努力実って国体優勝
国体のボウリング競技で優勝を果たした東海市在住の女性が、30日、受賞報告のため市役所を訪れました。この日、市役所を訪れた...
異国文化に触れて視野を広げる
夏休みに海外派遣事業でニュージーランドを訪れた知多市内の中学生が、29日、市役所を訪れて帰国報告を訪れました。知多市では...
産業まつり にぎわう
先週末、エリア内の各地で産業まつりが開催されました。まずは大府市の模様をお伝えします。大府市では27日と28日の2日間に...
ビオトープコンクール審査
自然と一体となった環境学習の場としてビオトープづくりに取り組んでいる東海市の船島小学校で、全国小学校で全国学校ビオトープ...
今年のフキもおいしいよ!
東海市の特産である秋フキの出荷が今年も始まり、生産農家は収穫作業に追われています。東海市には、58軒のフキ生産農家があり...
地域で助け合い支え合おう
知多市の南粕谷コミュニティでは地域で支援を必要とする人を助け合い、支え合おうという「おたすけ会」が今年8月に発足しました...
佐布里地区活動の成果実る
知多市佐布里地区が行っている地域活性化の取り組みが、この度、農林水産省から評価を受け、賞を受賞しました。22日には、関係...
かぼちゃちょうちん作りに挑戦!
10月31日のハロウィンを前に知多市内にある知多電力館ではかぼちゃの提灯作りが行われ多くの家族連れが訪れました。知多電力...
支え合い50年・60年
結婚50年金婚約と60年のダイヤモンド婚を迎えた夫婦お祝う会が東海市内で開かれ143組の夫婦が出席しました。今年、祝賀会...
シニアパワー発揮!ねんりんピック出場報告
60歳以上のシニア世代のためのスポーツの祭典ねんりんピックへ出場する知多市内の男女が市長へ出場を報告しました。知多市役所...
鉄道災害に備え合同訓練
踏み切り事故などの鉄道災害に備え、消防や警察、鉄道関係者、医師団など9機関が連携した大規模な合同訓練が大府市で行われまし...
商店主がプロの技を伝授
地域商店街の活性化に力を入れている大府商工会議所では、このたび、各商店の店主が客にプロの技を伝授するユニークな講座、おお...
伝統の舞 子供三番叟を奉納
大府市横根地区にある藤井神社の祭礼が⑭日に行われ、きらびやかな衣装を身にまとった子供たちが伝統的な三番叟の舞を奉納しまし...
地球温暖化について学ぶ
地球温暖化について児童たちに考えてもらおうという愛知県主催の特別授業、「ストップ温暖化教室」が、11日、知多市立岡田小学...
電車について学ぼう!
知多市の新田小学校で子どもたちに電車について興味を持ってもらおうと、ミニ電車の乗車体験学習が行われました。この授業は、生...
児童と地域の高齢者が交流
大学生が企画したプログラムでの高齢者が交流を図る会が9日、大府市立共長小学校で行われました。この交流会は大府市社会福祉協...
市民大学 平成嚶鳴館3期スタート
去年、10月に開校した東海市の市民大学「平成嚶鳴館」今月、開校1年を迎えました。講座は好評で受講生も順調に増えていて、今...
9メートルで妙技披露
愛知県の無形民俗文化財に指定されている知多市新知の牟山神社の祭礼朝倉の梯子獅子が6日と7日に行われ若者たちの勇壮な獅子舞...
知多四国霊場来年開創200年
知多半島の大きな観光資源の一つである知多四国八十八ヵ所霊場は、来年、開創200年を迎えます。知多四国霊場会と、知多の観光...
最先端のがん治療施設 大府市に
愛知県の健康づくりの拠点であるあいち健康の森付近に、最先端のがん治療施設、重粒子線治療施設の建設が予定されています。この...
枠を越えた意見交換を
大府市長と市内の企業担当者が企業の少子化対策や団塊の世代対策について意見交換する懇談会が2日、大府市役所で行われました。...
勇壮なまつり おまんと
伝統の駆け馬神事である「おまんと」が9月30日東浦町の村木神社で行われました。東浦町内の5つの地区では9月下旬から10月...
メディアスエフエム 開局!
東海市とその周辺を放送エリアとするコミュニティFM「メディアスエフエム」が、今日、開局しました。メディアス社屋1階にある...
けーぶるにっぽん 躍動!JAPAN #15 愛知 我が海を愛す-伊勢湾台風60年
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
10:00〜13:00
Family☆Land
「家族」と「子育て」をテーマに、東海市と知多市の児童館情報や子育てニュース、中継コーナーなどさまざまな情報をお届け♪
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー