素敵にシェイプアップ!
知多市民体育館で、9月29日、健康つくり教室が開かれました。 健康つくり教室は、市民の健康推進を目的に、1年を通して 開...
研究成果を活かすために
最先端の医療技術を研究している東海地域の大学と研究所が、 9月28日、これまでの研究成果を発表する合同成果発表会を 開き...
応急手当の重要性を学ぶ
JAあいち知多の知多支店で、9月29日、普通救命講習会が 開かれ、JAあいち知多女性部のメンバーが心肺蘇生法や AEDの...
釜石市へ行ってきます
東海市の姉妹都市である岩手県釜石市へ派遣される 市職員2人の辞令交付式が 29日、市役所で行われました。 派遣される職員...
大田まつりに向けて
東海市大田町にある大宮神社の例祭 「大田まつり」が10月1日と2日に開かれます。 本番にむけ、各まつり組は、 お囃子など...
交換職員が交通安全呼びかけ
大府市の姉妹都市であるオーストラリアのポートフィリップ市から派遣された女性が、交換職員として様々な職務を行っています。 ...
ため池に見るくらし
ため池と人々とのかかわりを紹介する 「ため池の今、昔」と題した企画展が、 東浦町郷土資料館で開かれています。 期間は、...
油彩・水彩画展はじまる
大府市にある勤労文化会館で油彩がや水彩画の作品展が開かれています。この佐品展は大府市内で絵画を楽しんでいるグループ「大美...
車椅子レクダンスで笑顔に
大府市にある大府市社会福祉協議会の事務局で「車椅子レクダンス講習会」が開かれました。車椅子レクダンスは、車椅子の利用者と...
多世代で楽しめるスポーツを
東浦町で24日「カローリングを楽しもう!」と題されたイベントが開かれました。イベントを開いたのは「森と川スポーツクラブ」...
先輩たちを追悼
9月26日は伊勢湾台風が東海地方を襲った日です。名和小学校では25人の児童が台風の被害によって亡くなりました。その犠牲者...
秋を告げる尾張横須賀まつり
東海市横須賀町に伝わる伝統行事、尾張横須賀まつりが、 9月24日と25日に開かれました。 尾張横須賀まつりは、愛宕神社の...
文化財のおまんと
東浦町森岡にある村木神社では、9月25日、駆け馬神事 「おまんと祭り」が開かれました。 この祭りは、東浦町の5つの地区で...
福祉まつり 賑わう
大府市吉田町にあるJAあいち知多の福祉施設「あい愛おおぶ」で 9月25日、福祉まつりが開かれました。 このまつりは、地域...
東商祭 盛り上がる!
東海市大田町にある東海商業高校では、9月26日から28日までの 3日間、「東商祭」と題した学校祭が開かれています。 27...
「猩猩」のまつり船津神社大祭
東海市名和町にある船津神社で船津神社大祭が開かれました。このまつりは江戸時代末頃から、豊作を祝うまつりとして、上名和、南...
塩釜祭存続に向けて
子宝と安産を祈願する祭り「塩釜祭」に向けて、大府市共和町にある八ツ屋会館で準備が進められています。塩釜祭は夜に行われるま...
町長退職金廃止の条例可決
東浦町長交代後、初めての議会となった9月の定例議会が9月26日、閉会しました。今回の議会には、神谷明彦町長が町長選で掲げ...
秋の豊作を祈って
愛知県の無形民俗文化財に指定されている 「東浦町五ヶ村虫供養」が、9月23日、 東浦町にある東光寺で行われました。 虫供...
ギネスを狙え!空気エンジン車
大府市に工場を持つ豊田自動織機の若手技術者たちが、 圧縮空気を動力とする空気エンジン車を開発し、 9月22日、見学会を開...
東海市産ワイン新酒完成
東海市産のブドウ100%で作られる「知多半島ワイン」の 新酒の発表会が、9月23日に開かれました。 今年の新酒は、白・ロ...
個性光る写真展
大府市勤労文化会館で、大府市写真同好会の写真展が 開かれています。大府市写真同好会は、市内の3地区で 活動している写真同...
発掘調査の現場を公開
名鉄太田川駅周辺で進めている中心街整備事業に伴い、 東海市教育委員会は、平成11年度から事業区域内にある 遺跡の発掘調査...
まつり本番に向けて
東海市では、9月24日と25日、尾張横須賀まつりが開かれます。 尾張横須賀まつりは、横須賀地区にある愛宕神社の祭礼で、 ...
笑わせた!子ども落語会
大府市で開かれている落語教室「大府の笑学校」の発表会が、 9月19日に開かれました。 大府の笑学校は、子どもに日本の伝統...
第九 声高らかに!
知多市岡田公民館で、9月17日、ベートーベンの第九を歌う コンサートが開かれました。 これは、知多市が開いている市民大学...
9月21日は世界アルツハイマーデー
9月21日は世界アルツハイマーデーです。これにあわせて、 9月19日、東海市内のショッピングセンターで 認知症への支援を...
中国人犠牲者を追悼
太平洋戦争末期、「大府飛行場」建設のため日本に 強制連行された中国人犠牲者の追悼式が、9月17日、 東海市内の寺院で行わ...
4つの歌声を聞いて
東海市内で活動する4つのコーラスグループが、9月18日、 知多市勤労文化会館で合同コンサートを開きました。 コンサートを...
バスケットで交流を
東海市民体育館で18日、ミニバスケットボール大会が開かれました。この大会は東海市バスケットボール協会が開いたもので、大会...
親子を地域で見守るために
知多市勤労文化会館で17日、子育てについて考えるシンポジウムが開かれました。このシンポジウムは知多市に事務所をもつNPO...
まちをきれいに!
18日、大府市内の各地で「クリーン・アップ・ザ・ワールド・イン・大府」と題された清掃活動が行われました。この取り組みは世...
73歳 全国大会で優勝!
70歳以上の選手が出場する「全日本古希軟式野球大会」で 優勝した知多市の男性が、9月16日、市長に優勝を報告しました。 ...
青春キラリ!西部祭
東浦町立西部中学校で、9月17日と18日の2日間、「西部祭」が 開かれました。西部祭は、1日目が文化祭、2日目が体育祭で...
「おまんと」始まる
東浦町内5つの地区の神社で順に行われる秋の祭礼「おまんと」。 今年最初のおまんとが、9月18日、東浦町生路にある伊久智神...
やっぱり健康第一
9月は国が定めた健康増進普及月間です。これにあわせて、 9月17日と18日の2日間、あいち健康プラザで、 「あいち県民健...
楽しく運動 健康に!
大府市の吉田公民館で、9月16日、椅子を使った運動教室 「チェアエクササイズ教室」が開かれました。 チェアエクササイズは...
音楽に合わせてリハビリを
知多市の保健センターで、9月15日、神経系の難病患者と その家族の交流会が開かれました。 この会は、パーキンソン病などの...
見応え十分 力作並ぶ
東海市を拠点に活動している水彩画・油彩画グループ 「ボザール・ド・トーカイ」と、水墨画グループ「三墨会」の 合同作品展が...
ジャンボ梨 収穫始まる
大府市で、ジャンボ梨「新高」の収穫が始まりました。 大府市では、現在、10軒の梨農家が新高を生産しています。 大府市北崎...
一瞬一瞬を残す
大府市写真クラブの写真展が、市内にあるギャラリーで 開かれています。大府市写真クラブは、今年結成46年目を迎え、 現在は...
船津神社大祭に向けて
東海市名和町にある船津神社では、9月24日と25日、 伝統の祭り「船津神社大祭」が開かれます。 この祭りに向けて、名和町...
塩を作ったよ!
東浦町立生路小学校の3年生の児童たちが、9月15日、 土器を使った塩作りに挑戦しました。 東浦町では、奈良時代頃から塩作...
認知症正しく知って見守ろう
東浦町保健センターで「認知症サポーター養成講座」が開かれました。この講座は、厚生労働省が平成17年度から行っている「認知...
ありがとうの気持ち込めて
9月19日の敬老の日を前に、子供たちがプレゼント作りに挑戦しています。そのうち大府市石ヶ瀬児童老人福祉センターでは職員の...
ひとりで悩まないで
国が定めた9月10日からの「自殺予防週間」にちなみ、アピタ東海荒尾店で13日、自殺予防キャンペーンが行われました。 こ...
消防の仕事を知ろう!
東浦町藤江小学校の4年生の児童89人が、14日半田消防署東浦支署を見学に訪れました。藤江小の4年生の児童は、現在社会科の...
新病院は現東海市民病院用地に
東海市民病院と知多市民病院の運営を行っている 西知多医療厚生組合は、9月13日、両病院を統合してつくる 新病院の建設予定...
不幸な猫を増やさないために
大府市で活動する「おおぶ地域ねこの会」が、9月11日、 子猫の譲渡会を開きました。 「おおぶ地域ねこの会」は、飼い主のい...
水難事故を防ぐために
知多市にある新舞子マリンパークで、9月11日、 着衣泳法講習会と水難事故救助訓練が行われました。 これは、船のオーナーで...
里山の今後を考える
東浦町で、9月10日から、里山づくり講座が始まりました。 東浦町では、2011年4月に「東浦自然環境学習の森」がオープン...
中秋の名月を愛でる
東浦町緒川にある善導寺で11日、「中秋の名月 十五夜コンサート」が開かれました。 コンサートでは尺八などの音色のほかフル...
Open the 5doors
知多翔洋高校で8日と9日の2日間、文化祭「翔洋祭」が開かれました。 今年のテーマである「Open the 5doors」...
県代表として出場します!
愛知県代表選手として「日本スポーツマスターズ2011」のサッカー競技に出場する東海市大田町に住む折井則之さんが、出場報告...
地域をきれいにしよう!
知多市にある出光興産愛知製油所の社員らが11日、「新舞子ビーチクリーン大作戦」と題した清掃活動を行いました。 3回目とな...
津波に備えて
東海市内の全小中学校、保育園、幼稚園で地震及び津波警報の発表を想定した一斉避難訓練が行われました。東海市で「津波警報」の...
健康長寿のために
大府市と東浦町は共同で、あいち健康の森周辺地区をウェルネスバレーと称し、介護・医療・福祉など健康に関わる一大拠点にする取...
朝倉梯子獅子 稽古本格化!
知多市新知にある牟山神社で、伝統の舞「梯子獅子」の稽古が行われています。朝倉の梯子獅子は400年以上も続いている伝統芸能...
4つのハーモニー奏でます
東海市内で活動している4つのコーラスグループ「コーラスさくら」「さつきコーラス」「鈴かけコーラス」「平洲コーラス」が9月...
13人13色の作品展
大府市にある愛知県立半田養護学校桃花校舎美術部の作品展が、 大府市役所で開かれています。 半田養護学校桃花校舎は、知的障...
オーストラリアで成長したよ!
大府市の中学生海外派遣事業で、姉妹都市、オーストラリアの ポートフィリップ市を訪れた生徒たちが、9月7日、 帰国報告を行...
久野孝保大府市長 3期目への意欲示す
来年3月、任期満了に伴う大府市長選挙が行われます。 9月8日に開かれた平成23年大府市議会第3回定例会の一般質問で、 久...
自慢の花壇を見て!
知多市では、緑と花に包まれた美しいまちづくりを進めようと 毎年春と秋に花壇コンクールを開いています。 9月8日には、秋の...
70歳でも走り続けます!
全日本マスターズ陸上競技選手権大会の 400m「70歳から74歳の部」で優勝した河村典雄さんが、 9月6日、優勝報告のた...
健康長寿をサポートします!
「健康都市おおぶ」を掲げる大府市で、先月末から、 市内在住の65歳以上の高齢者約12,000人を対象とした 「脳とからだ...
9月9日は「救急の日」!
9月9日は救急の日です。これにあわせて、9月6日、 東海市消防本部が、救急医療への理解を呼びかける 啓発活動を行いました...
救急対応を学ぶ
半田消防本部東浦支署では、救急の日にあわせて、東浦町内の 健康施設や保育園などで救急訓練や救命講座を開いています。 6日...
ひきこもりの現状知って
東海市立勤労センターで、9月4日、ひきこもり支援講演会が 開かれました。この講演会は、当事者の支援や当事者以外への 啓発...
各地から吟詠愛好家集う
日本吟詠総連盟の中部地区吟詠剣舞詩舞大会が、 9月4日、大府市勤労文化会館で開かれました。 日本吟詠総連盟の中部地区は、...
鮮やかな作品ずらり
東海市にあるしあわせ村で、上野水彩画クラブの グループ展が開かれています。 上野水彩画クラブのメンバーは、65歳から87...
沖縄から帰庁しました!
東海市から姉妹都市である沖縄市へ派遣されていた職員の 帰庁報告会が、9月5日に東海市役所で行われました。 東海市は、去年...
地域みんなで盛り上がろう!
知多市新知東町のふれあいプラザで4日、ふれあいプラザ祭りが開かれました。 祭りではキッズダンスや編み物・押し花などの作...
淡い彩り 水彩展
東海市高横須賀町にあるギャラリーdziで水彩画の作品展が開かれています。作品展を開いているのは東海市出身で現在は岐阜県関...
健康長寿を祝う
東浦町では、9月19日の敬老の日を前に自治区ごとに敬老会を開いています。そのうち石浜地区の敬老会では4日、石浜憩いの家を...
みずみずしい梨はいかが?
大府市の特産品である梨が、旬を迎え、大府市内の生産農家では、現在梨の収穫・出荷作業に追われています。このうち大府市長草町...
集中力で最高賞受賞!
知多市八幡にある書道教室「八幡書道会」に通う生徒2人が、 それぞれ、書道展で最高賞を受賞しました。 八幡小学校6年の深谷...
大府市の土産にぜひ!
大府市役所で、8月31日、大府市の土産としてPRする商品の 選定会が開かれました。 大府市観光協会では、平成5年から2年...
献血300回に知事賞
知多市岡田に住む村木竹志さんが、献血300回以上を 達成したとして、愛知県知事感謝状を受賞し、 知多市役所に報告に訪れま...
心を込めて 被災地へ
大府市中央町に住む深谷静也さんが、東日本大震災で被災した 子どもたちに贈る「笑顔の似顔絵」を完成させました。 深谷さんは...
新病院建設場所変更
8月29日、西知多医療厚生組合は、東日本大震災を受けて 東海市民病院と知多市民病院を統合してつくる新病院の 建設予定地を...
今日は防災の日
9月1日は防災の日です。 東海市の市民活動センターで、 「3.11に学ぶ」と題した防災についての講座が開かれました。 N...
遠野に向けてボランティア出発
東日本大震災の被災地を支援しようと、 大府市社会福祉協議会が派遣するボランティア一行が 大府市を出発しました。 大府市社...
2学期スタート!
愛知県内のほとんどの公立小中学校では、 今日から2学期が始まりました。 このうち、児童371人が通う東海市立大田小学校で...
被災地への支援続けよう!
東海市役所で、震災で被災した 岩手県釜石市の復興を応援するポスターが展示されています。 東海市は、震災発生直後から 姉妹...
子育てTVハピクラ
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
10:00〜11:30
太田川放電所デラックス!
「タックイン」&「吉田さやか」がお届けする太田川放電所デラックス!
吉田さやか
・ちょっぴり刺激的なα波をラジオからお届けしたいと思います!
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー