【2020年10月30日】里親を身近に 10月は里親月間
今月は里親月間です。里親とは、親の病気や離婚、虐待などの理由で自分の家庭で暮らすことができない子どもたちを受け入れ、親代...
【2020年10月30日】ヘルパーの手助けを
映像制作等を行う「株式会社OLDROOKIE」の代表取締役社長 松元拓也さんが、今月10月中旬から「ヘルパー支援プログラ...
【2020年10月30日】広げよう支援の輪
大府市社会福祉協議会が、今月1日からひとり親家庭などを対象に「ひとり親家庭支えあいバンク」を開始しました。これは、社会福...
【2020年10月30日】地域のことを歩いて学ぶ
東浦町立森岡小学校の2年生が「もっと なかよし まちたんけん」と題し、地域探索を行いました。これは、町内の施設や店などを...
【2020年10月29日】面会緩和 感染症対策を条件に
新型コロナウイルスの対策として厚生労働省は今年2月、全国の高齢者施設に対して家族などとの面会の制限を求め、多くの施設で対...
【2020年10月29日】大府の新たな商品を創出
大府市役所で28日、「おおぶ特産商品アイデアコンテスト」の表彰式が行われました。このコンテストは、大府市観光協会が大府を...
【2020年10月29日】消防の歴史を感じて
東浦町郷土資料館うのはな館で現在「火伏・火消・消防 消防の歴史とその道具たち」と題された企画展が開かれています。うのはな...
【2020年10月28日】大地震に備えて
東浦町にある於大公園で昨日27日と今日28日の2日間 半田消防署競練会が開かれました。これは半田市、阿久比町、武豊町、東...
【2020年10月28日】車いすを通して学ぶ
愛知県立知多翔洋高校で、今月26日パラスポーツ体験型出前授業「あすチャレ!School」が行われました。日本財団パラリン...
【2020年10月28日】ハロウィンを楽しもう!
知多市の南巽が丘で今月25日ハロウィンのイベントが行われました。このイベントは南巽が丘地区の住民の有志が地域の子どもたち...
【2020年10月28日】懐かしい農村の暮らしを再現
大府市歴史民俗資料館で現在 渡辺うめ人形展 あぜみちの詩 と題された企画展が開かれています。この展示は兵庫県で人形の手作...
【2020年10月28日】遠野の情景に思いを馳せて
大府市歴史民俗資料館で現在 企画展 浦田穂一写真展が開かれています。この写真展は大府市と岩手県遠野市が友好都市提携を結ん...
【2020年10月27日】前を向いて勝ち進みます!
日本福祉大学水泳部のトライアスロン部門に所属する4年生 田中美沙樹さん。大学1年生から本格的にトライアスロンをはじめ、こ...
【2020年10月27日】からだに良いモノ集めました
大府市のあいち健康の森公園で24日と25日の2日間、「あいちウェルネスマルシェ」と題されたイベントが開かれました。このマ...
【2020年10月27日】ラジオを作ってみよう!
大府市にある吉田公民館で24日、親子でラジオ作りに挑戦する「親子電波教室」が開かれました。大府市内の公民館では、地域住民...
【2020年10月27日】知多半島をきれいに!
於大公園で、26日「エネチタ きれいにしチッタ」と題された清掃活動が行われました。これは、知多半島内で不動産業やリフォー...
【2020年10月27日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~地域の居場所 再開!~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。知多市にある地域の居場所「朝倉団地センタープレイス」。新型コロナの影響で、2ヶ月...
【2020年10月26日】美味しい食事を子どもたちに
東海市にある清水公民館横の広場で「とまと食堂」が開かれました。「とまと食堂」は東海市に住む深谷美子さんを中心とした有志の...
【2020年10月26日】文化祭で学習発表
新型コロナの影響で学校行事にもこれまでにない対応が求められています。そんな中、例年この時期行われる「文化祭」に取り組んだ...
【2020年10月26日】狙いの魚 釣れたかな
知多市にある新舞子マリンパーク内の魚釣り施設で24日、今年度初めてとなる釣り教室が開催されました。新舞子マリンパークの魚...
【2020年10月26日】唯一無二のユニークな作品展
少し風変わりなこちらの作品は、長野県岡谷市に住む、高倉美保さんが作ったものです。高倉さんは、布造形作家で、「ヘンテコでか...
【2020年10月23日】飲食店を応援するために
新型コロナウイルスの影響で、売上が落ち込む飲食店等を支援しようと始まった国の施策「Go To Eat キャンペーン」。愛...
【2020年10月23日】良き相談相手になるために
大府市役所で21日、育児サポーター養成講習会が開かれました。これは、大府市が行っている「多胎児家庭支援事業」の一環で、対...
【2020年10月23日】愛する自分を大切に
東海市立渡内小学校で、19日薬物乱用防止教室が行われました。この取り組みは、東海ライオンズクラブが地域奉仕活動の一環とし...
【2020年10月22日】透析患者に寄り添う病院を
腎臓の代わりに血液を浄化し、老廃物を取り除く透析治療。現在、全国にはおよそ34万人の透析患者がいます。免疫力が低い透析患...
【2020年10月22日】大府市の産業活性化を探る
大府市役所で21日、「大府市産業振興懇談会」が開かれました。これは、市内産業の持続的な発展と産業振興の方向性を共有するた...
【2020年10月22日】鍛え上げた全国の鉄人が挑む
今月18日に知多市緑浜町の新舞子マリンパーク周辺で『アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン』開催されました。この...
【2020年10月22日】光を灯してふるさと想う
東海市の名鉄太田川駅前にある大屋根広場で17日、イルミネーションイベント「ふるさとの魅力をLet'sデザイン!光を灯して...
【2020年10月22日】地名紹介「大府市柊山町―柊山―」
大府市のほぼ中央に位置する柊山。おおぶ文化交流の杜allobuやリソラ大府などの施設が集まっています。ここ数年住宅地が整...
【2020年10月21日】東海市・米沢市 姉妹都市提携20年
名古屋から新幹線でおよそ4時間。米沢市は山形県の最南端に位置し山形県を流れる「最上川」の源 吾妻連峰の裾野に広がる米沢盆...
【2020年10月21日】受け取りは車の中で
東海市で今月17日と18日の2日間、新型コロナ感染症対策をしたごみ指定袋の一斉配布が行われました。東海市では、ごみの削減...
【2020年10月21日】土の中に秋、見ぃつけた!
大府市半月町にある畑で20日、園児の芋掘り体験が行われました。これは、大府市で農業体験を支援するボランティア団体「楽農ク...
【2020年10月21日】心を文字で表現
知多市佐布里緑と花のふれあい公園にある梅の館で現在、「楽筆展」が開かれています。展示を行っているのは「市民大学ちた塾」で...
【2020年10月20日】リチウムイオン電池にご注意!
最近、不十分なごみの分別によるごみ処理場での火災が各地で相次いで発生しています。この地域でも、大府市・豊明市・東浦町・阿...
【2020年10月20日】ふるさとの自然を未来へ
東海市にある加木屋緑地で17日、「ふるさと再生プロジェクト」が行われました。これは、東海市のふるさとの自然を積極的に保全...
【2020年10月20日】“大府の壺”の紙芝居 完成
おおぶ文化交流の杜アローブで18日、創作紙芝居『藤井宮大明神の御神酒瓶子』の完成お披露目会が開かれました。これは、大府市...
【2020年10月20日】愛知県産肉を給食で味わおう
外食産業での需要が多い愛知県産の牛肉や名古屋コーチンの肉。これらが、新型コロナの影響で販売量が減少し大打撃を受けています...
【2020年10月19日】新しい生活様式でコンサートを
知多市勤労文化会館で17日、新型コロナウイルス対策を踏まえたうえで音楽を楽しんでもらう「新しいコンサート 安全な演奏会を...
【2020年10月19日】もっとスポーツを身近に!
東海市民体育館で18日、体力テスト&ニュースポーツ体験会が行われました。これは東海市教育委員会が市民にスポーツに親しんで...
【2020年10月19日】段ボールで乗り物を再現
厚紙で作ったというペーパーアート。とても紙で出来ているとは思えない、本物そっくりな仕上がりです。これらの作品は、大府市在...
【2020年10月19日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~苦境で見えた信頼の形~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は、メディアスが7月に取材した人形劇団「むすび座」のその後を紹介します。苦し...
【2020年10月16日】日本新記録で優勝!
東海市に本社を置く愛知製鋼株式会社の陸上競技部に所属し男子競歩20キロで東京オリンピックの代表に決まっている山西利和選手...
【2020年10月16日】秋ふき 出荷始まる
JAあいち知多東海営農センターで東海市の特産品で愛知の伝統野菜「愛知早生ふき」の出荷が昨日15日から始まりました。知多半...
【2020年10月16日】先人の知恵で塩づくり
東浦町立生路小学校で、14日 昔ながらの塩作りを体験する授業が行われました。この授業は、3年生の総合学習の一環として毎年...
【2020年10月16日】初の全国大会出場します!
大府市役所で13日、全国大会出場に伴う表敬訪問が行われました。訪れたのは、大府高校3年の「岡江 未莉」さんです。岡江さん...
【2020年10月16日】こだわりの写真を一堂に展示
PC蘭の第20回写真展が、今日から東海市立文化センターで開かれています。会場には、会員8人が撮影したお気に入りの作品、4...
【2020年10月15日】手洗いで体を守ろう
これからの時期は新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念されているので、更に注意が必要です。今回は、知多市保健...
【2020年10月15日】調べて知識を養って
知多市立中央図書館で、11日「知多市 図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式が行われました。このコンクールが、公益...
【2020年10月15日】命の大切さを学ぶ
東浦町立緒川小学校で13日、稲刈り体験が行われました。これは、児童たちに命の大切さを学んでもらおうと毎年5年生の総合学習...
【2020年10月15日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~イベントにおける感染対策は~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。新型コロナウイルスの感染が広がって半年以上が経ちました。新しい生活様式が呼びかけ...
【2020年10月14日】高校生気象予報士が誕生
合格率4%から5%と言われている気象予報士の国家試験で見事合格した知多市に住む高校3年生の森本啓介さん。幼い頃から気象予...
【2020年10月14日】人のいのちについて考える
大府市共栄町にあるフィルムガーデンで今月10日、「いのちの授業」と題された講演会が行われました。これは、大府市と東浦町を...
【2020年10月14日】汗を流してバドミントン!
東浦町体育館で、今月11日東浦町スポーツ協会が主催するバドミントン大会が行われました。この大会は、地域のスポーツ促進と選...
【2020年10月14日】地元画家の作品が並ぶ
知多市歴史民俗博物館で現在、「収蔵品展『郷土の南画家 久野柳荘』」と題された展示が行われています。久野柳荘は現在の知多市...
【2020年10月13日】戦争の歴史残る太佐山陣地
東海市立名和中学校の南西に位置する太佐山高射砲陣地跡。戦争の際、地上から航空機を狙うための大砲を設置していた場所で、昭和...
【2020年10月13日】町内の飲食店を応援するために
東浦町は、新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ち込んでいる町内の飲食店を応援するため、およそ5万人の町民一人一人に、3...
【2020年10月13日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~全国大会目指して~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。新型コロナへの感染を防ぐため、スポーツや芸術の発表の場では今年独自のルールが採用...
【2020年10月12日】中学生が病院に寄附金贈る
東海市立平洲中学校の生徒が、9日、西知多総合病院を訪れ、吉原基院長に、校内で集めた募金を寄附しました。資源回収や募金活動...
【2020年10月12日】旅する蝶を知多半島へ
大府市横根町にある二ツ池セレトナで8日、「令和2年度 知多半島アサギマダラネットワーク情報交換会」が開かれました。これは...
【2020年10月12日】八幡神社 例祭
知多市にある八幡神社で、11日例祭が執り行なわれました。この日は、新型コロナウイルス感染防止のため規模を縮小し、神社関係...
【2020年10月12日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~観光の現状~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。新型コロナの影響を受けた業界の一つ「観光業」。JTB総合研究所は今年7月の訪日外...
【2020年10月9日】住みよい地域づくりに生かす
知多市福祉活動センターで、5日「コーディネーターのためのファシリテーション講座」が行われました。この講座は、人と人を結び...
【2020年10月9日】トマトでまちを活性化
東海市の農業センターで8日、トマトの試験栽培を行う温室の完成披露式が行われました。これは、東海市が企画している農業センタ...
【2020年10月9日】7ヶ月ぶりに卓球で交流
メディアス体育館おおぶで今月6日、秋季交流卓球大会が開かれました。これは、大府市スポーツ協会卓球部所属のメンバー同士の交...
【2020年10月9日】私に出来ることを“おすそわけ”
東浦町福祉センターにあるにじいろひろばで7日、「ひがしうらおすそわけたい養成講座」が開かれました。これは、東浦町、東浦町...
【2020年10月8日】過去の災害経験を語り継ぐ
大府市名成町にあるDAIWA防災学習センターで7日、若手消防職員を対象とした防災講座が行われました。大府市消防本部では、...
【2020年10月8日】健康で住みよいまちづくり
知多市が、このほど名古屋市に本社を置く医薬品・医療機器の卸しや開発を行う中北薬品株式会社と地域包括ケア等の推進に関する協...
【2020年10月8日】コロナ対策事業所を応援
いまだに収束が見えない新型コロナウイルス。東浦町では、町民が安心して飲食店などを利用できるようにと感染防止対策に取り組む...
【2020年10月8日】地域活動の問題を探る
八幡コミュニティセンターで4日、「まちづくりワークショップ in やわた」と題された講座が開かれました。これは、「知多市...
【2020年10月7日】訓練で迅速な対応を
愛知県立東海商業高校のグラウンドで、今月5日、愛知県防災ヘリコプター「わかしゃち」を使用し、夜間を想定した離着陸訓練が行...
【2020年10月7日】地域の安全を守るために
明後日9日にオープンを控えたマックスバリュ東海荒尾店で先月30日、防災訓練が行われました。訓練には、マックスバリュとその...
【2020年10月7日】皆が住むまちをきれいに
大府市の5地区で、8月から「クリーン・アップ・ザ・ワールド in 大府」と題された清掃活動が行われています。今月3日には...
【2020年10月7日】大府市でイタリアを感じて
おおぶ文化交流の杜allobuで、今月3日「ココにもイタリア講座」と題された講座が開かれました。この講座は、新型コロナの...
【2020年10月6日】買い物支援サービス始まる
東浦町のNPO法人「絆」が、2日、高齢者の買い物支援サービス「サロンdeショップ」を始めました。送迎は、名古屋トヨペット...
【2020年10月6日】愛知県市長会議開催
知多市の勤労文化会館で2日、愛知県市長会議が行われました。市長会議は毎年春と秋に開催され、174回目となった今回は、市制...
【2020年10月6日】運動で地域活性化!
先月25日、知多市が東京に本社を置く「株式会社アールビーズ」と『地域スポーツの振興に関する包括連携協定』を締結しました。...
【2020年10月6日】晴天の下で東中祭!
東浦町立東浦中学校で学校祭「東中祭」が開かれ、1日は文化の部が行われました。今回は新型コロナ対策として文化の部の開催場所...
【2020年10月6日】皆で楽しむ運動会
大府市立石ヶ瀬小学校で、3日、毎年恒例の運動会が行われました。今年は新型コロナ対策として、保護者や来賓などの観客を招かず...
【2020年10月6日】秋の実りを喜ぶ
先月30日、大府市吉田町にある「ふれあい田んぼ」で稲刈りが行われました。稲刈りを行ったのは、吉田まちづくり協議会 ふれあ...
【2020年10月5日】来年への期待を込める
東海市大田町にある大宮神社で4日、秋の祭礼が執り行われました。大宮神社の祭礼は、五穀豊穣や無病息災を願うために行われてい...
【2020年10月5日】高齢者の予防接種 無償化
インフルエンザと新型コロナウイルスが同時に流行することに備え、愛知県では、今年度に限り重症化のリスクが高い65歳以上の高...
【2020年10月5日】バスで買い物弱者をサポート
先月9月24日に知多市のコミュニティバス「あいあいバス」のコース変更とダイヤ改正が行われました。変更されたのは、知多市の...
【2020年10月5日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~大学 対面講義再開~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。これまでオンラインでの講義を行っていた全国の大学が、徐々に対面講義を再開していま...
【2020年10月2日】中秋の名月を音楽とともに
東浦町緒川にある善道寺で1日、「十五夜コンサート」が開かれました。コンサートでははじめに琴と尺八の演奏が行われ和の音色が...
【2020年10月2日】大府の未来に役立てる
「おおぶの未来へ想いをつなぐ遺贈寄附に関する協定」の締結式が、1日、大府市役所で開かれました。遺贈寄附とは、遺言により遺...
【2020年10月2日】安全を願って祈祷
知多市南粕谷にある大智院で9月28日、「成田不動尊大祭」が行われました。大智院には、成田山不動尊の身代不動が祀られていて...
【2020年10月2日】食べて動いて骨折を防ぐ
イオンモール東浦で「筋活・骨活をしよう!」と題されたイベントが1日から開催されています。東浦町は65歳以上の町民の平成3...
【2020年10月2日】心を込めたちぎり絵を展示
東海市役所で現在ちぎり絵同好会の作品展が開かれています。ちぎり絵同好会は、東海市在住の山中三四子さんが講師を務めていて、...
【2020年10月1日】乳がんについて学ぶ~早期発見が命を救う~
年々増加傾向にある乳がん患者。日本人女性の11人に一人が生涯の間に乳がんを発症するというデータが出ています。乳がん患者が...
【2020年10月1日】知多半島を盛り上げます!
東海市の名鉄太田川駅 大屋根広場で27日、「知多娘。」のアイドル声優オーディションが行われました。今回のオーディションは...
【街歩き】世間遺産(知多半島ケーブルネットワーク制作)
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
21:00〜24:00
THE NITE
心地よい洋楽ロック、R&Bなど、こだわりの選曲と大西貴文のクールなDJで一日を締めくくる人気プログラム。21時台では政治、経済など、今気になるニュースや出来事を専門のコメンテーターにインタビュー。リスナーからの素朴な疑問にも答えていきます。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー