間もなくメディアスエフエム開局
メディアスはいよいよ10月1日にコミュニティFM「メディアスFM」を開局します。開局を前に今日、総務省東海総合通信局から...
皆できれいな海を守ろう
知多市の新舞子海岸で旭南小学校の児童と旭南中学校の生徒、地域の人たちが一緒に清掃活動を行いました。この清掃活動は旭南小学...
伊勢湾台風の亡き先輩を偲ぶ
今から48年前の今日9月26日は、伊勢湾台風が東海地方を直撃した日です。東海市の名和小学校では今日、伊勢湾台風の犠牲者を...
任務を終え帰国しました
青年海外協力隊としてシリアに派遣されていた東浦町の男性が、帰国報告のため、東浦町役場を訪れました。東浦町役場を訪れたのは...
横須賀まつり 勇壮に
東海市を代表するまつりの一つ「横須賀まつり」が22日と23日の2日間に渡り市内で盛大に行われました。横須賀まつりは東海市...
交通安全を目指して
今日から秋の交通安全県民運動が県下一斉に始まりました。 これに先駆けて、昨日20日に知多市役所で知多警察署が出陣式を行い...
秋の味覚 でっかいぞ!
秋の味覚 でっかいぞ! 秋の味覚と言えばそう「梨」。大府市では特産品「ジャンボ梨」の収穫が始まりました。直径およそ15...
皆の力で巨大壁画作ろう
モザイクタイルを使って巨大な壁画を作ろうという催しが、16日、東海市の青少年センターで開かれました。この催しは、まちづく...
心和む緑 地域に増やそう
今年、大府市の緑化モデル地区に指定されている大府コミュニティが、⑰日、JR大府駅前で花壇作りを行いました。この日花壇作り...
懐かしの歌で楽しんで
今日は敬老の日です。大府市では、お年寄りに楽しいひとときを過ごしもらおうと、ボランティアによる敬老コンサートが開かれまし...
空への情熱を胸に
ハンググライダーを使って競技することをハンググライディングと言いますがこのハンググライディングの世界選手権に日本代表選手...
防災の達人になろう
知多市の旭南小学校では、12日、防災に関する公開授業が行われました。旭南小学校では今年、3年生の総合学習の時間を利用して...
大府の皆さんありがとう
大府市の姉妹都市ポートフィリップ市から交換職員として大府市を訪れていたニコール・ハートバイスさんの3ヶ月の任務がまもなく...
古代の塩つくりに挑戦
古くから塩つくりが盛んだった地域の歴史を体験を通して学ぼうと東浦町立藤江小学校で児童が昔ながらの塩作りを体験しました。体...
避難所生活 体感して!
知多市の旭東コミュニティが、8日、地域の住民に呼びかけて初めて避難所生活を行いました。知多市の旭東コミュニティが企画した...
オーストラリアで成長したよ!
大府市の海外派遣事業で、夏休みに姉妹都市・オーストラリアポートフィリップ市などを訪れた中学生一行が、6日、大府市役所で帰...
「大府のみやげもの」を選ぶ
大府市を代表する観光みやげ品を選び出す選定会が、5日、大府市商工会議所で開かれました。この選定会は、市を広くPRするため...
美しさを競う花壇コンクール
花壇の出来栄えを競う秋の花壇コンクールの本審査が、今日、知多市内で行わ、れました。知多市では、花のある美しいまちづくりを...
交通安全を願って
今年に入ってからの愛知県内の交通事故死者数は現在175人で、全国ワースト2位という不名誉な結果になっています。そんな中、...
今日から2学期!
子どもたちの長い夏休みが終わり、今日この地域の小学校では3学期の始業式が行われました。大府市立神田小学校では、44日間の...
ショップチャンネル
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
1:00〜2:00
おきふる!おきふる! ,(FMよみたん)
沖縄県内各市町村のふるさと納税事業を全国へアピールしながら、伝統文化及び地域スポットを紹介。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー