【2017年9月29日】スラックラインで世界一
幅5センチほどのベルトの上で技を競うスポーツ「スラックライン」。そのスラックラインの世界大会が今月18日にアジアで初めて...
【2017年9月29日】田島一朗作品展「Happiness」
知多市岡田にある「ちっちゃな美術館ミュゼ」で知多市立岡田小学校で教員を務める田島一朗さんの作品を集めた展示会「Happi...
【2017年9月29日】脳性麻痺の志賀弘美さんが毛糸で編んだエコたわし人気
生まれつき脳性麻痺で歩くことに障がいがある東浦町在住の志賀弘美さんが、大好きな手芸でエコたわしを作る活動をしています。...
【2017年9月29日】大田まつりに向けて
東海市の太田川駅周辺で伝統の山車祭り「大田まつり」に向けた練習が行われています。今年の一番山車を務める市場組でも子どもた...
【2017年9月28日】元気の秘けつは歩くこと
健康上の問題ない状態で日常生活が送れる期間のことを健康寿命といいます。日本では男女ともに70歳代前半が平均的な健康寿命と...
【2017年9月28日】“多文化共生”のまちづくり25年
大府市国際交流協会が今年25周年を迎え、そのPRのため27日大府市役所を訪れました。大府市国際交流協会には現在、l個人法...
【2017年9月28日】プレミアム商品券を活かした集客
東海商工会議所が期間限定で発売する10%のプレミアムがついた「東海プレミアム商品券」。このプレミアム商品券を利用して集客...
【2017年9月27日】愛犬と一緒に交通安全
東海警察署がこのほど「犬のおまわりさんによる交通安全活動」を実施します。それを前に委任式が行われました。この活動は毎日、...
【2017年9月27日】猩猩とお囃子で祭り盛大に
東海市名和町にある船津神社で伝説の生き物「猩猩」が登場する「船津神社大祭」が行われ、多くの人で賑わいました。船津神社大祭...
【2017年9月27日】アイデア満載の出展ズラリ
大府市内の福祉施設や健康に関する活動を行う団体などによる「第35回大府市福祉・健康フェア」が石ヶ瀬会館周辺で開かれました...
【2017年9月27日】「たまり場」で世代を超えた交流
日本福祉大学東海キャンパスで学生と地域住民が交流するイベント「東海ハングアウト」が開かれました。ハングアウトとは「たまり...
【2017年9月27日】ふれあい会で笑顔いっぱい
大府市勤労文化会館で市内の婦人会、老人会による「ふれあい会」が開かれました。毎年恒例となったこの会は、これまで共長婦人会...
【2017年9月26日】7年ぶりにお囃子が練り歩き
100年以上前に東海市高横須賀町から常滑市北条区に伝わった祭り囃子が、高横須賀まつりを前に、23日、7年ぶりに披露されま...
【2017年9月26日】踏切事故防止を呼びかけ
踏切での事故を防止するため、JR東海や東海警察署などが踏切を渡るドライバーに注意を呼びかけました。この日は、大府市にある...
【2017年9月26日】気持ちを込めて英語スピーチ
高校生を対象にした英語スピーチコンテストの知多地区予選が日本福祉大学東海キャンパスで行われました。このスピーチコンテスト...
【2017年9月26日】日本各地の芸能を披露
知多市文化協会主催の「みんよう発表会」が知多市勤労文化会館で開かれました。今年は21団体およそ170人の会員が練習の成果...
【2017年9月25日】知多市長選 宮島壽男氏二期目当選
10月3日の任期満了に伴い24日に投開票が行われた知多市長選挙。現職の宮島としおさんと新人の黒川ちかはるさんの一騎打ちと...
【2017年9月25日】尾張横須賀まつり盛大に!
東海市横須賀町にある愛宕神社周辺で23日、24日の2日間秋の例祭「尾張横須賀まつり」が行われました。まつりでは北町組、本...
【2017年9月25日】平和について学ぶ
愛知県立知多翔洋高校で22日、戦争体験者による講演会が開かれました。この講演会は戦争の悲惨さについて知ってもらい、平和に...
【2017年9月25日】親子で体力測定
親子で体力測定を行い体力自慢ナンバーワンを決めるイベント「みんなの体力測定」が23日、大府市役所で行われました。大府商...
【2017年9月22日】各市町で取り組まれる選挙管理委員会による選挙教育
選挙年齢が18歳に引き下げられて以降、各市の選挙管理委員会は高校生を対象にした選挙教育を行っています。大府市では今年、...
【2017年9月22日】水彩画 稲穂会「第28回小品展」
東海市立文化センターで水彩画の作品展「稲穂会小品展」が開かれています。作品展を開いた「稲穂会」は毎年5月と9月に小品展を...
【2017年9月22日】第43回水墨画美墨会展
東浦町文化センターで水墨画グループ「美墨会」の作品展が開かれています。東浦町内に4つの教室を持つ「美墨会」には現在、40...
【2017年9月21日】地域の危険個所を知ろう
東浦町立生路小学校で20日、地域の防災について考える「防災学習」が行われました。この日は4年生の児童が地域の防災マップを...
【2017年9月21日】境内整備 50年ぶり神楽奉納
大府市にある南島八幡社で、五穀豊穣などを願う祭礼が行われました。社殿が改築されて2020年に50年を迎えるため、今年は氏...
【2017年9月21日】伝統の山車まつりに向けて
東海市横須賀町の伝統の山車まつり「尾張横須賀まつり」が今週末の23日と24日の2日間行われます。本番に向けて現在、お囃子...
【2017年9月21日】想いをこめてシャッターをきる
大府市内で活動する6つの写真同好会の合同作品展が、大府市勤労文化会館で開かれています。...
【2017年9月21日】「歩行者優先」の運転!
9月21日から「秋の全国交通安全運動」が始まりました。これに合わせて、大府市の国道155線沿いでは、「歩行者優先」を呼び...
【2017年9月20日】地域の子どもたちを見守っていく
知多市立新田小学校で地域で子どもを見守っていくことをテーマにした講演会が行われました。講演会の講師には映画「みんなの学校...
【2017年9月20日】あなたの住む地名の由来は?
東海市北部の地名の由来を紙芝居で紹介する上演会「東海市の地名の不思議」が行われました。紙芝居を作ったのは東海市の文化と歴...
【2017年9月20日】認知症への理解を深めよう
東海市にある名鉄太田川駅西側の大屋根広場で、認知症を啓発するイベント「オレンジフェスティバル」が開かれました。この日は、...
【2017年9月20日】和楽器の音色に触れて学ぶ
東浦町立緒川小学校で昨日19日、「日本の楽器の音色を味わってきこう」と題した授業が行われました。プロの琴演奏者として知多...
【2017年9月20日】虫供養の伝統を受け継ぐために
知多市岡田の奥組地区で、21年ぶりに虫供養が行われることになり、供養に必要な位牌や掛け軸などが運び込まれました。知多市で...
【2017年9月19日】創業するための心得を学ぶ
将来創業を考えている人や創業に関心がある人などを対象としたセミナーが16日、大府商工会議所で開かれました。「実践創業塾」...
【2017年9月19日】美味しいごはんで地域の居場所づくり
東浦町にある石浜区民館で15日、「こども食堂はるたま」が開かれました。これはこの場所が子どもにとって、学校でもなく家庭...
【2017年9月19日】競歩丸尾選手 入賞を報告
東海市芸術劇場で18日、先月8月に行われた世界陸上の50キロ競歩で5位に入賞した丸尾知司選手の入賞報告会が開かれました。...
【2017年9月19日】楽しみながら健康に!
9月は健康増進普及月間です。これに合わせて、16日と17日、東浦町にあるあいち健康プラザで「あいち県民健康祭」が開かれま...
【2017年9月19日】はっけよいのこった!
知多市の八幡中学校で、16日「知多市民相撲大会」が開かれました。この相撲大会は知多市教育委員会が毎年この時期に開いている...
【2017年9月18日】シルバー世代が輝くとき
小さな子どもから高齢者まで幅広い世代が楽しく過ごせるイベント、「シルバーフェスタ2017」が16日、東浦町文化センターで...
【2017年9月18日】知多市長選挙始まる
今月24日投開票が行われる知多市長選挙が17日告示され、二人の候補者が選挙戦を繰り広げています。立候補したのは現職の宮島...
【2017年9月18日】2025年を考える
大府市と愛知県内の大学などが連携しより高度な学びを提供する「おおぶアカデミー」が16日大府公民館で開かれました。この日は...
【2017年9月18日】学生と共に身体のチェック
東海市にある星城大学で15日、「第6回脳と脚の健康チェック」が行われました。これは寝たきりの原因と言われている脳と脚の病...
【2017年9月15日】町を回って歴史を知る
東海市立横須賀小学校の児童が地域の文化や歴史を学ぶワークショップに参加しました。児童は12のグループに分かれて、横須賀文...
【2017年9月15日】知多市議会 法被姿で魅力発信
知多市議会9月定例会の本会議が開催され、議員や職員が、市の魅力を発信する法被を着て出席しました。知多市では、市の魅力を発...
【2017年9月15日】尊い命を救うため
9月10日から16日までの自殺予防週間に併せて、知多市で自殺予防キャンペーンが行われました。自殺対策の重要性に関する理...
【2017年9月15日】型にはまらず独自の表現を
東海市立文化センターで、東海市を拠点に活動している水墨画グループ「三墨会」と油彩画、水彩画グループ「ボザール・ド・トーカ...
【2017年9月14日】仲間とともに自己表現
愛知県立大府高校で12日と13日の2日間、大府高校文化祭が行われました。2日目となる13日には毎年恒例の行事、生活文化科...
【2017年9月14日】空き家管理サービス始まる
管理が行き届いていない空き家が住民の生活環境に深刻な影響を及ぼさないよう「空き家等対策特別措置法」が平成27年に施行され...
【2017年9月14日】お囃子の音 高らかに
東海市の名和地区の伝統的な祭り、船津神社大祭に向けた稽古が行われています。東海市の薬師寺にある上名和公会堂では、上名和...
【2017年9月14日】秋のおしゃれの参考に
知多市岡田にあるギャラリー「ちっちゃな美術館ミュゼ」で「初秋の洋服とバック展」と題された作品展が開かれています。作品を展...
【2017年9月14日】地域課題解決への取り組みを応援
子育て支援、介護、地域活性化など地域や社会が抱える課題に取り組む事業をソーシャルビジネスといいます。去年4月にはこのソー...
【2017年9月13日】年に一度の洋楽コンサート
知多市勤労文化会館で10日、知多市文化協会音楽第一部門に加盟する団体が出演するイベント「マイシティコンサート」が開かれま...
【2017年9月13日】祭りでエコっちゃうぞ
9日と10日の2日間、大府市の北山公民館で「北山公民館ふれあいまつり」が開かれました。これは地域の人との交流を目的に毎年...
【2017年9月13日】有名画家の愛知県最後の個展
東海市名和町にあるギャラリートータクで現在、わたなべゆう展が開かれています。店内にはオブジェや水彩画、油絵など合わせて...
【2017年9月12日】認知症について楽しく学ぶ
今月21日は、認知症の原因となる病気の一種、アルツハイマー病を啓発する世界アルツハイマーです。これを前に東海市では、日本...
【2017年9月12日】様々なスポーツに挑戦!
東海市民体育館と東海市勤労センターで、様々なスポーツを体験できるイベントが開かれました。...
【2017年9月12日】千本の桜で街を彩る
大府市で桜の木の植栽や手入れをしている男性が、愛知県の「ボランティア活動功労者表彰」を受賞しました。...
【2017年9月12日】オニバスに触ってみよう!
東浦町立片葩小学校4年生の児童が、於大公園の池に生息する絶滅危惧種「オニバス」の観察を行いました。...
【2017年9月11日】朝倉駅周辺の未来に市民の声を
知多市役所で9日、名鉄朝倉駅周辺整備計画について考えるワークショップが開かれました。知多市では平成28年度から大学教員や...
【2017年9月11日】9月11日は警察相談の日
9月11日は警察相談の日です。けいさつでは事件や自己ではない、緊急性の低い相談などを専用のダイヤルを設けて受け付けてい...
【2017年9月11日】日々の練習の成果を初披露
東海市芸術劇場で10日、東海市子どもオーケストラの初めてのコンサートが開かれました。これは楽団に楽器の寄贈をするなど活動...
【2017年9月11日】写真で一瞬を切り取る
大府市勤労文化会館で現在、大府市写真クラブの写真展が開かれています。今年で結成52年目を迎える大府市写真クラブには、60...
【2017年9月8日】祖父母と一緒に笑いの時間
東浦町の石浜西保育園で祖父母の会が開かれ、園児たちが大道芸人「加藤みきお」さんの楽しいパフォーマンスを鑑賞しました。今年...
【2017年9月8日】秋の花を楽しむ花壇に
知多市で毎年行われる秋の花壇コンクールの最終審査が行われました。 今回のコンクールには31件の応募があり、この日は最終審...
【2017年9月8日】異国の地で成長
大府東高校の生徒がオーストラリアにある姉妹校への留学し、その報告のため大府市役所を訪れました。今年は大府東高校から10日...
【2017年9月8日】本番で成果を見せるために
大府市勤労文化会館で行われる定期演奏会に向けて石ヶ瀬会館で大府市民吹奏楽団の練習が行われました。楽団には現在、大府市とそ...
【2017年9月7日】メディアス健康デー「睡眠」
毎月7日はメディアス健康デー。今月のテーマは睡眠です。睡眠は私たちが生きていく中ではなくてはならない時間です。寝不足や眠...
【2017年9月7日】デイサービスで一閑張り楽しむ
大府市にある追分デイサービスで、施設を利用するお年寄りたちが、和紙で作る日本の伝統工芸品「一閑張り」の製作を楽しんでいま...
【2017年9月7日】一つでも多くの勝利を
ラグビーフットボールと女子ソフトボールの全国大会に出場する選手たちが東海市役所を訪れ、鈴木淳雄東海市長から激励を受けまし...
【2017年9月7日】手作りの良さを伝えたい
知多市の佐布里緑と花のふれあい公園内にある梅の館で、手作りのバッグや小物などを展示した「手作りいろいろ展」が開かれていま...
【2017年9月6日】今が旬!大府市の梨
現在、梨が旬を迎えています。 大府市長草町にある加古フルーツ園でも、 毎日直売場が梨をもとめる人で賑わっています。 加古...
【2017年9月6日】献血に行こう!
病気や怪我で輸血を必要とする人のために 無償で血液を提供する献血。 全国的に献血しやすい環境が整っていますが 若者の献血...
【2017年9月6日】認知症の理解を深める
東海市立富木島小学校で東海青年会議所が主催した 認知症サポーター養成講座が開かれました。 講座では東海市高齢者相談支援セ...
【2017年9月6日】初めてのコンサート間近
東海市子どものオーケストラが9月10日に 初のコンサートを開きます。 東海市子どものオーケストラは東海市芸術劇場の主催で...
【2017年9月6日】ヨガで健康づくり
大府市立共和西児童老人福祉センターで 健康づくりを目的とした「秋の健康チャレンジ」が行われました。 この日は大府市在住の...
【2017年9月5日】子ども棋士誕生を期待して
東浦町民将棋大会が3日、東浦町文化センターで開催され、小学生の子供達が大人と一緒に対局に臨みました。東浦町民将棋大会は、...
【2017年9月5日】毎日続けることが元気の秘訣
今月18日は敬老の日。この地域に住む元気なシニアを紹介します。 ...
【2017年9月5日】各分野の専門家から学ぶ
大府市は15の大学と専門学校と連携し、市民により高度な学習機会を提供しようと今月から「おおぶアカデミー」と題した公開講座...
【2017年9月5日】新美南吉とその作品の魅力とは
知多市立中央図書館では、半田市出身の童話作家、新美南吉の魅力を多くの人に知ってもらおうと、今月を「新美南吉月間」としてパ...
【2017年9月4日】この地域に定着した外来種・外来生物
人為的な影響で本来、日本にいなかったのに、他の地域から入ってきた生き物を外来種あるいは外来生物といいます。これらは繁殖力...
【2017年9月4日】お囃子を子どもたちに伝えて
知多市の新舞子にある白山神社のお囃子の指導を25年に渡って続けている鋤柄真知子さんが、このほど、愛知県神社庁知西支部と愛...
【2017年9月4日】楽しい企画盛りだくさん
地域の商工業を活性化しようと、東海商工会議所青年部が「東海YEGフェア」を開催し、大勢の人が楽しい一日を過ごしました。...
【2017年9月1日】愛知県警機動隊等合同災害訓練
今週月曜日から木曜日にかけて、旧東海市民病院でも、壊す予定の建物を使った災害救助訓練が行われました。この救助訓練は、災害...
【2017年9月1日】今日から二学期
今日、愛知県内のほとんどの公立小中学校で始業式が行われ、二学期が始まりました。東浦町緒川小学校では、510人の児童が登校...
【2017年9月1日】母親になってから再就職
大府市役所で先月31日、妊娠、出産、育児や介護で退職し、再就職を希望する女性を対象にしたセミナーが開かれました。セミナー...
【2017年9月1日】「西知多道路」について検討
現在、整備が計画されている新たな自動車専用道路「西知多道路」。東海市から常滑市までの間を結ぶ計画のこの道路について紹介す...
NHKニュース
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
5:00〜6:00
RAKUGO BANG! ,
日本の落語界に燦然と輝く新旧の噺家の名演を日本コロムビアの音源でお届けする落語番組。 ,予定噺家:古今亭志ん朝、立川談志、立川志の輔、三遊亭小遊三、柳家小さん、柳家さん喬、桂歌丸ほか
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー