両市の交流深めたい
大府市の姉妹都市、オーストラリアポーとフィリップ市から、交換職員として派遣された女性が、27日、市長に到着のあいさつをし...
日頃の訓練技術を披露
東海市の臨海工業地帯にある企業が参加する消防基本操法訓練が今日、東海市の新日鐵で行われました。この消防訓練は従業員の消防...
地域の安全のために
地域住民や子どもたちが安心して暮らせるまちを目指し、この度、青色回転灯自主防犯パトロール隊が発足し、25日、出発式が行わ...
命の大切さを知ろう
6月23日から29日の1週間は男女共同参画週間です。これにちなみ大府市の石ヶ瀬会館では子どもたちを対象にした命の尊厳を学...
赤ちゃんのかわいさ実感!
東海市にある県立横須賀高校で福祉実践教室が開かれ、この中で高校生が赤ちゃんとふれあう体験をしました。この日は1年生およそ...
魅力あるまちづくりで表彰
大府市内の土地区画整理に取り組んできた大府市深廻間特定土地区画整理組合が、このたびまちづくりに優れた功績があったとして国...
目指せ世界の表彰台
バトントワリングの世界大会に出場する大府市の大学生が、19日出場報告のため、大府市役所を訪れました。大府市役所を訪れたの...
地元の食べ物おいしいね!
今年から、毎年6月は食育月間、毎月19日は食育の日と定められました。これに合わせて、今日、愛知県内の小中学校では、学校給...
トルコでの草の根交流報告
5月に行われた東海市とトルコ共和国ニルフェル区との姉妹都市提携調印式に参加した市民一行が、17日、市長に交流の成果を報告...
地元の梅で生きた学習を
知多市の佐布里池梅林で実りの時期を迎えた「梅の実」の収穫作業が地元の小学生によって行われました。知多市佐布里にある佐布里...
経験生かして国際貢献
国際協力機構JICAのボランティアとしてケニアへ派遣が決まった東浦町内の中学校に務める男性が報告のため東浦町役場を訪れま...
念願の全国大会へ!
東京で開催されるザバスカップ第41回全日本リトルリーグ野球選手権大会に出場する大府市内の選手が市長へ出馬を報告しました。...
上野中学校へようこそ!
国際交流に力を入れている東海市立上野中学校に、アメリカの中学生と高校生ら9人が訪れ、生徒たちと交流を図っています。上野中...
落語に挑戦!「大府の小学校」
子どもたちがプロの落語家から教えを受ける体験講座「大府の笑学校」が、一昨年、去年に続いて今年も開かれることになり、⑩日、...
地域活性化を目指して
コミュニティの力で地域活性化を目指す事業案の発表会が知多市勤労文化会館で開かれました。知多市では今年度からコミュニティが...
沖縄に行ってきます!
東海市の中学生と沖縄市の中学生が交流する「東海市・沖縄市親善交流事業」の結団式が6日、東海市立青少年センターで行われまし...
子育てのコツ伝授
子育ての方法を実践を通して学ぶ講座が今日、東海市にあるしあわせ村で開かれました。この講座は11ヶ月から14ヶ月の幼児を持...
環境問題を楽しく学ぼう
東海市にある東邦ガス ガスエネルギー館で3日、環境について学ぶイベントが行われ、家族連れなど多くの来場者で賑わいました。...
一流の技を体感
今年で30回目を迎えた知多市南粕谷地区の区民ソフトボール大会の中で、地元の強豪チームデンソー女子ソフトボール部を招いた記...
早めに取り付けて!
全ての住宅に設置が義務付けられた住宅用火災警報器を知ってもらおうと、今日、東海市消防本部の職員らが、啓発活動を行いました...
【行政番組】ほっとラインちた
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
15:00〜16:00
ANIMAN
毎週1本のアニメや漫画をピックアップ!芸人アンダーポイントによる作品を知っている人も知らない人も一緒に楽しむトークバラエティ番組。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー