。市民を火災から守ろ...
【2019年3月6日】地域で就労を支援していく
知多市青少年会館で3日、若者就労支援フォーラム2019が開かれました。知多市では、ひきこもりやニート等の就労に困難を抱え...
【2019年3月6日】猛威を振るう花粉症 その対策
この時期猛威を振るう花粉症。今年の傾向と対策について池田耳鼻咽喉科の池田篤彦院長にお話を伺いました。この地域では今後、ス...
【2019年3月6日】日常・災害時に備える応急手当
今日から毎週水曜日にお送りする「日常・災害時に備える応急手当」のコーナーです。1回目の今回は、「突然の心肺停止を防ぐため...
【2019年3月5日】巣立ちの日 中学校卒業式
東浦町立北部中学校で今日5日、卒業式が行われ、161人の生徒が卒業の日を迎えました。卒業生たちはクラスごとに、在校生や保...
【2019年3月5日】ピカピカの新園舎が完成!
老朽化に伴い、建て替え工事が行われていた大府市立荒池保育園の新園舎が完成し、2日、竣工式と内覧会が開かれました。荒池保育...
【2019年3月5日】今年の姫に選ばれたのは?
毎年4月に行われる東浦町一大イベント「於大まつり」。八重桜などで彩られた妙徳寺川沿いの於大の道を着物や甲冑を身に纏い、行...
【2019年3月5日】編み物の魅力に触れて
東海市にある画廊「ギャラリートータク」で現在、木のつるを使った編み物の展示会「籐編展」が開かれています。作品を出展してい...
【2019年3月5日】守ろう!安全なくらし
「守ろう!安全な暮らし」のコーナーです。今日は「住宅侵入盗被害防止」について、東海警察署の署員の方にお話をして頂きました...
【2019年3月4日】満足に野球ができる環境を
大府市役所で3日、大府市中学生軟式野球のクラブチーム「大府中央ベースボールクラブ」の設立総会、設立記念パーティーが開かれ...
【2019年3月4日】子どもの遊び場と住民憩いの場に
大府市共和西地区に「八ツ屋大池公園」と「てるへい公園」の2つの公園が完成し、2日、オープンイベントが行われました。大府市...
【2019年3月4日】明るく健全な社会を目指して
今月1日、知多市更正保護サポートセンターが知多市役所1階に設置され、開所式が行われました。「更生保護サポートセンター」の...
【2019年3月4日】みんなで楽しむひなまつり
東海市のしあわせ村で3日、「わくわくひなまつり」と題された催しが行われました。これはひなまつりの日に地域の人たちに楽しん...
【2019年3月1日】東海市議会 開会
平成31年第1回東海市議会定例会が今日1日から始まりました。はじめに、鈴木淳雄東海市長が施政方針演説を行い、4月1日に市...
【2019年3月1日】いざという時に備えます
大府市森岡町にある大府森岡郵便局で先月28日、強盗事件を想定した模擬訓練が行われました。この訓練は、強盗に対する危機感を...
【2019年3月1日】おいしくきれいに食べよう
東海市立大堀保育園で先月28日、年中園児45人を対象に「みんなでおいしくいただきます!~お皿ピカピカ大作戦~」と題された...
いろんな目線(動物編)
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
7:00〜8:55
おはようサンデー
ポジティブに前向きにをテーマに日曜日のさわやかな朝のひとときは、おはようサンデーから! 女優でパーソナリティーの浜菜みやこがその日のテーマに沿ったメッセージを募集します。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー