【2020年9月30日】尊い命を守るために
9月21日から今日30日までの「秋の全国交通安全運動」に合わせ、昨日29日大府市役所で「横断者優先&ハンドアップ作戦」が...
【2020年9月30日】地域に愛される公園を
大府市にあるため池「辰池」の横に、このほど「辰池公園」が完成しました。これに伴い、9月27日、完成を記念したオープニング...
【2020年9月30日】きのこ探す子元気の子!
東浦町緒川にある高根の森で9月26日、「身近にあるきのこを見つけよう」と題された観察会が開かれました。これは、知多半島で...
【2020年9月30日】神事に向けたしめ縄づくり
東海市にある大宮神社で、9月27日、大田まつりの神事に向けたしめ縄づくりが行われました。毎年10月の第1日曜日とその前日...
【2020年9月29日】大切な命を守る
大府市役所で、23日「ゲートキーパー研修」が行われました。これは、大府市が今年3月に策定した「自死対策計画」に基づき悩ん...
【2020年9月29日】桃陵高校「哉志の会」
大府市の愛知県立桃陵高校で25日、医療や介護の道に進む生徒が決意を述べる「哉志の会」が開かれました。桃陵高校では医療・福...
【2020年9月29日】オンラインで交流
東浦町立卯ノ里小学校で25日、4年生の児童と町内の障がい者福祉施設「ひかりのさと のぞみの家」の職員、利用者とオンライン...
【2020年9月29日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~地域の交流の場 復活~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。新型コロナの影響で、各地のサロンや教室などにも中止などの影響が出ています。そんな...
【2020年9月28日】介護業界の人材不足解消へ
東海市にある養護老人ホーム東海福寿園で今月24日、分身ロボット「オリヒメ」を使った遠隔コミュニケーションのデモンストレー...
【2020年9月28日】地域と共に歩む企業
東海市に本社を構える愛知製鋼株式会社がこのほど創立80周年記念事業の一環として東海市に時計塔を贈呈しました。時計塔が設置...
【2020年9月28日】童門冬二の嚶鳴講座 開催
東海市芸術劇場で、今月22日、「令和2年度 童門冬二の嚶鳴講座」が開かれました。この講座は東海市にある平洲記念館の名誉館...
【2020年9月28日】四季の花々を押し花に
知多市の佐布里緑と花のふれあい公園でちた押し花の会の「押し花展」が開かれています。会場にはメンバー63人の作品、およそ1...
【2020年9月28日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~地域の居場所の在り方~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。新型コロナの影響で、地域のイベントや教室などが行われる機会が減る中、高齢者の居場...
【2020年9月25日】名和小 伊勢湾台風慰霊祭
東海市立名和小学校では、毎年、9月26日に、伊勢湾台風で亡くなった当時の児童・生徒を追悼するため、慰霊祭を行っています。...
【2020年9月25日】東海市に新たなホテルがオープン
東海市荒尾町に26日、宿泊施設「ルートイングランティア東海」がオープンします。東海市民病院の跡地に建つこの施設は、東海市...
【2020年9月25日】ジャンボカボチャNo.1!
大府市にある元気の郷で19日JAあいち知多ジャンボカボチャコンテストの表彰式が行われました。このコンテストは毎年知多半島...
【2020年9月25日】鮮やかな作品並ぶ
東海市立文化センターで現在、「稲穂会 第37回 グループ展」が行われています。これは、文化センターで月2回活動している水...
【2020年9月25日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~手づくりよろいで地域とつながる~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は東浦町で活動する団体「手づくりよろいの会」の展示を取材しました。新型コロナ...
【2020年9月24日】伝統を守るために
東浦町にある森岡コミュニティセンターで22日、農作業で犠牲になった虫を供養する「東浦五ヶ村虫供養」が行われました。これは...
【2020年9月24日】映画を通して学ぶ
愛三文化会館で、19日と20日の2日間「おおぶ映画祭2020」と題されたイベントが行われました。この映画祭は、市民に映画...
【2020年9月24日】演奏練習の場を提供
知多市勤労文化会館が、今月20日から22日までの3日間、「コロナウイルスに負けるな!演奏家応援企画」と題して演奏家向けに...
【2020年9月24日】伝えたい 災害の記録
DAIWA防災学習センターで、現在 写真展「東海豪雨から20年」が開かれています。この写真展は、東海豪雨を風化させないた...
【2020年9月23日】コロナ禍での高校の部活の在り方
愛知県立知多翔洋高校で今月19日、女子硬式テニス部の部員らによる県大会のリモート応援が行われました。従来の大会では多くの...
【2020年9月23日】ラグビー部 合同練習再開
愛知県立横須賀高校では、新型コロナの感染拡大防止のため活動を制限していたラグビー部が、今月に入り武豊高校との合同練習を再...
【2020年9月23日】みんなでBON!おどり
大府市にあるあいち健康の森公園で今月19日「けんもりBON!おどり大会」が開かれました。この催しは、夏の暑さが和らぐこの...
【2020年9月22日】体も心も守る
大府市立大東小学校で今月16日、セルフディフェンス講座が行われました。この講座は大東小学校で毎年4年生を対象に行われてい...
【2020年9月22日】大府市の地域発展を
大府市を拠点に活動する「中部日本/オレゴン/ワシントン 市民交流の会」。この会は、江戸時代に日本人に初めて英会話を教えた...
【2020年9月22日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」コロナ禍でオープンした飲食店
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は、コロナ禍の中で飲食店をオープンした夫婦を取材しました。...
【2020年9月21日】ありがとうの気持ち込めて
今日21日の敬老の日に向けて先週から東海市内のほとんどの児童館で敬老の日のプレゼントづくりが行われました。このうち、大田...
【2020年9月21日】秋の交通安全運動始まる
知多市役所で先週18日、秋の全国交通安全運動に合わせた出発式が行われ、知多市長をはじめ、知多交通安全協会や知多安全運転管...
【2020年9月21日】愛知を描く、令和の眼
大府市歴史民俗資料館で現在、市制50周年を記念した「第35回風景の会 絵画展」が開かれています。風景の会は、東海地方在住...
【2020年9月18日】至学館大学 PCR検査導入
新型コロナウイルスの感染を防ぐためキャンパス封鎖やリモート授業などの対策をとっている大学が全国的に見られます。しかし、対...
【2020年9月18日】特産品の収穫始まる
大府市の特産品として知られている梨「新高」の収穫が始まっています。大府市北崎町にある久野梨園でも、今月9月11日から収穫...
【2020年9月18日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~コロナ禍の体育祭の在り方~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。例年この時期は、様々な学校で文化祭や運動会、体育祭などが行われていますが、今年は...
【2020年9月18日】大府市写真同好会 第16回合同写真展
大府市明成町の愛三文化会館で行われた大府市写真同好会の写真展をお楽しみください。...
【2020年9月17日】最高の思い出づくり
9月14日に愛知県立東海南高校で行われた学校祭「楠祭」は、クラスごとにゲームやアトラクションを用意し、生徒が自由に教室を...
【2020年9月17日】ミツバチの力で美味しい蜂蜜を
近年、地球温暖化などの影響から世界的に減少傾向にあるミツバチ。ミツバチは、植物の受粉に最も貢献している昆虫とされ、ミツバ...
【2020年9月17日】スポーツの歓び感じて
メディアス体育館おおぶで12日、「第18回愛知県スポーツ少年団バレーボール交流大会」の東尾張地区予選会が行われました。こ...
【2020年9月16日】大府市が交通安全で表彰される
大府市はこのほど、内閣府から、令和2年度交通安全功労者表彰を受けました。今月9日、東京で表彰式が行われ、岡村秀人大府市長...
【2020年9月16日】親子で綿つみ体験をしてみよう
知多市歴史民俗博物館で今月12日、「親子で綿つみ綿くり体験」と題された体験イベントが開かれました。知多市歴史民俗博物館で...
【2020年9月16日】シリーズコロナと共に過ごす日常~コロナ禍のコミュニティ~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。地域住民が主体となり、助け合いの場や交流の場を設けながら地域のために活動する地域...
【2020年9月15日】全市民に「1万円商品券」を配布
新型コロナウイルスの影響で落ちこんだ消費を少しでも盛り上げていこうと、各地で「プレミアム付き商品券」が発行され地域での消...
【2020年9月15日】命を守るために
知多市勤労文化会館で、「日本は地震の活動期に入った!!」と題された講習会が行われました。これは日本各地で地震対策の啓発活...
【2020年9月15日】ドローンの可能性を学ぶ
東海市市民活動センターで今月5日、「建物調査で使えるドローン!導入までの勉強会」と題された講座が開かれました。この勉強会...
【2020年9月15日】消毒用アルコールの取り扱い
新型コロナ感染拡大に伴い、使用機会が増えた消毒用のアルコール。使い方を間違えると、火災などの事故につながる恐れがあります...
【2020年9月14日】子育て世代が住みやすい街へ
大府市は先月8月12日、平成25年から29年の合計特殊出生率が愛知県内でもっとも高い1.93ポイントを記録したと発表しま...
【2020年9月14日】一致団結!勝利を目指して
東海市に本拠地を置く硬式野球チーム「日本製鉄東海REX」が、現在都市対抗野球大会の本選に進むため明日15日から行われる東...
【2020年9月14日】惜しまれつつ営業終了へ
東浦町森岡にあるあいち健康プラザ内の施設の一部が今月9月30日に営業終了します。営業終了する施設は、健康科学館・プール・...
【2020年9月14日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~子どもの運動の場を守る~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は、大府市にある共和西児童老人福祉センターの子ども体育教室を取材しました。子...
【2020年9月11日】時代に合わせた宅配の形
東浦町が9月1日より宅配ボックスの購入や設置費用の一部を補助する助成金の受付を開始しました。これは、新型コロナ感染拡大に...
【2020年9月11日】5周年をオペラでお祝い!
東海市芸術劇場で6日、劇場開館5周年を記念したコンサートが行われました。これは、芸術劇場に関連する団体をコラボレーション...
【2020年9月11日】美味しいカレーができたよ!
東浦町立卯ノ里小学校で7日、5年生60人がカレーづくりに挑戦しました。これは、9月に実施予定の林間学校で行う野外すい飯の...
【2020年9月11日】10年間の成長を披露
知多市旭南にあるこども未来館で現在、「岡田四季彩会作品展」が開かれています。これは、岡田まちづくりセンターで活動している...
【2020年9月11日】大府写真クラブ写真展
大府市の愛三文化会館で、現在「大府市写真クラブ」の写真展が開かれています。今年で活動55年目を迎える「大府市写真クラブ」...
【2020年9月10日】一人で悩まずSOSを
今日9月10日から16日までの一週間は「自殺予防週間」です。厚生労働省の統計によると10歳から39歳までの死因の第一位は...
【2020年9月10日】これからも地域のために
東浦町役場で、7日愛知県の「令和2年度ボランティア活動功労者表彰」を受けた「おもちゃのお医者さん」と「藤江ふれあいサロン...
【2020年9月10日】魅力と活力あふれるまち
大府市がこのほど市制50周年を記念した市勢要覧を作成しました。要覧は大府市の魅力が詰まった写真をメインとした「写真集」を...
【2020年9月9日】救急の日 命を救う行動を
今日9月9日は救急の日です。会社や学校などで行われる救急救命講習などで、一度は心肺蘇生法を習ったことがある方も多いのでは...
【2020年9月9日】新しい生活様式で活躍できる人材を
知多市市民活動センターで今月5日、「令和2年度まちづくり人材育成事業」の開校式が行われました。「まちづくり人材育成事業」...
【2020年9月9日】伝統の味を守る
東浦町にある地域たすけあいセンター絆で今月6日、「畑を通した居場所作り」と題された講演会が行われました。これは、愛知県高...
【2020年9月9日】繊細で優美な作品が並ぶ
大府市森岡町にあるレストラン「こもれび」で現在、「鈴木文香 切り絵展」が開かれています。大府市で介護福祉士、保育士として...
【2020年9月8日】ペットがいる家庭の防災
知多市緑町の市民活動センターで6日、「楽しくまなボウサイ」と題された講座が開かれました。これは、知多市のボランティア団体...
【2020年9月8日】お祭り気分を駅前で!
東海市の名鉄太田川駅西側にあるユウナルステーションで現在、東海市山車まつり展が開催されています。これは、東海市の2大山車...
【2020年9月8日】終活セミナーで豊かな人生を
東浦町にある地域支え合いセンター「にじいろひろば」で今月4日、「終活」セミナーが開かれました。このセミナーは知多半島内に...
【2020年9月8日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~独自の強みが活きる時代~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は、大府市にある呉服屋を取材しました。卒業式や夏祭りが中止となったことで着物...
【2020年9月7日】手作りのマスクケースで地域に感謝
このマスクケースは大府北中学校の保健委員の生徒らが制作したものです。生徒は日頃お世話になっている地域の人たちに感謝の気持...
【2020年9月7日】若い人にも手話を!
大府市がこのほど、手話紹介の動画を作成しました。これは、市民に手話への興味や親しみを持ってもらうことと、市職員の手話への...
【2020年9月7日】真新しい野球うグラウンドが完成
先月8月31日、東海市加木屋町に星城大学硬式野球部の専用グラウンドが完成に竣工式が行われました。敷地面積は1300坪ホー...
【2020年9月7日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~エンタメの力を信じる~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は、役者の現状を取材しました。緊急事態宣言発出によるドラマ撮影の遅れや舞台の...
【2020年9月4日】命を守る119
知多市消防本部で、2日「Net119緊急システム」の登録説明会が行われました。これは、音声による119番通報が困難な聴覚...
【2020年9月4日】於大公園 今年のオニバス
東浦町緒川の於大公園に咲くオニバスをお楽しみください。...
【2020年9月4日】憩いの場 再開
知多市市民活動センターで、今月1日から「手作りカフェ Ada-coda」の営業が再開しました。「Ada-coda」は、食...
【2020年9月4日】響け!僕らの音
東海市芸術劇場で先月8月29日と30日に2日間、「TOKAI ROCK FES2020」と題された音楽イベントが開催され...
【2020年9月4日】大学生が算数教えます。
東浦町立片葩小学校で先月8月29日、大学生のボランティアが子どもたちに算数を教える「わくわく算数教室」が開かれました。こ...
【2020年9月3日】消防力の充実強化のために!
大府市明成町に9月1日、大府市消防署共長出張所とDAIWA防災学習センターが開館しました。開館を前にした8月29日には、...
【2020年9月3日】市制50周年ポロシャツで元気を
大府市役所議会議場で、2日から大府市議会9月定例会が行われています。先日1日に、市制50周年を迎えた大府市。初日となるこ...
【2020年9月3日】ICT端末 授業導入を前に
東海市立名和中学校で、先月31日、授業で使用するタブレット端末の教員向け研修が行われました。東海市は、来年度から市内すべ...
【2020年9月3日】市民に愛され続けて40年
知多市立中央図書館が先月8月31日に開館40周年を迎えました。図書館ではこれまでに市民向けの様々な講座や展示を企画し、よ...
【2020年9月3日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~芸術家の今~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は、大府市出身の芸術家 井上珠未さんに、新型コロナの影響について話を聞きまし...
【2020年9月2日】新たな50年に向けて ~大府市制50周年の集い~
大府市役所で1日、市制50年を記念して「大府市制50周年の集い」が開かれました。大府市は1970年9月1日に愛知県内24...
【2020年9月2日】新たな50年に向けて ~知多市制施行50周年記念事業~
昨日1日、知多市が市制施行50周年を迎えました。新型コロナの影響により、予定されていた式典は中止になりましたが、知多市で...
【2020年9月2日】民間企業と連携して健康増進
昨日1日、東海市荒尾町に健康増進施設「コパンスポーツクラブ東海」がオープンしました。この施設は、東海市が地域活性を目的に...
【2020年9月2日】避難所の感染対策を考える
大府市役所で先月27日、避難所の運営訓練が行われました。これは、毎年行われているもので、市内26箇所に設置される地震によ...
【2020年9月2日】長年の教育が実を結ぶ
東浦町立緒川小学校では昭和55年から児童が自ら学ぶ能力「自己学習力」を育む取り組みとして、「週間プログラム」という取り組...
【2020年9月1日】コロナ禍の防災
先日23日、東浦町立片葩小学校で避難所開設訓練が行われました。訓練には、町の職員や小中学校の教務主任、地域の自主防災会、...
【2020年9月1日】「令和2年7月豪雨から学ぶ」防災
7月3日から31日にかけて、停滞した前線の影響により日本各地で大きな被害をもたらした「令和2年7月豪雨」。九州では3日か...
【特別番組】伎芸精髄 あいちのエスプリ~能~
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
10:00〜11:30
太田川放電所デラックス!
「タックイン」&「吉田さやか」がお届けする太田川放電所デラックス!
吉田さやか
・ちょっぴり刺激的なα波をラジオからお届けしたいと思います!
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー