プロの技を間近で体験
知多市立岡田小学校で「岡田ジュニアバレーボールクラブ」に株式会社デンソーの女子バレーボール部の選手が訪れ児童に指導を行い...
水泳の頂点を目指して
大府市内の小学生に通う児童4人が「とびうお杯第30回全国少年少女水泳競技大会」に出場します。このうちの3人が報告のため大...
トマトを味わい尽くそう♪
東海市で8月1日から始まるトマトメニューを食べ歩く「トマトde健康フェスティバル」。これを前に当日登場するメニューの先行...
全国大会出場 激励会&報告会
東海市役所で、27日、卓球の全国大会に出場する選手の激励会と、全国大会に出場した選手の報告会が行われました。招かれたのは...
バイオガス発電施設完成
大府市横根町にあるオオブユニティ株式会社リサイクルプラント横ね工場内に、中部地区最大級の、バイオガス発電施設が完成しまし...
図書館子どもまつり
おおぶ文化交流の杜図書館で、28日と29日の2日間、「図書館子どもまつり」が開かれました。図書館子どもまつりは2014年...
東浦町長選挙神谷町長が続投
任期満了に伴う東浦町長選挙の告示が7月28日に行われ立候補者が現職の神谷明彦さん一人だったことから無投票で2期目の続投が...
個性を絵で表現
大府市役所で8月2日まで愛知県立半田特別支援学校桃花校舎の美術部の生徒による作品展が開かれています。美術部は2月に刈谷市...
リズムにのって
知多市勤労文化会館で「ウイングビート第13回ダンス発表会」が行われました。この発表会は知多市内で練習を行っているダンスと...
全国で結果を残します
東海市役所で水泳とソフトテニスの全国大会に出場する選手の激励会が行われました。 水泳の全国大会に出場を決めたのは、愛知製...
夏休みは寺子屋で学ぼう
知多市にある寺院「大智院」で 知多市やその近隣市町に住む小学生を対象とした寺子屋が開かれています。 85回目の開催を迎え...
己の技術を披露!
ダンススタジオ「フローレス」で 教室に通う生徒たちが出演する「ONE Night Only vol.20」が開かれました...
最高の靴磨きを提供します
日本福祉大学経済学部4年生の佐藤我久さんが、 靴磨き専門店を開くためのプロジェクトに取り組んでいます。 子どもの頃から靴...
東浦みどり浜緑地オープン
東浦町藤江に「東浦みどり浜緑地多目的広場」がオープン。この竣工式が開かれ、神谷明彦町長ら関係者、町民が参加しました。...
ひょうたんのこと学んだよ
大府市のげんきの郷で親子で自然に触れるイベント「ひょうたん観察とDayキャンプ」が開かれました。...
共長夏まつり
共長夏まつりが25日と26日にJR共和駅前で開かれました。夏まつりは今年で40回目を迎え、多くの出店が並びステージイベン...
こども未来館なつまつり
知多市旭南にある「こども未来館」で「なつまつり」が開催されました。施設の名前が変わってから始めてとなる夏祭りで、多くの来...
坐禅を通し心を整える
東浦町にある寺院 常照寺で「緑陰禅のつどい」と題された僧侶修行体験会が行われました。この日はまず、坐禅指導が行われ、参加...
それぞれの想いを胸に
知多市役所で、夏休み中に行われるスポーツ競技の全国大会への出場を決めた選手の激励金授与式が行われました。訪れたのは、剣道...
全国大会がんばります!
東海市役所で卓球と野球の全国大会に出場する市内在住の小中学生の激励会が行われました。市役所を訪れたのは、卓球の全国大会に...
2forPLANET結成報告
知多市出身のアーティスト村屋光二さんとソロアーティストのしがせいこさんからなる音楽ユニット「2forPLANET」が知多...
全国のステージで最高の演奏を!
大府市にある半田特別支援学校桃花校舎に通う高校3年生2人が、高校生最大の文化の祭典「全国高等学校総合文化祭」に出演します...
平和をこめたコンサート
常滑市を拠点に活動する合唱グループ「カンタービレひまわり」が8月に行われるコンサートに向けて練習に励んでいます。カンター...
スカウト世界大会へ出場
知多市に住む高校生が「第23回世界スカウトジャンボリー」に出場します。世界スカウトジャンボリーは世界スカウト機構が主催す...
全国の舞台で活躍します!
東海市役所で全国大会に出場する男子ソフトボールチームと卓球部の激励会が開かれました。社会人ソフトボールチーム「硬派クラブ...
より良いトマト給食を
東海市に工場を持つカゴメ株式会社の上野工場で、東海市とカゴメがすすめるトマト給食勉強会が開かれました。参加したのは市内の...
和太鼓の音色を響かせて
東海市立文化センターで東海市内の和太鼓グループによる演奏会が開かれました。この演奏会は市内で活動する和太鼓グループ8団体...
夏になると必要です
大府市にある薬草園で虫除けスプレー作り講座が開かれました。これは愛知県薬剤師会の主催で行われたものです。夏になると活発化...
日本一長い瓢箪できました
大府市に住む男性、花井益夫さんの栽培した瓢箪が日本一の長さに生長し世界記録をも更新しました。この瓢箪はアメリカ原産の長瓢...
エンジョイ!こらび庵
大府市民活動センター「コラビア」内にあるランチスペース「こらび庵」の 夏の恒例企画「エンジョイ!こらび庵」が今月18日か...
消防士ってカッコイイ!
大府市消防本部で、市民に消防業務を理解してもらい円滑な消防業務の遂行と消防への信頼向上を図るため、 今年初めて「消防見学...
伝統の祭り 幻想的に
横根藤井神社の境内に鎮座する天神社で、毎年7月には天神祭が行われます。 今年は日没前に境内に大きな流しそうめん台が設置さ...
徘徊高齢者への対応を考える
東海市にあるしあわせ村で 「高齢者徘徊防止シンポジウム」が開かれました。 このシンポジウムは、 認知症の高齢者の徘徊によ...
北山っ子チャレンジ大会
大府市立北山小学校で 北山コミュニティが主催するゲーム大会 「北山子どもチャレンジ大会」が開かれました。 イベントでは、...
ミニテニス楽しいよ!
知多市の旭公園体育館で、ミニテニスの合同練習会が行われました。 これは、知多ミニテニス協会の主催で開かれたものです。 知...
戦争の時代に生きた先輩の話を聞く
大府市にある至学館大学で、16日、戦後70年企画として、名古屋大空襲をテーマとした公開講座が開かれました。「あたりまえに...
明日から夏休み!
愛知県内のほとんどの小中学校で、17日、1学期の終業式が行われました。知多市立八幡小学校でも全校児童およそ800人が終業...
日本に勝利を持ち帰ります
大同大学の男子ハンドボール部に所属する3年生の原田一沙さんがハンドボールの男子ジュニア世界選手権への出場を決めました。東...
みんなの力で目指せ日本一
大府市の石ヶ瀬スポーツ少年団がバドミントンの全国大会出場を決めました。石ヶ瀬スポーツ少年団には50人の小学生が所属、土曜...
若さと個性あふれる作品展
知多市の美術教室「アトリエオーク」で知多市立八幡小学校に通う粕田健人くんの個展が開かれています。アトリエオークの児童画コ...
ぼくらは愛知用水トラベラー
東海市立文化センターで 感謝と夢を育む~ぼくらは愛知用水トラベラー~と題された ツアーの親子説明会が開かれました。 東海...
夏の交通安全県民運動
7月11日からの10日間は、夏の交通安全県民運動の期間です。 知多市役所の南にある交差点では、 県下一斉交通大監視が行わ...
勇気と元気を届ける交流会
大府市江端町にある石が瀬会館で 大府市身体障がい者福祉協会の交流会が開かれました。 交流会では、社会参加への勇気につなが...
ワープロ速度日本一へ
東海商業高校のワープロ部が 3年連続となる全国大会への出場を決めました。 ワープロ速度の部は、 10分間で入力した課題文...
ラジオ体操で絆づくり
知多市勤労文化会館でラジオ体操を行うグループが参加する「健康と人の絆つくり隊」の発足式が開かれました。 知多市制45周年...
代表チームで戦うドッチビー
知多市民体育館で「第15回ドッチビー中央大会」が開かれました。 この大会は、知多市こども連絡協議会が毎年開いているもので...
熱気あふれるフットサル大会
新日鐵住金名古屋体育館でフットサルの大会が開かれました。 大会に参加したのは知多サッカー協会に加盟する小学生のフットサル...
地元の良さを描き出す
東海市を中心に活躍する画家・小野知久さんの「近作絵画小品展」が現在、東海市高横須賀町にあるギャラリーdZiで開かれていま...
まちづくりを語り合う
東浦町にあるイオンモール東浦で、11日、「ざっくばらんなカフェ」と題された、まちづくりについて語り合うイベントが開かれま...
ウクレレの音色を楽しんで
大府市にある住宅優良老人ホーム「さわやかの丘」で、11日、ウクレレとフラダンスのコンサートが開かれました。さわやかの丘は...
守り勝つ野球で全国へ
中学生の硬式野球チーム「知多東浦リトルシニア」が、5年ぶりに、日本選手権大会に出場します。知多東浦リトルシニアは、設立1...
日本を深く知るために
アメリカのニューヨークで日本文化の発信を行う、NPO「ジャパン・ソサエティ」に所属する外国人の視察団が来日し、9日、大府...
草木染の味わい感じて
大府市勤労文化会館で10日から、ろうけつ草木染展と題された作品展が始まりました。作品展を開いているのは25年以上活動して...
「酢イーツ」を地域に!
日本福祉大学の地域研究プロジェクトに所属する学生7人が認知症の啓発イベント「すっきり酢イーツづくり」を初めて東海市内で開...
おだいちゃん商品券で地域活性化
プレミアム付おだいちゃん商品券は地域経済の活性化を目的に東浦町商工会が今回初めて発行しました。この商品券は1冊1万円で販...
靴箱を作ってくれてありがとう
大府市立吉田小学校の放課後クラブに手づくりの靴箱が贈呈されました。子どもたちに靴箱を贈ったのは定年を迎えた男性24人で構...
かるたを通じて岡田を学ぶ
知多市立岡田小学校で、6日、岡田いろはかるたの贈呈式が行われました。かるたの贈呈を行ったのは、知多市岡田地区のPRを行う...
災害時には協力を
東海市立商工センターで、7日、東海市社会福祉協議会と東海青年会議所が「災害時における協力に関する協定」の調印式を行いまし...
フォト東浦 写真展始まる
東浦町にある喫茶「風見鶏」で、8日から、写真同好会「フォト東浦」の写真展が始まりました。同好会2回目とな今回の写真展は、...
今日は七夕の日!
大府市立桃山保育園で七夕の日にあわせて「七夕会」が開かれました。 七夕会には園児全員が参加し、園長先生の話の後、職員によ...
安全に夏を迎えるために
知多市立中部中学校で、消防団員が水上での安全知識や救急法を学ぶ講習会が開かれました。 水難事故などが増える夏を前に、消防...
おおぶCMコンテストに向けて
8月31日まで募集中のおおぶCMコンテストに向けて初心者向けの「ショートムービー制作講座」が開かれました。知多メディアス...
海浜プールオープン
知多市緑町にある知多海浜プールが4日、オープンしました。海浜プールは昭和47年にオープンした市営プールで毎年住民で賑わっ...
レスリングを見に行こう
大府市北山公民館が主催する講座「レスリングを見に行こう!」が開かれました。これは子どもたちに地元で盛んなレスリングを体験...
岡田の歴史を感じて
知多市岡田にある「木綿蔵ちた」を会場に岡田街並フェスティバルが開かれました。これは岡田の歴史ある街並みをPRすることを目...
世界の舞台で全力披露
東浦町を拠点に活動する健康体操教室「ハローフレンズイノア」が「第15回世界体操祭」に出場します。本番を前に昨日2日地域住...
力を合わせ いざ頂点へ
東海市にある剣道教室「修徳館 日比野道場」の生徒4人がこの度、全国大会の団体戦への出場を決めました。昨日2日には、報告の...
走れ!小児センター
大府市森岡町にあるあいち小児保健医療センターにこの度、救急車が配備され、出発式が行われました。福祉施設が並ぶ地区ウェルネ...
浴衣の着付けを体験
旭南中学校で、1日「浴衣の着付け授業」が行われました。この授業は生徒達に日本の伝統の衣装である浴衣を身近に感じてもらおう...
息ピッタリのチームワークをみせます
東海市消防団が、今年8月に開かれる愛知県消防操法大会に向けて、練習に励んでいます。消防操法大会は各分団6人1組となり、消...
社会人に学ぼう
東海市立名和中学校で、今日2日、「社会人に学ぶ会」が開かれました。名和中学校では、毎年2年生を対象に、社会人としての基礎...
短冊に願いを込めて
東浦町にある於大公園ないにあるこのはな館で現在、七夕飾りの展示が行われています。このはな館では、来場者に願い事を書いた短...
プール開きに児童大はしゃぎ
知多市立八幡小学校で6月30日にプールの授業が始まりました。八幡小学校は隣接する八幡中学校と共同でプールを使用していて中...
楽しく踊ろう!
東海市の加木屋南小学校で盆踊り講習会が開かれました。今年は東海市内の3箇所で行われ、最後の回となるこの日の講習会にはおよ...
世界で戦います
大府市に住む深谷美海さんがバトントワーリングの世界大会に向けて練習に励んでいます。バトントワーリング歴15年の深谷さんは...
ショップチャンネル
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
2:30〜3:00
吉田メロディとステキな時間 ,(FMひたち)
「有楽町で逢いましょう」「いつでも夢を」まどの大ヒット曲を生み出した、茨城県日立市出身の国民歌謡作曲家・吉田正の音楽を中心とした音楽番組。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー