【2020年2月28日】市内の買い物支援を知ろう
去年10月に発行された第一版の大府市買い物支援ガイドには、食料品や日用品などの配達を行う16の店舗が掲載されています。ガ...
【2020年2月28日】再就職を応援!
大府市役所で28日「マザーズセミナー」と題された講座が開かれました。この講座は、妊娠や出産、育児、介護などで退職した後、...
【2020年2月28日】自分に出来ることを考える
東浦町立石浜西小学校で今日28日、「あすチャレ!ジュニアアカデミー」と題された出前授業が行われました。これは、日本財団パ...
【2020年2月28日】1年の集大成が一堂に
東海市立文化センターで現在、東海市の絵画造形教室「辻の会」の作品展が開かれています。辻の会には、子どもの部と大人の部の教...
【2020年2月27日】知多市議会 開会
今日27日、令和2年第1回知多市議会定例会が始まりました。はじめに宮島壽男市長が施政方針演説を行い、去年12月に策定され...
【2020年2月27日】災害時の情報収集にスマホを活用
知多市市民活動センターで26日、waiwai交流会「災害時の備えと役立つアプリの活用」が開かれました。この交流会は、市民...
【2020年2月27日】美味しい給食でお祝い!
東海市立横須賀中学校で26日、スペシャルスクールランチお祝い給食が行われました。東海市では卒業を控えた小学校6年生と中学...
【2020年2月26日】救急車の適正利用を
一刻を争う事態に頼りになる救急車。そんな救急車を軽症にもかかわらず呼んでしまうケースが後を絶ちません。東海市消防本部が2...
【2020年2月26日】よりよい地域づくりを目指して
東浦町福祉センターで25日、まちを元気にするセミナーが開かれました。これは、ボランティア活動を始めてみたい人が、現在ボラ...
【2020年2月26日】化学の不思議を体験
東海市立名和小学校で25日、三洋化成工業による出前授業が行われました。三洋化成工業は、クッション材として使われるウレタン...
【2020年2月26日】美しい歌声を響かせ
東海市芸術劇場で24日「第41回知多お母さんコーラスフェスティバル」と題された発表会が行われました。この発表会は、全国的...
【2020年2月26日】個性ある作品と趣味の世界
大府市にある幸齢ゆめハウスのギャラリーで、「第13回似顔絵・他17人展」が開かれています。この作品展は、大府市シルバー人...
【2020年2月25日】安全運転継続のために
大府市役所で22日、「認知症フォーラムinおおぶ」が開かれました。このフォーラムは大府市と大府市認知症地域支援ネットワー...
【2020年2月25日】見て!触れて!書いて!
知多市勤労文化会館で24日、「親子で学ぼう環境アート塾」と題された講座が開かれました。この講座は、子どもたちにアートを通...
【2020年2月25日】男女ともに生き生きと
大府市にある愛三文化会館で23日、男女共同参画をテーマにしたイベント「あなたとわたしのつどい」が開かれました。これは、ボ...
【2020年2月25日】劇場活動の集大成
東海市芸術劇場で現在、書道の作品展が開かれています。作品を展示しているのは東海市に住む書道家 片山清洲さんです。片山さん...
【2020年2月24日】天下の奇祭で無病息災
大府市長草町にある長草天神社で23日、「どぶろく祭り」が行われました。天下の奇祭と言われるどぶろく祭りは、毎年2月に長草...
【2020年2月24日】竹林の環境を整えるために
東浦自然環境学習の森で22日、竹林の整備と炭焼き作業が行われました。この取り組みは、日頃、東浦自然環境学習の森の整備を行...
【2020年2月24日】しなやかに踊るジャズダンス
東海市役所で21日、ダンスの全国大会に出場する高校生の激励会が行われました。この日、市役所を訪れたのは、東海市在住で名古...
【2020年2月24日】鉄道模型を楽しもう
知多市にある子ども未来館で23日、「鉄道模型運転会」と題されたイベントが開かれました。このイベントは、知多市や常滑市など...
【2020年2月24日】不思議な金属造形の世界
大府市歴史民俗資料館で現在、大府市出身在住の金属造形作家 鬼頭正信さんの作品展、「鍛金の世界展」が開かれています。鬼頭さ...
【2020年2月21日】大府市議会 開会
令和2年大府市議会第1回定例会が今日21日から来月13日まで22日間の日程で開かれます。初日となる今日21日は、岡村秀人...
【2020年2月21日】交通安全を意識して
東海市の名鉄太田川駅前で、20日、高齢者や自転車利用者に交通事故防止を呼び掛けるキャンペーンが行われました。キャンペーン...
【2020年2月21日】伝統野菜を使った食品を堪能!
大府市役所で20日、「木之山五寸にんじん」を使った商品「にんじんソースハンバーグ」と「にんじんスープ」の試食が行われまし...
【2020年2月21日】地域の伝統を学びました
東海市立横須賀小学校で20日、3年生111人を対象に、お囃子体験が行われました。子どもたちを指導したのは、諏訪神社 御神...
【2020年2月21日】元気に遊んで大きくなってね!
知多半島内に、4店舗を展開するバイクショップ「ダンガリー」が大府市の米田保育園に遊具を寄付し、今日21日、贈呈式が行われ...
【2020年2月20日】不登校・ひきこもり問題の相談の場を
全国で増加傾向にあり社会問題となっている不登校や引きこもり。不登校、引きこもり、ニート対策として知多市には、若者支援セン...
【2020年2月20日】被害多発!特殊詐欺に注意!
17日、武豊町で80歳代の男性が被害にあう特殊詐欺が発生しました。日ごとに巧妙になる詐欺の手口について、現状と対策を東海...
【2020年2月20日】夢のくるまがカタチに!
大府市役所で19日、夢のくるまコンテストの受賞者へのモデルカー贈呈式が行われました。このコンテストは、大府市が子どもの自...
【2020年2月20日】知多市の名産品、揃っています!
知多市の郷土色豊かな品物が登録される「知多市推奨品」に、新たに8品目が認定されました。今回は、知多市役所商工振興課の方に...
【2020年2月19日】企業と障がい者をつなぐ
去年12月にプレオープンした障がい者専用企業向け貸し出し農園「わーくはぴねす農園 あいち東海」のオープニングセレモニーが...
【2020年2月19日】命を救うAED
一般企業やマンションなど、多くの人が集まる場所で見かけるAED。目の前で人が倒れたとき、あなたはAEDを正しく使用するこ...
【2020年2月19日】子どもの交通安全を願って
知多市役所で17日、ランドセルカバーなどの贈呈式が行われました。ランドセルカバーなどを知多市に贈呈したのは、知多交通安全...
【2020年2月19日】釜石の美味しい物産勢ぞろい
名鉄太田川駅の高架下にある東海市観光物産プラザで現在、東海市の姉妹都市「岩手県釜石市」の物産展が開かれています。「釜石フ...
【2020年2月18日】養父銀座の賑わいを取り戻そう
東海市養父町にある「ウサギ商店」で16日、「第2回養父町懐古(レトロ)通り」と題されたイベントが開かれました。ウサギ商店...
【2020年2月18日】みんなで将棋を楽しもう
大府市役所で15日「令和元年度 大府市児童老人福祉センター将棋大会」が行われました。大府市内にある児童センターと児童老人...
【2020年2月18日】防災意識と知識を高めよう
大府市にある石ケ瀬会館で16日「防災ママカフェ@おおぶ」が開かれました。この催しは、大府つなぐママの会が地域に住む子育て...
【2020年2月18日】愛知県の郷土菓子を作ろう
知多市にある寺本新町集会所で16日、おこしものづくりが行われました。催しを開いたのは寺本新町喜楽会です。喜楽会は、寺本新...
【2020年2月17日】東浦町を美しく!
東浦町にある於大公園付近を流れる明徳寺川周辺で、14日、地域住民によるボランティア団体「住み良い街にしよう会」が清掃活動...
【2020年2月17日】過去の大災害から学ぶ
東浦町文化センターで15日、「防災講演会 東日本大震災に学んだこと マグニチュード9の脅威」と題された講演会が開かれまし...
【2020年2月17日】人生を楽しくいきいきと!
知多市ふれあいプラザで15日「女性のためのコト起こし講座」が開かれました。これは、「ちた人財・志事ツクール推進ネットワー...
【2020年2月17日】今後の教育に生かす
大府市にある愛三文化会館で14日「令和元年度 大府市教育表彰式 教育研究発表会」が行われました。表彰式では、調査や研究に...
【2020年2月17日】歴史上の人物から学ぶ
東海市芸術劇場で15日「嚶鳴講座」が開かれました。この講座は、平洲記念館の名誉館長で、芸術劇場2階の嚶鳴広場顧問の作家 ...
【2020年2月14日】認知症について話せる憩いの場
アピタ東海荒尾店で12日、オレンジカフェ日向家が開かれました。オレンジカフェ日向家は認知症の人やその家族、身近な人に、認...
【2020年2月14日】心の病を防ぐために
大府市にあるネットワーク大府で13日、「職場のメンタルヘルス」をテーマとした研修会が開かれました。この研修は大府市健康推...
【2020年2月14日】吹矢で健康づくり!
大府市にある横根公民館で13日、スポーツウエルネス吹矢体験教室が開かれました。スポーツウエルネス吹矢は筒を構えて、的に目...
【2020年2月14日】ひな人形の歴史を感じて
知多市歴史民俗博物館で現在、ひなまつり展「おひなさまと女性の手仕事」が開かれています。歴史民俗博物館では毎年この時期に、...
【2020年2月13日】地元に就職してもらうために
東海市立商工センターで12日、大学・高等学校と企業との情報・意見交換会が開かれました。この会は、東海商工会議所が雇用人材...
【2020年2月13日】華麗な技で会場を魅了
東海市民体育館で11日、東海市ふるさと大使でプロレスラーのドラゴンキッド選手の凱旋大会が開かれました。この日は、ドラゴン...
【2020年2月13日】人形師の真心を人形に込めて
東浦町にある「杉浦人形」で、ひな人形の着せ付け作業が行われています。杉浦人形は、創業90年を迎える老舗の人形専門店で知多...
【2020年2月13日】見守ってくれてありがとう
東海市立平洲小学校で10日、ボランティア感謝の会が行われました。会には、下校時の見守りや児童の学習支援をしているボランテ...
【2020年2月13日】華麗な踊りを披露
大府市にある愛三文化会館で11日、『NDA春のチャリティーダンスパーティー』が開催されました。これは、名古屋市と大府市で...
【2020年2月12日】できる範囲の災害支援を
東海市にある日本福祉大学東海キャンパスで11日、東海市災害支援看護職活動員委嘱式が執り行われました。東海市では、災害時に...
【2020年2月12日】春を告げる旬野菜
日本一のフキの生産地である知多半島で、現在 春フキの出荷が行われています。今日12日、JAあいち知多東海営農センターでは...
【2020年2月12日】年に1度の芸能祭
大府市にある大府公民館で9日、「第38回大府公民館芸能祭」が開かれました。この芸能祭は、大府公民館で活動しているサークル...
【2020年2月12日】空高く上がって
東浦町立生路小学校で8日、熱気球に乗る体験が行われました。この日は、生路小学校に通う1年生から6年生の児童およそ120人...
【2020年2月12日】少年サッカー 集大成
東浦町立北部中学校と緒川小学校で8日と9日、「第37回東浦ライオンズカップサッカー大会」が行われました。これはサッカーを...
【2020年2月11日】トマトをおいしく食べよう
東海市立加木屋小学校で10日、トマト給食の試食会が行われました。試食会には、鈴木淳雄東海市長をはじめ、カゴメ株式会社上野...
【2020年2月11日】餅投げで福のおすそ分け
東浦町緒川にある入海神社で9日、初午祭が行われ、多くの人で賑わいました。初午祭は、毎年この時期に行われている祭礼で、数え...
【2020年2月11日】県内一の梅林を楽しもう
知多市にある佐布里緑と花のふれあい公園で「第29回佐布里池梅まつり」が始まりました。佐布里池梅まつりは梅の花が見ごろを迎...
【2020年2月11日】未来のトップリーガーを目指して
東海市にある愛知県立横須賀高校で9日、東海市内の小学生を対象にした「横須賀高校ラグビー教室」が開かれました。これは、「子...
【2020年2月11日】春を告げる大府盆梅展
大府市にある大倉公園を会場に春を告げる「大府盆梅展」が開かれています。29回目を迎える今年は、紅白の盆梅40種類70点が...
【2020年2月10日】ついにクランクアップ!
大府市を舞台とした長編映画「スイッチバック」の撮影が、先週末8日にクランクアップを迎えました。この映画は、大府市や愛知県...
【2020年2月10日】花であふれる憩いの場
知多市の新舞子マリンパークで8日、「ふれあい花壇づくり」と題された桜の植樹をする催しが行われました。これは、マリンパーク...
【2020年2月10日】エネルギーの未来を見つめる
知多市役所で7日、石油をテーマにした作文コンクールの受賞報告が行われました。報告を行ったのは知多市立岡田小学校6年生の竹...
【2020年2月10日】家族の前で成長した姿を
東浦町立緒川小学校で6日、「2分の1成人式」が行われました。これは、成人にあたる20歳の半分である10歳を迎える年に自分...
【2020年2月10日】チーム医療で救急救助
医師、看護師、救急救命士からなる救急医療チームが仮想の救急現場で適切な対応ができたかを競う「メディカルラリー」。その愛知...
【2020年2月7日】メディアス健康デー 健康経営について~従業員の働きやすさを!~
毎月7日はメディアス健康デーとして、健康に関する話題をご紹介しています。今月2月のテーマは「健康経営」です。今回は、企業...
【2020年2月7日】カギをかけて盗難防止!
東浦町にあるJR東浦駅前で6日、藤江小学校の防犯少年団による啓発活動が行われました。半田警察署では毎年、管内の小学校から...
【2020年2月6日】国境を越えて絵画を共同制作
知多市立佐布里小学校の児童が、ネパールの児童たちと共同で制作した絵画が完成しました。この取り組みは、国際交流を目的に活動...
【2020年2月6日】大興寺のシキザクラ
知多市にある寺院 大興寺の周辺にはおよそ600本のシキザクラが植えられています。例年は10月下旬に咲き始めるものの、暖冬...
【2020年2月6日】新型コロナウイルスについて
中国湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスの感染が拡大しており、日本国内でも感染者が日に日に増加しています。新型コロナウ...
【2020年2月6日】より深く鉄について学ぶ
東海市の愛知製鋼で5日、「鉄の教室」の新プログラムが始まりました。愛知製鋼では2010年度から市内12の小学校で東海市と...
【2020年2月6日】茶室で日本文化を体験!
「日本貿易振興機構ジェトロの名古屋貿易情報センター」と「中部国際空港を核とした知多地域振興協議会」が主催するツアーが知多...
【2020年2月6日】安全に横断歩道を渡ろう
大府市共西町の市道に最新式の歩行者横断点滅機が設置され5日、渡り初め式が開かれました。今回設置されたのは、歩行者横断点滅...
【2020年2月5日】1つでも上の順位を目指して
大同特殊鋼ハンドボール部フェニックスが現在、活動拠点である星崎工場の体育館で日本ハンドボールリーグ 通称日本リーグに向け...
【2020年2月5日】地域の消防本部との連携を強化
東海市消防本部で昨日4日、第2回知多地域警棒救助合同訓練が行われました。この訓練は、知多半島内にある6消防本部の警防課が...
【2020年2月5日】カローリングを楽しもう
東浦町立緒川小学校で1日、地域住民が参加する「カローリング大会」が開かれました。カローリングは、氷の上で行う「カーリング...
【2020年2月5日】最高の演奏を披露
おおぶ文化交流の杜alloubで2日、「HOOK×近藤利樹×Feng E ウクレレコンサート」が行われました。このコンサ...
【2020年2月4日】みんなが集える場所を
知多市にある朝倉団地のコミュニティスペース「朝倉団地センタープレイス」で2日、知多翔洋高校1年生の生徒5人が、地域活性化...
【2020年2月4日】日頃の成果を披露
東海市芸術劇場で、2日「子ども芸能発表会」が行われました。この発表会は子どもたちに日頃取り組んでいる習い事や伝統芸能など...
【2020年2月4日】より良い農畜産物生産のために
おおぶ文化交流の杜アローブで3日、「第19回 げんきの郷 出荷者のつどい」が開かれました。これは、大府市にある産直施設「...
【2020年2月4日】自慢の逸品 知って
イオンモール東浦で1日と2日、大府市と東浦町の「逸品展示会」が開かれました。これは、大府商工会議所と東浦町商工会が企画し...
【2020年2月4日】暮らしを彩るマルシェ
名鉄太田川駅西側の大屋根広場と東海市芸術劇場を会場に、今月1日、「織り成すマルシェ」と題されたイベントが開かれました。こ...
【2020年2月3日】オリンピアンを育てた聖火ランナー
大石康さん、77歳。大府市の柔道道場、大石道場の道場主で、2020年3月から7月にかけて行われる東京オリンピックの聖火リ...
【2020年2月3日】豆をまいて福よこい!
知多市南粕谷にある大智院で、今日2月3日の節分に合わせ、毎年恒例の「節分豆まき式」が行われました。愛知県内外から多くの人...
【2020年2月3日】“うっかり”による事故を防ぐために
先月30日、知多市で安全運転支援装置の搭載されたセーフティーサポートカーの体験講習会が行われました。この講習会は知多警察...
【特別番組】MEDIAS ON STAGE特別編「大府市公民館芸能祭 1部」
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
16:00〜19:00
デラスキッパーズと池岡星香のデラサタ834!
ワタナベエンターテインメント所属のコンビ芸人「デラスキッパーズ」&モデルでタレントの「池岡星香」がレギュラー生放送番組を担当!
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー