【2017年10月31日】若年性認知症を知る
東浦町文化センターで、認知症啓発イベントが開かれました。若年性認知症をテーマに講演が行われ、おそよ260人の地域住民が参...
【2017年10月31日】妥協はせずやりきろう
東海市民体育館でトップアスリートによる剣道講習会が行われました。これは、市内の小中学生に国内のトッププレーヤーから直接指...
【2017年10月31日】子どもたちのハロウィンパーティ
大府市で30日、英語教室に通う子どもたちが仮装をして地域のお店を回るハロウィンパレードを行いました。企画をしたのは、市内...
【2017年10月31日】 一打で決める! 格闘技スポーツ
一打で相手を倒す、格闘技のスタイルを取り入れた空手「フルコンタクト空手」の大会が東海市民体育館で開かれました。フルコンタ...
【2017年10月31日】「エレナ」なりきり撮影会
ディズニーの人気アニメ「アバローのプリンセス エレナ」の衣装を着る、なりきり撮影会がアピタ大府店で開かれました。知多メデ...
【2017年10月30日】市民をつなぐ活動の場10周年
市民同士が育てあう活動拠点の場として平成19年に開設された知多市の市民活動センター。今年10周年を迎え記念イベントが行わ...
【2017年10月30日】大府の産業文化一堂に
大府市の産業と文化を一堂に集めた秋の一大イベント「大府市産業まつり」が28日と29日の2日間大府市市民体育館周辺で行われ...
【2017年10月30日】知多市の産業をPR
28日と29日の2日間知多市産業まつりが開催されました。今年で45回目を迎えた知多市産業まつり。ステージでは知多市内で活...
【2017年10月30日】中学生が英語スピーチを発表
東浦町立東浦中学校で27日、東浦町英語スピーチコンテストが開かれました。このコンテストは、東浦町内の中学生に英語スピーチ...
【2017年10月30日】みんなが輝くキャンパス祭
東海市にある日本福祉大学東海キャンパスで28日、「第3回東海キャンパス祭」が行われました。東海キャンパス祭は日本福祉大学...
【2017年10月27日】長年の活動が認められ
今年8月に大府市の公認キャラクターとなった「おぶちゃん」の原作者の木村香央里さんに、おぶちゃんを通して大府市のシティープ...
【2017年10月27日】いつまでも美しい景観を
景観に関する講演会「美しい愛知づくり2017」が行われました。 この講演会は、県民と美しいまちづくりの重要性について考え...
【2017年10月27日】いい声で良い印象を
人に好印象を与える声の出し方を学ぶ「ボイスストレッチ」の 講習会が行われました。 この日は、普段ボイストレーニングのコー...
【2017年10月27日】絵で大府の魅力伝える
絵画グループ「大美会」による作品展が開かれています。 大府市の美術愛好家らが集まった大美会は、結成26年になるグループで...
【2017年10月27日】みんなで楽しく地域交流
園児と地域住民による鬼まんじゅう作りが行われました。 園児と会員は、一緒に生地を容器に詰めてふかした後、出来上がった鬼ま...
【2017年10月26日】大地震の経験を伝え備える
2011年3月に起きた東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県大船渡市。その大船渡市の現市長が当時の被害状況や行詠の対応な...
【2017年10月26日】「建設反対」町へ要望
東浦町緒川の東ヶ丘団地に隣接するおよそ5ヘクタールの森林を切り開き、太陽光発電施設の建設計画に反対する住民たちが東浦町に...
【2017年10月26日】全国優勝を目指して
10月28日から岩手県で行われる「第24回全国クラブチームサッカー選手権大会」に出場する大府市在勤・在住の選手ら3人が大...
【2017年10月26日】正しい知識で骨盤矯正
東海市芸術劇場で25日、正しい骨盤矯正の知識を学ぶ講座が行われました。これは東海市に今月発足した団体「ゆるゆるストレッチ...
【2017年10月25日】障がい者目線で障がい者支援
東海市ふるさと大使で自身も重い障がいを抱える 自称「寝たきり社長」の佐藤仙務さんが 名古屋市にある椙山女学園大学の 障が...
【2017年10月25日】大府市の魅力発信を任され
大府市がこのほど市の魅力や特産品を広く発信していくため 大府市広報大使制度を発足しました。 その第1号として国民栄誉賞を...
【2017年10月25日】大学生の力を地域の安全に
日本福祉大学のボランティアサークル「しんぽSium」と知多県民センターが 交通安全と防犯への意識の向上を呼びかける啓発活...
【2017年10月25日】再生した里山を観光資源に
秋の恒例行事、大興寺の「四季ざくら祭り」が行われました。 これは7年前から、この里山に植えられた四季桜を楽しんでもらおう...
【2017年10月24日】皆で東浦の20年後を語ろう
東浦町では、今年度と来年度の2年をかけて、まちづくりの基本となる、第6次東浦町総合計画の策定を行います。これにあわせて東...
【2017年10月24日】いつまでも住みやすい社会を目指して
大府市社会協議会の法人設立40周年を記念した式典と講演会が21日、おおぶ文化交流の杜で開かれました。式典ではこれまでの活...
【2017年10月24日】みんなで話し合う まちづくり
大府市の長草公民館で21日、「みんなで話そう市民と市長のまちトーク」が開かれました。この取り組みは大府市のまちづくりにつ...
【2017年10月24日】日頃の練習の成果を披露
東海市立文化センターで22日、第39回芸能一部合同発表会が開かれました。これは東海市文化協会芸能一部に所属する団体の日頃...
【2017年10月24日】楽しく歩いて健康づくり
23日、市民の健康づくりのために地域でウォーキングイベントを開いている市民団体「楽笑クラブ」のウォーキング会が行われまし...
【2017年10月23日】ボランティアと団体の橋渡しを
東海市立市民活動センターで20日、NPO団体のスタッフや行政職員などを対象とした「コーディネートスキルアップ講座」が開か...
【2017年10月23日】東浦を動画で世界に!
東浦町で動画を撮影して世界に配信しようというプロジェクトが21日から始まりました。このプロジェクトは市民団体「ひがしうら...
【2017年10月23日】描きたいものを思いのままに
東海市にあるギャラリーカフェ「茶房じゅん」で「前田宏イラスト展」が開かれています。現在展示されているのは東海市在住の前...
【2017年10月20日】愛知県内の教員がICT教育先進例の中学校を視察
いち早くICT教育に取り組む大府市内の小中学校で、愛知県学校視聴覚教育研究大会が行われ、県内の教員たちが視察に訪れまし...
【2017年10月20日】アサギマダラ飛来
2千キロを超えて渡りの旅をする蝶「アサギマダラ」が東海市に飛来しました。...
【2017年10月20日】人権の花運動 感謝状贈呈
東浦町立卯ノ里小学校で19日、人権の花運動の感謝状贈呈式が行われました。これは知多半島5市5町を管轄する「半田人権啓発活...
【2017年10月20日】和布押し絵と小物展
東浦町森岡にある「みんなのギャラリーWA」で布製のバッグや小物の作品展が開かれています。作品展を開いた大府市在住の飛矢崎...
【2017年10月19日】知多市ごみ有料化から半年 現状と課題
今年4月、ごみの減量と資源化の推進や負担の公平性確保などを目的に、 家庭系収集ごみの有料化が始まった知多市。 有料化導入...
【2017年10月19日】子どもたちの憧れ背負って優勝!
大府市立東山小学校で体育の教員を務める 道脇大斗さん25歳が今年9月に行われた 走り高跳びの全国大会に出場し、その報告の...
【2017年10月19日】夫婦で歩んだ半世紀
結婚60周年を迎えたダイヤモンド婚者と 結婚50周年を迎えた金婚者を祝う会が 東海市民体育館で行われました。 式典ではダ...
【2017年10月19日】書で公園に親しむ
東海市にある大池公園管理事務所で 「東海市の公園啓発書作品展」が開かれています。 作品は市内の小中学生が夏休みの宿題など...
【2017年10月18日】あなたの住宅は大丈夫?
知多市東部コミュニティで16日、警察が住宅を訪問し住民に侵入盗対策を指導する防犯診断が行われました。これは秋の安全なまち...
【2017年10月18日】図書館で楽しく学ぼう
知多市立中央図書館で14日、「知多市図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式が行われました。このコンクールは公益財団...
【2017年10月18日】全国大会の活躍を報告
東海市役所に17日、全国大会に出場し、優秀な成績を残したゴルフとハンドボールの選手たちが訪れて鈴木淳雄東海市長に結果を報...
【2017年10月18日】若者の力で盛り上げる
今週末22日、JR大府駅周辺で若者が企画運営を行うイベント「お前は大府の何者!?」が開催されます。これに向けて大府市役所...
【2017年10月18日】全国各地の二宮金次郎がずらり!
東海市芸術劇場嚶鳴広場で現在、「二宮金次郎~徳に報いる生き方から」と題された展示が行われています。内容はふるさとの先人の...
【2017年10月17日】地域を見守り支え合う
子どもから高齢者までが地域で安心して暮らせるように、地域の見守り役として活動する民生委員児童委員。この民生委員制度が10...
【2017年10月17日】気合の一突きで全国制覇
第55回全国防具付空手道選手権大会に出場した姉妹が、鈴木淳雄東海市長に報告へ訪れました。大会に出場したのは、名和中学校3...
【2017年10月17日】子どもと高齢者 交流楽しむ
東浦町にある老人ホーム「敬愛園」に地域の小学生が訪問し、施設利用者と交流しました。この催しは、子どもと高齢者が触れ合う...
【2017年10月17日】演奏会に向けて猛練習
来月11月5日に開催される大府市楽友協会管弦楽団の第42回定期演奏会に向けた練習が大府市勤労文化会館で行なわれました。大...
【2017年10月17日】仮装でハロウィンパーティ!
東海市にあるしあわせ村で「わくわくハロウィンパーティ」と題されたイベントが開かれました。このイベントは10月31日のハロ...
【2017年10月16日】腕の格闘技で頂点目指す
東浦町藤江に住む青山大輝さん、27歳。青山さんは来月11月に全国大会に出場します。それはアームレスリングです。アームレス...
【2017年10月16日】いざというときに備えて
知多市新知にある三菱東京UFJ銀行知多支店で13日、模擬強盗訓練が行われました。これは秋の安全なまちづくり県民運動の期...
【2017年10月16日】異文化交流をしよう!
東海市にある太田川駅前のどんでん広場で15日、東海市国際交流協会フェスタ「はーと&はーと2017」が行われました。このイ...
【2017年10月16日】みんなで楽しむ秋まつり
知多市岡田にあるデイサービスつみき福祉工房で14日、毎年恒例の秋まつりが開かれました。この秋まつりは地域住民に施設利用者...
【2017年10月13日】仲間と分かち合う収穫の喜び
知多市佐布里地区で米作りを行っている有志のメンバーが、豊かに実った米の収穫を行いました。米の収穫を行ったのは、知多市佐布...
【2017年10月13日】山武司さん 防犯を訴える
イトーヨーカドー知多店で、元プロ野球選手の山武司さんを一日警察署長に迎えた防犯キャンペーンが行われました。10月11日か...
【2017年10月13日】大きいさつまいも採れたよ!
大府市吉田町に有るさつまいも畑で、地域の吉田保育園児たちが、さつまいも堀を楽しみました。この畑は地域住民で組織される「...
【2017年10月13日】一人一人の健康を大切に
東海市芸術劇場で、地域と職場の「健康増進」をテーマにした「ちた北部 健康経営会議」が行われました。「健康経営」とは、従...
【2017年10月13日】5年に一度の山車まつり
31両の山車が一堂に集結する5年に一度のまつり「はんだ山車まつり」が開かれました。半田市内10の地区から31両の山車...
【2017年10月12日】地元を舞台にした絵本を
大府市の民話などを紙芝居にして発表している大府市在住の絵本作家、相羽正康さんが絵本を自費出版し、現在おおぶ文化交流の杜図...
【2017年10月12日】ICT教育の現場を市長が視察
大府市はパソコンやタブレット端末などを使ったICT教育を積極的に進めています。子供達がどのようにICTを活用しているかを...
【2017年10月12日】知多半島の未来を考える
知多信用金庫の創立90周年を記念して、11日「知多半島の未来」を考えるシンポジウムが東海市芸術劇場で開かれました。このシ...
【2017年10月12日】 交通安全に対する活動を表彰
東海市勤労センターで10日、交通安全の啓発に貢献した個人、団体を表彰する「交通安全功労者等表彰式」が開かれました。これは...
【2017年10月11日】古民家を活かした憩いの場に
知多市岡田に今月3日、岡田なごやかサロンがオープンしました。これは知多市が進める、「知多市高齢者まちかど居場所づくり事業...
【2017年10月11日】地元の人と楽しむ学校祭
東海市にある星城大学で「第16回星祭」が行われました。星祭では、学生や地元の企業などが模擬店やキッチンカ―を出し、食べ物...
【2017年10月11日】現代アートの祭典を大府で
大府市役所周辺を会場にアートオブリスト2017「アートおぶアート」が開かれています。イベントでは大倉公園など市役所周辺の...
【2017年10月11日】富士山に魅せられ40年
世界遺産、富士山の魅力を伝える写真展が、大府市勤労文化会館で開かれています。作品を展示したのは、大府市に住む澤田忠男さん...
【2017年10月11日】延長戦の果てに
東浦町の緒川小学校と北部中学校のグラウンドで、「第35回東浦ライオンズクラブサッカー大会」が開かれました。U-12決勝戦...
【2017年10月10日】全国から集う選手の卵たち
大府市にある至学館大学で8日、16歳から25歳までの女性を対象とした「至学館大学レスリング部セレクション」の二次審査が...
【2017年10月10日】馬と共に境内を駆けぬける
東浦町にある入海神社で8日、秋の祭礼入海神社大祭が行われました。入海神社はヤマトタケルノミコトの后、「弟橘媛命」にゆかり...
【2017年10月10日】木漏れ日の中で音楽を
東海市名和町にある古民家カフェで7日、音楽イベント「KOMOREBI音楽祭」が開かれました。会場となった「スペースギャラ...
【2017年10月10日】みんなでつくる公民館まつり
大府市の大府公民館で7日と8日の2日間、「第36回大府公民館まつり」が開かれました。大府公民館まつりは、普段公民館を利用...
【2017年10月10日】一番重いカボチャが決定!
JAあいち知多大府営農センターで6日、「第1回ジャンボカボチャコンテスト」が開かれました。これは小学生に野菜を育てること...
【2017年10月9日】SUP全国大会 新舞子で開催
知多市の新舞子マリンパークでマリンスポーツのひとつ、「スタンドアップパドルボート」の全国大会が開かれました。今回で6回目...
【2017年10月9日】古式ゆかしい三番叟奉納
大府市横根町にある藤井神社で江戸時代から続く祭礼が行なわれました。境内には3つの祭り組「中組」「南組」「石丸組」の豪華絢...
【2017年10月9日】秋晴れに響く だんつくの音
東浦町にある藤江神社で8日、五穀豊穣、子孫繁栄を願う秋の祭礼「だんつく獅子舞」が行なわれました。だんつく獅子舞は300年...
【2017年10月9日】図書館でクラシック鑑賞
東浦町中央図書館で7日、弦楽四重奏によるクラシックコンサートが開かれ、図書館の利用者などが楽しいひと時を過ごしました。こ...
【2017年10月6日】メディアス健康デー 目の健康
使うことで視力が矯正され、使用者の生活を快適なものにしてくれるコンタクトレンズ。近年では、使用者の低年齢化が進み、日々、...
【2017年10月6日】校庭に収穫の秋到来
校庭にある田んぼでコメの収穫を行っている、東浦町の緒川小学校で、5年生の児童75人が稲刈りを行いました。緒川小学校では、...
【2017年10月6日】伝統の獅子舞 本番に向けて
東浦町にある藤江神社で、今週末に本番を迎える「だんつく獅子舞」に向けた練習が行われています。だんつく獅子舞は、およそ30...
【2017年10月6日】様々な糸を織り合わせて
知多市岡田にある手織り工房やまももで、作品展が開かれました。生徒の作品を披露しようと2年に一度作品展を開いていて、今回で...
【2017年10月5日】地域の特色を生かしたブランドを
知多市では今年から地元の特産品や企業の強みを活かした地域ブランド商品の開発を進めています、この事業には知多市立佐布里小学...
【2017年10月5日】秋フキの出荷始まる
全国一のフキ生産地である知多半島の特産品「愛知早生ふき」の出荷が5日からJAあいち知多の東海営農センターで始まりました。...
【2017年10月5日】メガソーラー断固反対の意思表示
東浦町緒川の里山に建設が予定されている大規模なメガソーラー発電の建設に対して、4日この建設の反対運動を行う住民から神谷明...
【2017年10月5日】日本の風情を満月の下で
知多市岡田にある岡田神明社で4日観月祭が行われました。観月祭は旧暦の8月15日である中秋の名月に合わせ、日本神話に登場す...
【2017年10月5日】若者の政治への関心を!
今月22日に投開票が行われる第48回衆議院議員選挙。これを前に至学館大学で政見発表会が開かれました。これは至学館大学の現...
【2017年10月4日】 宮島知多市長2期目スタート
この日から2期目がスタートした知多市の宮島壽男市長。この日行った訓示では1期目の実績をふまえ「未来につなぐ明るく元気なま...
【2017年10月4日】障がい者を便利にサポート
大府市の障害者福祉施設サンサン大府がこのほど、ペットボトル飲料のキャップや缶飲料のプルトップを力の弱い障がい者や高齢者で...
【2017年10月4日】町の歴史 歩いて散策
大府市横根町で2日、名所や史跡を巡る講座が開かれ、地元住民など30人ほどが参加しました。この講座は横根公民館や神田コミュ...
【2017年10月4日】色鮮やかなちぎり絵の世界
東海市を拠点に活動している「ちぎり絵同好会」の作品展が2日から東海市役所で開かれています。会では作品を発表する場として年...
【2017年10月4日】メディアスエフエム 開局10周年イベント
10月1日で開局10周年を迎えたメディアスエフエムの記念イベントが名鉄太田川駅横のカフェで行われました。メディアスエフエ...
【2017年10月3日】野良猫を増やさないために
地域に住んでいる住民やボランティア団体などが野良猫を適切に管理する活動「地域猫活動」。20年ほど前から全国に広がりつつあ...
【2017年10月3日】コンビニで住民サービス向上
コンビニを利用して、住民票の写しや印鑑登録の証明書を発行できるサービスが、10月から大府市で始まり、記念の式典が開かれま...
【2017年10月3日】日頃の健康を意識して
大府市役所で、地域や職場の「健康増進」をテーマにした講演会が開かれました。...
【2017年10月3日】古の日本舞踊を舞う子どもたち
今週末8日に行われる大府市横根藤井神社の祭礼に向けて、小学生が「三番叟」の練習に励んでいます。...
【2017年10月2日】伝統の山車まつり 勇壮に
9月30日と10月1日、東海市の山車まつり大田まつりが開かれました。大田まつりは五穀豊穣、無病息災を願う大宮神社の秋の例...
【2017年10月2日】朝倉の梯子獅子 若者が伝承
知多市の牟山神社で9月30日と10月1日の2日間「朝倉の梯子獅子」が行われ案下。400年以上の歴史がある朝倉の梯子は、毎...
【2017年10月2日】まつり伝承のために
東海市芸術劇場で30日、愛知山車祭り保存協議会総会・研修会が開かれました。この催しは愛知県内にある10の山車祭り保存会で...
【2017年10月2日】人は誰でも物語の主人公
知多市勤労文化会館で30日、知多市文化協会が主催する文化講演会が開かれました。このイベントは市民に文化芸術を楽しんでもら...
【2017年10月2日】生徒たちの力作を見て
知多市八幡にあるアーティストショップ「A&MO2」で現在ガラスなどの工芸作品が並ぶ作品展が開かれています。A&MO2は、...
【新番組】ちたぴくす~知多半島カメラ旅~
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
7:00〜8:55
おはようサンデー
ポジティブに前向きにをテーマに日曜日のさわやかな朝のひとときは、おはようサンデーから! 女優でパーソナリティーの浜菜みやこがその日のテーマに沿ったメッセージを募集します。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー