響け!なないろの歌声
知多半島を中心にオペラ公演を行っている児童歌劇団「なないろ」子供たちにオペラをもっと身近に感じ、楽しんでもらおうと子供た...
年末の歌の祭典 初開催!
東海市芸術劇場で25日、「第1回東海市紅白歌合戦」が開かれました。このイベントは東海市在住・在勤・在学の人を対象に自慢の...
今年1年の締めくくり
28日、全国の官庁が仕事納めを迎えました。このうち東海市では午後2時ごろ年末市長訓示が行われました。鈴木淳雄東海市長は1...
尾張万歳 元旦奉納に向けて
知多市青少年会館で現在、知多市の伝統芸能 尾張万歳の元旦奉納公演に向けて稽古が行われています。尾張万歳は鎌倉時代に発祥し...
この地域の鳥インフルエンザ対策
今月12月に入り、全国各地で感染が報告されている高病原性鳥インフルエンザ。東海地方でも名古屋市の東山動植物園で感染が報告...
年末最後の熱い戦い
東海市にある新日鐵住金名古屋体育館で26日、NPO法人学童保育ざりがにクラブが主催するイベント「新春学童まつり」が開かれ...
愛と祈りの歌声とどけ
大府市勤労文化会館で25日、大府市を拠点に活動する合唱団2団体によるコンサートが開かれました。出演したのは女声合唱団アマ...
笑いで健康に
東浦町藤江にある介護付有料老人ホーム「敬愛苑藤江」で26日、お笑いレクリエーション教室と題されたイベントが開かれました。...
ニューイヤー駅伝に向けて
毎年、元日に群馬県で行われる全日本実業団対抗駅伝競走大会、通称「ニューイヤー駅伝」に向けて東海市に本社を構える愛知製鋼と...
市民で作り上げた演奏会
知多市民を中心に去年6月に発足した「知多市民オーケストラ」の演奏会が、知多市勤労文化会館で開かれました。知多市民オーケス...
復興への思いを「ダキシメル」
東日本大震災の被災者を応援する活動を行っている「3・11を忘れない大府実行委員会」が、親子が抱きしめ合う姿を描いた作品の...
岡田の古民家でクリスマス
知多市岡田の古民家を使って、手作りの蕎麦とビールを楽しむクリスマスイベント「一夜限りのおそば屋さん」が開かれ、大勢の人で...
大府市自立支援協議会の研修会
大府市内の福祉や医療、企業関係者などで組織する「大府市自立支援協議会」の研修会が21日、大府市役所で開かれ「明日の福祉を...
知多市と郵便局 見守り協定締結
知多郵便局長らが知多市役所を訪れ、知多市と市内の郵便局による「知多市地域見守り活動に関する協定」を締結しました。知多市の...
浅尾選手と福谷選手へ感謝状
知多市役所で、「ふるさと応援寄附」をし、市に多大な貢献をしたとして、中日ドラゴンズの浅尾拓也選手と福谷浩司選手へ感謝状が...
プロ入団選手が出身チーム訪問
今年のプロ野球、ドラフト会議で中日ドラゴンズから指名を受けた常滑市在住の丸山泰資選手が、出身チーム「愛知知多ボーイズ」の...
2学期終業式
愛知県内のほとんどの小中学校で、22日、2学期の終業式が行われました。東浦町立北部中学校では、平松校長が「今年の目標を達...
いじめのない学校へ
東海市立加木屋南小学校で、児童がいじめ防止のための取り組みを発表する「いじめ防止集会」が開かれました。参加したのは4年生...
楽しいシニアの健康づくり
高齢者の健康づくりを目的にした講座が、知多市保健センターで行われました。要支援、要介護認定を受けていない65歳以上の高齢...
落語の楽しさを伝える
東浦町文化センターで17日、「第10回東浦寄席 三遊亭とん馬の落語を楽しむ会」が開かれました。この会は半田市出身の落語家...
年末の防犯 不測の事態に備えて
半田信用金庫では毎年この時期にそれぞれの店舗が持ちまわりで、警察と共に防犯訓練を行っています。今月19日、東海市にある上...
大府の山車とからくり人形の魅力
大府市の歴史民俗資料館で開かれている特別展「大府の山車」にあわせて18日、からくり人形について学ぶ講座が行われ、80人ほ...
プレゼントの中身は何かな♪
知多市勤労文化会館で18日、知多市を拠点に知的障がい者への理解を深めてもらおうと活動する団体「知多市手をつなぐ育成会」が...
ひと足早く クリスマス気分を味わう
東海市荒尾町にあるしあわせ村で17日、「しあわせ村にサンタがやってくる」と題されたイベントが開かれました。これは子どもた...
ソフトテニスで東海大会出場
第20回東海ジュニア選抜ソフトテニス大会に出場する東海市立加木屋中学校のソフトテニス部の選手が16日、鈴木淳雄東海市長を...
十勝の手しごと展
知多市にあるちっちゃな美術館ミュゼで羊毛作品と木のうつわを展示した「十勝の手しごと展」が開かれています。展示したのはどち...
絶好のマラソン日和に
今月18日にあいち健康の森公園で「第42回東浦マラソン」が開かれました。毎年年末のこの時期に行われている東浦マラソン。今...
大学あげてレスリング部を支援
大府市にある至学館大学にレスリング部専用の学生寮が完成し、19日報道関係者に公開されました。この日はまず竣工式が行われ、...
少年たちの立ち直り支援
今月17日東海市のクラインガルテン蜜柑園で、東海大府補導委員会によるみかん狩りが行われました。東海大府少年補導委員会は、...
いつまでも いきいきと!
健康づくりの秘訣をテーマに「いきいき生活のすすめ」と題された知多市主催の催しが、17日知多市勤労文化会館で開かれました。...
町民が幸せに暮らすために
東浦町にある緒川コミュニティセンターで17日、自治について学ぶ講演会が開かれました。東浦町では、平成26年度から「自治基...
市役所に健康器具広場が完成
大府市役所の庁舎敷地内に整備されていた健康器具広場が完成し、17日除幕式が行われました。健康都市として様々な取り組みを行...
兄弟で全日本選手権へ
12月20日から東京で開かれる第68回日本ハンドボール選手権大会に、東海市在住の大学生原田一沙さんと竜汰さんの兄弟が出場...
ヨイショ!餅つきで地域交流
大府市に本社を置く愛三工業株式会社で毎年恒例の行事「もちつき大会」が開かれました。このもちつき大会は、地域住民との交流を...
岡田ゆめみたい 振興奨励賞受賞
知多市岡田で地域起こしのボランティア活動をしている団体、「岡田ゆめみたい」が、これまでの活動を評価され、あしたのまち・く...
愛知駅伝結果報告
知多市役所で13日に愛知駅伝市町村対抗駅伝競走大会、通称、愛知駅伝に出場した選手らの結果報告が行われました。知多市チーム...
箸袋-昭和のコレクション-
東浦町の郷土資料館「うのはな館」で現在、箸を入れるための箸袋などを集めた展示会「箸袋 昭和コレクション」が開かれています...
戦没者遺族への援助活動認められ
知多市に住む知多市遺族会会長の伊藤忠昭さんが厚生労働大臣表彰を受けました。伊藤さんは、昭和50年に知多市遺族会の青年部と...
サッカー選手権大会出場
12月30日から開幕する、第95回全国高校サッカー選手権大会に東邦高校の出場が決まりました。東海市在住の東邦高校3年生、...
ものづくりの現場に学ぶ
豊田自動織機の東浦工場で、卯ノ里小学校の5年生が工場見学をしました。工場を見学する前に児童たちは、東浦工場で作られている...
知多市 梅子効果に期待
23年前に知多市商工会によって誕生した梅子は、その人気ぶりが認めれ、今では知多市の公認キャラクターとして名実ともに知多市...
いきいきと輝くこれからを
東浦町のあいち健康プラザで11日、「東浦町65歳成人式」が開かれました。東浦町65歳成人式は、仲間作りと地域参加を促す機...
東海市から出土した「埋納銭」
東海市では中心街整備に伴い、発掘調査を行っています。事業区内の遺跡からこの度鎌倉時代から室町時代の陶器に古銭が収められた...
悲惨な事故を食い止める
知多市役所で13日、交通死亡事故抑止緊急出発式が行われ、知多警察署を始め、東海警察署や半田警察署などナゴヤ南部ブロックの...
親子で学ぶ生物多様性
知多市勤労文化会館で10日、親子で地域の環境について学んでもらおうというイベント「グリーン・スマイル・フェスタ」が開かれ...
にこにこタウンでお買い物
小学生や中学生の子供たちが働いたり買い物をしたりして社会の仕組みを学ぶイベント「こどものまち東浦にこにこタウン」が10日...
病院でクリスマスコンサート
東海市にある公立西知多総合病院で12日、クリスマスコンサートが開かれました。これは入院患者や病院を訪れた人たちにクリスマ...
日頃の成果を音色に込めて
知多市立勤労文化会館で11日、「筝・尺八・大正琴 発表会」が開かれました。この発表会は、日頃の練習の成果を発表する場とし...
東海市のまちを駆け抜ける
東海市の毎年恒例のイベント「東海シティマラソン」が行われました。スタート地点となる名鉄尾張横須賀駅前では、開会式が行われ...
災害時のいち早い支援のために
大規模災害時にいち早い支援活動を行うため、愛知県柔道整復師会と大府市が、「災害時における支援活動に関する協定」を締結しま...
ゴールを守り抜く!水球選手権出場
水球競技で全国大会に出場する大府中学校1年生の井上遥菜さんが、岡村秀人大府市長を訪問して、大会へ向けた抱負を述べました。...
手作りのしめ縄で新年迎えて
年明けの元旦まで1か月を切ったこの時期、東海市の大宮神社ではしめ縄作りが行われています。作っているのは大田まつり保存会の...
新酒の販売開始
1855年に創業した老舗の酒蔵「原田酒造」で毎年恒例の蔵開きが開かれました。新酒第1号として販売されたのは常滑産の米と麹...
年末特別警戒東海市合同出陣式
年末特別警戒東海市合同出陣式が東海市役所で行われました。これは年末に多発する犯罪の発生抑止と地域の安全確保を目的としてい...
蔵開きに向けて準備順調
東浦町生路にある酒蔵「原田酒造」で現在、今週末11日に行われる蔵開きに向けての準備が着々と進んでいます。蔵開きで披露され...
エンジニアから学ぶ磁石の不思議
株式会社デンソーが社会貢献活動として行っている「デンソーサイエンススクール」が、東浦町の藤江小学校で行われました。デンソ...
ラジオ体操で元気よく!
大府市の共長小学校体操クラブが「全国小学校ラジオ体操コンクール」で奨励賞を受賞しました。6日、共長小学校で表彰式が開かれ...
啓発を続けて安心なまちに
東浦町に本社を構える企業トーエイ株式会社で6日、安全で安心なまちづくり活動に関する協定の調印式が行われました。これは、ト...
優良な子ども会活動を表彰
愛知県の優良子ども会に選ばれた4つの子ども会の代表が、岡村秀人大府市長に表彰の報告をしました。優良子ども会に選ばれたのは...
洋ランフェア開催
東海市内で洋ランフェアが始まりました。これは東海市観光協会と東海市花卉園芸組合とが協力して毎年開いているもで今年で4回目...
山崎武司さんから表彰
東海市役所で5日「第9回山崎武司杯 東海市少年軟式野球大会」の表彰式が行われました。この大会は東海市在住で市のふるさと大...
介護予防~高齢者フレイルの危険性~
毎月7日はメディアス健康デーと題し、健康に関する話題を紹介しています。今月12月のテーマは介護予防。高齢化や核家族化が進...
トルコから派遣職員来日
東海市と姉妹都市提携を結んでいるトルコ共和国ブルサ市ニルフェル区から派遣された職員が5日、東海市役所に到着し市長から辞令...
仲間はずれの無い学校へ
4日から10日までの人権週間にあわせて6日、知多市の旭北小学校で人権教育の授業が行われました。授業は1年生から3年生まで...
木と共に成長を
あいち健康の森公園で4日、ハナモモの植樹祭が開かれました。大府商工会議所が進める緑化事業の一環で、今年で4回目を迎えます...
知多市日長神社の「紅葉谷」
知多市日長神社にある「紅葉谷」。紅葉の季節もあとわずかです。...
走りながら地域の魅力発見
大府市で「知多半島ロゲイニングinあいち健康の森」が開かれました。ロゲイニングは、配られた地図をもとに設置されたチェック...
ENJOY DANCE!
東海市立文化センターで、市内にあるダンス教室「スタジオフローレス」の発表会、「JOY TO DANCE2016」が行われ...
優勝目指して全力疾走
愛・地球博記念公園を会場に「愛知駅伝2016」が行われました。この地域の市町の結果をお伝えします。...
沖縄市から東海市へ親善交流
東海市と姉妹都市になっている沖縄市の中学生たちが、親善交流として、今月2日から5日まで東海市を訪れました。初日の2日は、...
クリスマスフェスティバルで多文化交流
東浦町のあいち健康プラザで3日、世界平和青年連合、南愛知連合会が主催するクリスマスフェスティバルが開かれました。世界平和...
地震から女性や子どもを守るために
東海市にある日本福祉大学東海キャンパスで3日、「南海トラフ大地震は来る 妊婦、乳幼児、女性を守るために」と題したシンポジ...
太田川駅でイルミネーション
名鉄太田川駅西の大屋根広場で3日、「ウィンターイルミネーションイン太田川」の点灯式が行われました。点灯の瞬間を見ようと会...
1つ1つ手縫いで真心こめた小物たち
大府市にあるおおぶ文化交流の杜アローブで、3日と4日の2日間、ちりめん細工の作品展が開かれました。作品を展示したのは、大...
個性を色に織り交ぜて
知多市で活動するNPO法人「ゆいの会」の会員が作った「さをり織」の作品展がゆいの会多目的ホールで開催されました。さをり織...
市町のプライドを懸けて
12月3日に「愛・地球博記念公園」で開かれる第11回愛知県市町村対抗駅伝競走大会、通称「愛知駅伝」が開かれます。この地域...
学生のアイデアを地域づくりに
愛知県が県内の市町を対象に毎年開催している「あいち地域づくり連携大学」がこのほど、知多市で4回の日程で開催されました。最...
親子で一緒に食べて健康に
大府市にある、げんきの郷で現在、ウェルネスバレー推進事業の一環として続けられているウェルネスバレー弁当の第3弾「骨育弁当...
冬の味覚「寒玉キャベツ」収穫始まる
大府市高丘町...
地域スポーツ活動の発展に尽力
東海市のスポーツ推進委員として活動している横川恵さんが、文部科学大臣から表彰を受け、この報告のために11月30日、鈴木淳...
コーヒーで描いた風景
イオンモール東浦で、大府市にアトリエを持つ深津静男さんの絵画展が開かれています。深津さんの作品は、油彩画、水彩画、パステ...
年末の交通事故防止に
1日から年末の交通安全県民運動が始まりました。これに伴い大府市役所の前で交通安全の啓発活動が行われました。「事故は起こし...
【行政番組】スマイルおおぶ
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
0:〜0:
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー