来シーズンも頑張って!
中日ドラゴンズで活躍する知多市出身のプロ野球選手、浅尾拓也投手が今シーズンの成績を報告するため宮島寿男知多市長のもとを訪...
味噌煮込み うどんでホッコリ
大府市の森岡公民館でうどんの麺打ちが体験できる「手作り味噌煮込みうどん」講座が開かれました。講師をつとめたのは大府市共栄...
やわらかい筆のタッチに魅せられて
半田市や知多市にゆかりのある明治時代の日本画家、山本梅荘とその弟子の作品が展示された「山本梅荘一門展」が知多市歴史民俗博...
会員500人目おめでとう
大府市の友好都市である岩手県遠野市は、遠野市を身近に感じてもらうためのファンクラブ制度「で・くらす遠野」を実施しています...
このまちリサーチ「地域新聞がつないだ 地域との絆」
スタッフが気になる話題をリサーチしてお届けする「このまちリサーチ」。今回は、大府市北崎町に住む美容師の迫田さんを取材しま...
笑顔あふれる「まちづくり」
大府市吉田地区のまちづくりを担う「吉田まちづくり協議会」が、「第23回 全国花のまちづくりコンクール」で入賞しました。こ...
みんなでサツマイモパーティー
知多市立南粕谷小学校で27日、サツマイモパーティーが開かれました。南粕谷小学校では毎年、2年生の児童が校内の畑でサツマイ...
知多市を彩るイルミネーション
名鉄朝倉駅前の西側ロータリーで現在、光り輝くイルミネーションの点灯が行なわれています。「市民の希望の星」をテーマに、41...
「おもてなし」を学ぶ
2020年の東京オリンピック開催決定の決め手となった「おもてなし」。東海市にある星城大学で「おもてなし」をテーマとした公...
練習の成果発揮します!
バドミントンの全国大会「第22回全国小学生バドミントン選手権大会」に出場する大府市の小学生3人が、報告のため大府市役所を...
園児の笑顔のために
大府市に工場を持つ豊田自動織機が、大府市内の保育園に間伐材を加工した木製ベンチを寄贈しました。豊田自動織機は森林保全「森...
クリスマス会楽しんで!
知多市地域文化センターで24日、「センタークリスマス会」が開かれ、訪れた人たちが1ヶ月早いクリスマスを楽しみました。 セ...
20年のあゆみ
東海市内に13の施設を持つ社会福祉法人「さつき福祉会」が設立20周年を迎え、23日、東海市民体育館で記念式典が行われまし...
英語でつながる友達の輪
英語弁論の全国大会「高円宮杯 第65回全日本中学校英語弁論大会」に出場する、知多市立八幡中学校3年生のコスタ・イザべラ・...
個性光るおりがみ展
大府市江端町にある「幸齢ゆめハウス」で現在、「おりがみ展」が開かれています。幸齢ゆめハウスでは2週間ごとに市民の作品展を...
元気よく発表したよ!
大府市内で24日、子ども芸能祭が開かれました。子ども芸能祭は大府市内で活動する伝統芸能やダンスグループなどの様々な団体が...
実体験を通して
東浦町文化センターで23日、「平成25年度 明るい社会づくり運動 知多地区実践体験文表彰式・発表会」が開かれました。青少...
聚楽園公園もみじまつり
18日からもみじまつりが開かれている聚楽園公園で24日、イベントが行なわれました。聚楽園公園にはイロハモミジやヤマモミジ...
ともに歩んだ60年・50年
11月22日の「いい夫婦の日」に合わせ、大府市役所で結婚60年のダイヤモンド婚、結婚50年の金婚を迎えた夫婦を祝う会が開...
特色を生かして!
東海市にある船島小学校で児童がたちの日頃の学習成果を発表する学習発表会が開かれました。この日は、全校児童332人が学年ご...
描きたいものを描きたいように
東海市を拠点に活動する絵画造形教室「辻の会」の作品展が東海市立文化センターで開かれています。辻の会は講師の猪口公子さんが...
地元企業から学ぶ
東浦町立石浜西小学校で、11月20日、刈谷市に本社を持つ企業、デンソーの社員やOBが授業を行う「デンソーサイエンススクー...
写真で当時を懐かしむ
イオンモール東浦で、12周年祭特別企画として、東浦町の歴史と文化を振り返る展示「写真で見る東浦展」が開かれています。会場...
このまちリサーチ 街のがんばる本屋さん
メディアススタッフが気になる話題をリサーチしてお届けする「このまちリサーチ」のコーナー。今回は、独自の取り組みで生き残り...
東海市から世界へ
東海市立加木屋南小学校6年生の木下大和さんが10月に行われた水泳の全国大会JSCAブロック対抗水泳大会に出場し2種目で優...
持続可能な地域づくり
環境省では環境教育プログラムとして、将来地域づくりを担う人々の育成、「ESD」事業を推進しています。ESD事業の愛知県実...
家計簿つけて生活改善
東海市立市民活動センターで家計簿のつけ方を学ぶ「家事家計講習会」が開かれました。企画したのは家計や子育てなどの家事につい...
万一の火災に備えて
東海市消防署で消防職員の警防技術訓練が行われました。これは消防職員の団結を強固にするとともに消防技術の向上、火災防御活動...
再開発ビル 愛称決定
現在、名鉄太田川駅西地区に建設されている再開発ビルと東海市新文化施設の愛称が決まり、名付け親となった男性の表彰式が行われ...
街とつながる学校を!
大府市にある石ヶ瀬会館で「大府・東浦ときめきシンフォニー」と題されたイベントが開かれました。このイベントは街と私立学校を...
僕らの学園祭へようこそ
東海市高横須賀町にある児童養護施設「暁学園」で施設の一大イベント「暁学園祭」が開かれました。学園祭の目玉は手作りジャンボ...
柔らかな光の反射を感じて
東海市名で入賞したりと和町にある「ギャラリートータク」で世界で活躍する北海道出身の版画家百瀬寿(ひさし)さんの作品展が開...
いざという時に備えて
知多市の総合防災訓練が17日、旭東小学校を会場に行なわれました。総合防災訓練は、市の防災体制の確立と市民の防災意識を高め...
地域を結ぶふれあい祭り
東海市の三ツ池コミュニティと三ツ池市民館が協同で開く「三ツ池ふれあい祭り」が17日に開かれました。今年で18回目となった...
健やかな成長を祈って
東海市にある妙法寺で17日、稚児行列が行なわれました。稚児行列は寺や神社などで数十年、数百年に一度の特別な事があった時に...
旭日双光章 受章
知多市で長年市議会議員をつとめてきた米原洋太郎さんが、平成25年秋の叙勲で旭日双光章を受章しました。米原さんは、平成3年...
マラウイで過ごした2年間
東浦町に住む28歳の平塚千都さんは、2011年6月から今年8月までの約2年間、JICA青年海外協力隊として、アフリカ南東...
ウェルネスバレーをより深く知る
大府市と東浦町にまたがる健康長寿の一大拠点「ウェルネスバレー」についてより深く知ってもらおうと、11月14日、ガイドツア...
しあわせ村 もみじ色づく
東海市にあるしあわせ村で、モミジなどの木々が色づき始めました。しあわせ村には、7種類550本のモミジがあり、11月18日...
元オリンピック選手に教わったよ!
東海市立平洲小学校で、11月13日、元オリンピック体操選手の笠松昭宏さんを招いた鉄棒の授業が行われました。笠松さんは愛知...
このまちリサーチ 武豊線のジオラマ
メディアススタッフが気になる話題をリサーチしてお届けする「このまちリサーチ」のコーナー。今回は、JR武豊線のジオラマを作...
甘いキウイになぁれ!
知多市にある果樹園「豊果園」で、11月13日からキウイフルーツの収穫が始まりました。豊果園は、キウイ農園としては知多半島...
西知多総合病院 工事順調
平成27年度の開院を予定している「西知多総合病院」の建設工事が進められています。西知多総合病院は、東海市民病院と知多市民...
ファイアーX 火災予防呼びかけ
今月9日から始まった秋の全国火災予防運動に合わせ、11月12日、大府市にあるショッピングセンター「リソラ大府」で、大府市...
女性の消防官1日体験
東海市消防本部南出張所に併設されている地域防災センターで、11月11日、女性の消防官1日体験が行われました。これは、料理...
登坂選手 大府市スポーツ功労者表彰
今年9月にレスリングの世界選手権女子48キロ級で優勝した、至学館大学2年生の登坂絵莉選手に、「大府市スポーツ功労者表彰」...
緑あふれる街を目指して
東海市にある鉄鋼メーカー「愛知製鋼」が、11月10日、会社の敷地内で、ドングリなどの苗木を植える植樹祭を行いました。この...
古典芸能を楽しむ
知多市勤労文化会館で、11月10日、知多市文化協会音楽第2部門の会員による「箏・尺八・大正琴発表会」が行われました。これ...
夫婦で作る絵画と陶芸展
大府市勤労文化会館で、夫婦二人の二人展が開かれています。作品展を開いているのは、大府市に住む原良雄さん、真弓さん夫婦。良...
東浦の魅力に触れる
東浦町の秋の一大イベント「東浦町産業まつり」が9日と10日の2日間開かれました。東浦町では毎年、産業と文化を町内外に広く...
姉妹都市に行ってきます!
大府市とオーストラリアのポート・フィリップ市の姉妹都市提携20周年を記念し、大府市の訪問団がポート・フィリップ市を訪れま...
秋を彩る産業まつり
東海市の産業と文化が一堂に集まる秋の一大イベント「東海秋まつり2013」が元浜公園周辺と製鉄公園一帯、太田川駅前を会場に...
リサイクル活動が実る
知多市立南粕谷小学校が「アルミ缶回収優秀校表彰」を受け、9日に表彰式が行なわれました。アルミ缶のリサイクル促進を目的に活...
1000人コンサート
東海市立横須賀小学校で8日、「1000人コンサート」と題された全校児童による合唱発表会が開かれました。 これは、特色ある...
地道な活動が実る
知多市大興寺にある里山の保全活動をしている市民協働団体「山法師の会」が、緑化や緑の保全において実績と成果を上げている団体...
「ママフレ」OPEN!
子育て支援に力を入れる東海市で、子育て応援WEBサイト「ママフレ」がオープンしました。 妊娠の届出方法や母子健康手帳の受...
子育て支えて10周年
東海市の子育て援助事業「ファミリー・サポート・センター」が今年開設10周年を迎え、これを記念した講演会が開かれました。 ...
民間企業と共に支援を
大府市が6日、市内の民間企業・団体2つと災害時における支援協定を結びました。ひとつは、市内5つの造園業者からなる大府市修...
丹精込めて育てた大輪の菊
東海市のしあわせ村で現在、「東海菊花会」による「菊花展」が開かれています。東海菊花会は昭和51年に上名和公民館のサークル...
70歳から始める仲間づくり
メディアススタッフが気になる話題をリサーチしてお届けする「このまちリサーチ」のコーナー。今回は、知多市に住む73歳の男性...
知多市に太陽光発電所設置
知多市緑浜町の名古屋港南5区Ⅱ工区に、平成27年、太陽光発電所「(仮称)ソーラーパーク新舞子」が設置されることになりまし...
「木の山芋」の収穫始まる
大府市共和町の木ノ山地区で栽培されている山芋の一種「木の山芋」の収穫が始まりました。木の山芋は「畑のうなぎ」とも呼ばれ、...
知多市で多文化共生を目指して
知多市在住の外国人を支援している「知多市にほんごの会」がこのほど、愛知県国際支援協会から「国際交流推進功労者表彰」を受け...
介護者に優しい場所
名鉄太田川駅高架下にある「東海市観光プラザ」のカフェに27日、「ケアラーズカフェ日向家」がオープンしました。認知症の介護...
250年ぶりの修繕改築
東海市横須賀町にある愛宕神社では今年、約250年ぶりに拝殿の修繕改築が行なわれました。これを記念して4日、稚児行列が行な...
演JOY!
知多市勤労文化会館で4日、「第27回知多地区高等学校吹奏楽フェスティバル」が開催されました。このイベントは知多半島内の高...
自然に触れよう!
大府市にある自然体験学習施設「二ツ池セレトナ」で3日、「セレトナフェスタ」が開かれました。二ツ池セレトナは昆虫などの生き...
20周年 集大成のステージ
東海市内のダンススタジオ「スタジオフローレス」が20周年記念ステージを開催するのを前に、出演者らが練習に励んでいます。ス...
太田川駅前イベント広場 国土交通大臣賞受賞
東海市にある名鉄太田川駅の東側に位置する太田川駅前イベント広場、通称どんでん広場がこのほど、第29回都市公園コンクール設...
90周年を祝い母校に帰る
東海市にある愛知県立横須賀高校が今年創立90周年を迎え、式典と記念イベントが行なわれました。横須賀高校は大正12年に横須...
旭東フェスティバル2013
知多市旭東コミュニティの秋まつり「旭東フェスティバル」が3日、旭公園で開かれました。旭東コミュニティが主催するこのフェス...
心をひとつに奏でる音楽
大府市小中学校音楽会が2日、大府市勤労文化会館で開かれました。この音楽会は、日頃の部活動の成果を発表する場として毎年この...
書は人なり
知多市勤労文化会館で1日から3日までの3日間、書の作品展「書創会書作展」が開かれています。書創会は知多市に本部を置く書道...
太田川駅周辺 都市整備事業の現状
東海市にある名鉄太田川駅周辺で行われている都市整備事業。現在は文化施設や商業施設、大学のキャンパスや高層マンションなど、...
新たな買い物手段に
大府市の横根町自治区がこのほど、移動手段がなく買い物が困難ないわゆる「買い物困難者」への対策として宅配や移動販売車のサー...
ショッピング情報
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
13:00〜16:00
【生放送】 地域情報番組 RAGION★レインボー
今井由紀子
市民パーソナリティが地域情報盛りだくさんでお届けします☆
毎週火曜日の午後1時から、私と一緒にラジオで楽しい時間を過ごしましょう♪
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー