【9月28日】間もなく申込開始 プレミアム商品券
1万千円分の商品券を1万円で購入できるプレミアム率10%付きの「東海プレミアム商品券」の抽選申し込みが10月1日から始ま...
【9月28日】華やかな歌声を披露
東海市にある特別養護老人ホーム「東海清凉苑」で27日、東海市民生委員・児童合唱団「ふれあいコーラス」による合唱会が開かれ...
【9月28日】歴史を感じる展示がすらり
大府市民俗資料館で現在、特別展「伝承 源平の世界~近崎歌舞伎とともに~」が開かれています。これは平家の武将「平景清」が大...
【2018年9月27日】お散歩しながら見守り活動
今月25日、「警察犬with犬のお巡りさん」と題した秋の交通安全防犯キャンペーンが行われました。参加したのは「犬のお巡り...
【2018年9月27日】中秋の名月を音楽とともに
東浦町緒川の善導寺で24日、「十五夜コンサート」が開かれました。このコンサートは東浦町の高台にある善導寺から中秋の名月と...
【2018年9月27日】その一瞬を切り取って
東海市芸術劇場で現在、音楽写真家、木之下晃さんの作品などが並ぶ「木之下晃メモリアル2018」が開かれています。長野県で生...
【2018年9月27日】魅力ある地元の風景を描いて
大府市にある愛三文か会館で現在、絵画グループ「大美会」による作品展「第27回大美展」が開かれています。大美展では、大府市...
【2018年9月26日】日本古来の伝統を感じて
知多市勤労文化会館で23日、「みんよう発表会」が開かれました。この発表会は知多市文化協会に所属する会員の活動の集大成とし...
【2018年9月26日】防災!知って備える
「防災!知って備える」のコーナーです。今日は、帰宅困難者対策についてです。...
【2018年9月26日】大府市で2ヶ所目 発達支援センター開所
今月25日、「大府市発達支援センターみのり」の竣工式と内覧会が行われました。この施設の対象は、大府市から障がい児通所給付...
【2018年9月25日】地域と家族の輪を繋ぐ
大府市役所で、23日「ファミリーフェスタinおおぶ」と題されたイベントが開かれました。親子で楽しく触れ合ってもらうことで...
【2018年9月25日】400年以上続く虫供養
東浦町にある生路コミュニティセンターで23日、田畑の農作業で犠牲になった虫を供養する「虫供養」が行われました。これは、戦...
【2018年9月25日】みんなで楽しみました!
東浦町にある於大公園で、22日東浦町町制70年を記念した夏祭りが開かれました。イベントを企画・運営をしているのは「おだい...
【2018年9月25日】元気でつながる福祉・健康フェア
大府市の石ヶ瀬会館とその周辺施設で23日、「第36回大府市福祉・健康フェア」が行われました。これは福祉と健康に対する意識...
【2018年9月25日】守ろう!安全な暮らし
守ろう!安全な暮らしのコーナーです。暮らしに役立つ防犯情報をお届けします。今日は「ハガキによる架空請求詐欺」についてです...
【2018年9月24日】東海市の秋まつり 盛大に
東海市横須賀町にある愛宕神社周辺で22日と23日の2日間、「尾張横須賀まつり」が開かれました。まつりでは毎年、地区内にあ...
【2018年9月24日】多世代が楽しめる居場所
東浦町文化センターで、22日「シルバーフェスタ2018」と題されたイベントが開かれました。これは、東浦町で活動しているボ...
【2018年9月24日】交通事故を無くすために
9月21日から30日までの10日間は、「秋の全国交通安全運動」が実施されています。これにあわせ、先週21日カーマホームセ...
【2018年9月21日】秋の全国交通安全運動始まる
今日21日から秋の全国交通安全運動が始まります。 これに先駆けて東海市で、知多北部3市1町のライオンズクラブと東海商業...
【2018年9月21日】地域のまちづくりを考える
知多市立新知小学校で、「生涯学習都市づくり出前講座」と題されたワークショップが行われました。ワークショップでは、「みんな...
【2018年9月21日】無意識の世界を描く
東海市名和町にあるギャラリートータクで現在、油彩画の作品展「東直樹展」が開かれています。物体よりも空間や無意識に生まれる...
【2018年9月21日】知って備えよう 巨大地震
東海市役所の2階にあるギャラリーで「南海トラフ巨大地震に備える」をテーマにしたパネル展示が行われています。これは国土交通...
【2018年9月21日】小学生が落語を披露
大府市役所で市内の小学生による落語会が開かれました。この落語会は大府市が開いている子ども落語教室「大府の笑学校」に通う児...
【2018年9月20日】勇壮なまつり 目前に
東海市横須賀町で、今週末22日と23日の2日間、「尾張横須賀まつり」が行われます。「尾張横須賀まつり」は300年以上前か...
【2018年9月20日】旬のラッカセイ 楽しく収穫
大府市吉田町にあるJAあぐりタウンげんきの郷の体験農園でラッカセイの収穫体験が行われました。げんきの郷では、一年を通じて...
【2018年9月20日】体験を通じて福祉を学ぶ
東浦町立石浜西小学校で19日、4年生児童を対象とした「福祉実践教室」が行われました。石浜西小学校の4年生は、「福祉」をテ...
【2018年9月20日】自慢の一枚がずらり
大府市にある愛三文化会館で現在、大府市写真同好会の「第14回合同写真展」が開かれています。平成11年から活動を続けている...
【2018年9月19日】自然にとことんこだわって
大府市で農業を営む若手農家の男性2人が農薬や肥料を使わない自然栽培米を作り、今年6月、その米からオリジナルの日本酒を製造...
【2018年9月19日】楽しく健康を学ぼう
9月は厚生労働省が定める健康増進普及月間です。これに合わせ15日と16日の2日間東浦町のあいち健康プラザで「あいち県民健...
【2018年9月19日】秋の風情感じる展覧会
知多市歴史民俗博物館で現在、収蔵品展「秋の実り」が開かれています。この展示では、知多市歴史民俗博物館が収蔵する作品の中か...
【2018年9月19日】防災!知って備える
今回は「食料・水の備蓄の重要性」についてお伝えします。...
【2018年9月18日】生命の礎となった魂を供養
知多市にある慈雲寺で16日、知多市岡田奥組の虫供養本念仏が行われました。知多市では、岡田と日長と新舞子の各地区が毎年持ち...
【2018年9月18日】大きな梨「新高」の季節到来!
大府市では現在、6件の梨農家が「新高」という品種のジャンボ梨を生産しています。このうち、大府市北崎町にある久野幸良さんの...
【2018年9月18日】味わい深い様々な作品
東海市立文化センターで先週14日から17日までの3日間、水墨画を主体とする「三墨会」と油彩画、水彩画を主体とする「ボザー...
【2018年9月18日】守ろう!安全な暮らし
「守ろう!安全な暮らし」のコーナーです。暮らしに役立つ防犯情報をお届けします。今日は「還付金詐欺の被害防止」についてです...
【2018年9月17日】被災者を救うための支援を
日本福祉大学東海キャンパスで、15日「災害時医療看護研修会」が行われました。これは、南海トラフ巨大地震などの大災害時、被...
【2018年9月17日】英単語 言えるかな?
大府市にある至学館大学で16日、NPO SPELLING BEEコンテストが開かれました。このコンテストは、名古屋市に拠...
【2018年9月17日】ありがとうの気持ちを込めて
9月17日は、敬老の日です。東海市観光物産プラザで、15日キッズワークショップ「粘土のレリーフづくり」が行われました。ワ...
【2018年9月17日】自由に描いた水墨画
東浦町文化センターで14日から16日までの3日間、「第45回水墨画 美墨会展」が開かれました。「美墨会」は東浦町文化協会...
【2018年9月14日】全国に広がる「子ども食堂」~現状と課題~
貧困や孤独に悩む子どもやその家族に栄養のある食事、暖かな団らんを提供する場所として全国各地に広がっている子ども食堂。知多...
【2018年9月14日】喜寿の節目を華やかに
東海市芸術劇場で現在、ちぎり絵と水墨画の個展「喜寿個展」が開かれています。この個展は東海市在住の白石久子さんが77歳の喜...
【2018年9月13日】地域のための活動認められる
大府市役所で、12日ボランティア活動を行い実績を収めた個人や団体に贈られる「ボランティア活動功労者表彰」を受賞した団体の...
【2018年9月13日】国境を越えた支援を
タンザニアの小学校で教育支援活動を行った大府小学校教諭の浜島直美さんによる活動報告が行われました。浜島さんは「大府アフリ...
【2018年9月13日】福祉・看護の心を文化祭で
大府市にある愛知県立桃陵高校と大府もちのき特別支援学校桃花校舎で2校合同の文化祭「桃華祭&桃花祭」が開かれました。校内に...
【2018年9月12日】一人で悩まずSOSを
9月10日から16日までの1週間は自殺予防週間です。これに合わせ、今日12日、イトーヨーカドー知多店で、自殺予防キャンペ...
【2018年9月12日】アジア大会4連覇へ!
大府市役所で11日、ドッジボール日本代表としてアジア大会出場をきめた豊田自動織機、共和工場勤務の服部勝太さんが、岡村秀人...
【2018年9月12日】楽しく電気を学ぼう!
知多市にある知多電力館で9日、子どもたちが電気について学ぶイベントが開かれました。知多電力館では毎月テーマを変えながら子...
【2018年9月12日】体験を通じて防災意識を向上
常滑市消防本部で市民の防災意識を高めることを目的とした「防災フェスタin常滑」が開かれました。これは、多くの市民に防災意...
【2018年9月12日】防災!知って備える
皆さんは、地震の備えをしていますか?今日は、「家の耐震・家具の固定の必要性」についてお伝えします。...
【2018年9月11日】パパ同士の交流を盛んに
東海市内の保育園で保育士として働いている中嶋淳さんと成田佳勉さん。今年4月に「パパ子育て応援団おとキッズ」を設立し、活動...
【2018年9月11日】「スポーツ鬼ごっこ」で全国へ
大府市で活躍するスポーツ鬼ごっこサークル「Killer whale(キラーホエール)」が全国大会に向けて練習に励んでいま...
【2018年9月11日】守ろう!安全な暮らし
暮らしに役立つ防犯情報をお届けします。今日は「子どもを狙った犯罪被害防止」についてです。...
【2018年9月11日】幸せな未来を目指して
おおぶ文化交流の杜allobu(アローブ)で、8日「家族を幸せにする知恵」と題されたイベントが開かれました。これは、半田...
【2018年9月10日】潜在看護師の職場復帰後押しを
東海市中ノ池にある公立西知多総合病院で、8日医療現場に復帰したいと考えている潜在看護師を対象とした「看護師カムバック研修...
【2018年9月10日】助け合いの輪を広げる
東浦町勤労福祉会館で、8日「ご近所福祉発見講座」と題された講座が開かれました。これは、地域の繋がりを広げていくために住民...
【2018年9月10日オーストラリアで学び多き経験を
大府市役所で7日、大府中学生海外派遣事業の帰国報告会が開かれました。大府市では毎年、大府市内にある4つの中学校から5人ず...
【2018年9月10日】多世代参加の大合唱
知多市勤労文化会館で9日、「マイシティコンサート」が開かれました。これは知多市文化協会音楽第1部門に所属し、市内の公民館...
【2018年9月7日】メディアス健康デー「食生活改善推進委員、食育推進委員」
9月のメディアス健康デーのテーマは「食生活改善推進委員、食育推進委員」。食を通じた地域の健康づくりの担い手として活動を行...
【2018年9月7日】ぬくもり溢れる手仕事の品
手作りのバックや布小物の作品を集めた展示会が知多市の佐布里緑と花のふれあい公園梅の館で開かれました。作品を出品しているの...
【2018年9月7日】姉弟はじめての二人展
東海市のギャラリーdZIで陶器と水彩画の二人展が開かれました。作品を展示しているのは常滑市に住む陶芸歴30年の家田さん、...
【2018年9月6日】自分の命を自分で守るために
東浦町立森岡小学校で、今月6日防災教室が開かれました。森岡小では、子どもたちの防災意識を高めようと毎年9月の防災月間に合...
【2018年9月6日】伝統工芸品を身近に
大府市にある追分デイサービスで5日、利用者が日本の伝統工芸品1閑張り作品を作りました。追分デイサービスでは月に1度、大府...
【2018年9月6日】健康都市を掲げるために
4日、マレーシアの南クチン市のチャン市長をはじめ職員らおよそ40人が大府市を訪問しました。南クチン市と大府市はともに、「...
【2018年9月6日】古文書にみる酒航路の歴史
東浦町郷土資料館「うのはな館」で現在、「生路の酒と廻船」と題された企画展が開かれています。この企画展は、来月20日から開...
【2018年9月5日】猛烈な台風21号
非常に強い台風21号が再接近しました。...
【2018年9月5日】夏休み最後の思い出に
知多市勤労文化会館で、くらしフェスが行われました。...
【2018年9月5日】防災!知って備える
この地域には、いつ起きてもおかしくないといわれる南南海トラフ巨大地震が懸念されています。その南海トラフ巨大地震について基...
【2018年9月5日】全国一を目指して
全国大会に出場する選手の激励会が行われました。...
【2018年9月5日】生物多様性を学ぶ
知多半島に拠点を構える企業の企業緑地を公開し、住民に生態系を学んで貰うイベント「LOVE!GREENDAY2018」が行...
【2018年9月03日】新たな目標をもって新学期
新学期愛知県内のほとんどの小中学校で3日、2学期の始業式が行われました。このうち東海市立加木屋小学校では全校児童829人...
【2018年9月03日】「もしも」に備えて救助技術高める
知多市消防本部で31日、知多市地域警防救助合同訓練が行われました。訓練には、知多半島内にある6つの消防本部から3人ずつ、...
【2018年9月03日】自転車の魅力を再発見
大府市民体育館で1日、市内に本社を置く「愛三工業」の自転車チーム愛三レーシングチームによる「じてんしゃ学校」が開かれまし...
【2018年9月03日】市民の意見を未来にツナグ
知多市民体育館で1日、第6次知多市総合計画策定ワークショップ「未来にツナグ会議」が開かれました。知多市では、2020年に...
ショッピング情報
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
9:00〜10:00
いきいきチャンネル
ヘルシーライフに欠かせない食や運動、環境の話題などを懐かしい名曲とともにお届けします。
清水まゆみ
・私と遊んで下さい。私を見捨てないで下さい。
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー