あさくらの里山再生を!
知多市朝倉駅近くにある牟山神社の裏山では、地域住民が中心となって「あさくら里山再生プロジェクト」を去年5月から進めてきま...
1000人の笑顔が原動力
大府市中央町にある半田信用金庫大府支店で、大府市内の園児1000人の似顔絵が展示されています。この似顔絵は、大府市中央町...
知多市議会定例会始まる
平成24年第1回知多市議会定例会が、2月29日から3月26日までの27日間の会期で開かれます。初日には、加藤功知多市長が...
きれいになったプールで運動!
大府市大東町にある東部知多温水プールは、低学年・ちびっこプールの塗装工事のため、2月13日から28日まで臨時休館していま...
大府市議会 始まる
平成24年第1回大府市議会定例会が、2月28日から3月16日までの18日間の会期で始まりました。初日の28日には、久野孝...
10周年を記念した野球大会
東浦町を拠点に活動する中学生対象の硬式野球クラブチーム「知多東浦リトルシニア」が10周年を迎え、これを記念した大会が25...
ダンスグループ次々と登場!
東海市富木島町にあるダンススタジオ「フローレス」で、2月26日、愛知県内のダンスグループが一堂に集まるダンスイベントが開...
万引きは犯罪です!
大府市内にある四つの中学校で、2月27日、大府市保護司会による万引き防止キャンペーンが行われました。このうち大府中学校で...
水はどこから来るの?
知多市の佐布里池近くにある水の生活館で、2月25日と26日、愛知用水と県営水道の50周年に合わせたイベントが開かれました...
音楽でつながろう
大府市民吹奏楽団が、2月26日、大府市にある石ヶ瀬会館でファミリーコンサートを開きました。このコンサートは、子どもから大...
東浦町平成24年度予算案発表
東浦町が、2月24日、平成24年度予算案を発表し、神谷明彦町長が来年度の予算や事業について説明しました。東浦町の平成24...
2分の1成人式
東浦町立緒川小学校では、毎年10歳を迎える4年生の児童たちが、 10年間で自分ができるようになったことや親への感謝の気持...
感性光る作品ズラリ
東浦町を拠点に活動する写真サークル「サークル・フォト」の作品展が、東浦町緒川にあるイオンモール東浦で開かれています。 「...
ロープジャンプで心ひとつに
知多市立旭北小学校の6年生のチームが、3月に開かれる大なわとびの全国大会「ロープジャンプ小学生No.1決定戦」に出場する...
やったらできるで!
大府商工会議所共長支部の研修会が、22日、 大府市勤労文化会館で開かれました。 共長支部では、地域の商工業者に商売繁盛の...
レンズを通して個性を映す
知多市を拠点に写真を楽しむ「フォトグループ ステップ&ジャンプ」が知多市勤労文化会館で写真展を開いています。 12年前に...
222モーニングセミナー
東海市にある星城大学で、2月22日の朝、「特別経営者モーニングセミナー」が開かれました。このセミナーは、東海市内の企業な...
カタール国に行ってきます
知多市は、愛知万博のフレンドシップ事業の相手国だったカタール国と交流を続けています。2月25日から、知多市を代表して交流...
10年前の私からの手紙
東海市は今から10年前、市内の中学生から10年後の自分や後輩に宛てた手紙を募集しました。今年2月23日、それからちょうど...
いざという時の「わかしゃち」
半田消防署東浦支署が、21日、 愛知県防災航空隊、イオンモール東浦と合同で防災訓練を行いました。 訓練は地震による津波に...
みんなで街をきれいに!
東海市富貴ノ台に本社を持つカニエ電機と 東海市大田町に住宅展示場を持つ協和コーポレーション、 東海市にある星城大学の 3...
フェニックスを目指して
小学生を対象にしたハンドボール大会「大同フェニックスカップ」が、18日と19日の2日間、東海市民体育館で開かれました。 ...
なかよし学園竣工式
東浦町立森岡保育園の敷地内に、就学前の障がい児のための通所施設「東浦町立なかよし学園」の施設が完成し、2月20日、竣工式...
おいしいどぶろく召し上がれ
大府市の長草天神社で、2月19日、どぶろくまつりが開かれました。どぶろくまつりは、500年以上前、室町時代から開かれてい...
仲間とともに生きがいづくり
東浦町シルバー人材センター「シルバーともの会」の会員交流会が、2月18日と19日の2日間、東浦町文化センターで開かれまし...
このまちに暴力団はいらない!
東海市・大府市・知多市・東浦町は、行政・住民・事業者などが協力して暴力団を排除し、住民の安全で平穏な生活を確保するため、...
餃子?から揚げ?どれにしよう
東浦町内の小中学校では、毎年、卒業を間近に控えた小学6年生と 中学3年生を対象に、卒業のお祝いとしてバイキング給食を用...
大きくなったよ!ありがとう
東浦町立緒川小学校で、2月16日、「大きくなったよ、ありがとう!の会」が開かれました。これは、小学校に入ってまもなく1年...
目からウロコ!大府の民話
大府市若草町に住む廣江安彦さん(68)が、大府の民話を脚色した物語『目からウロコの大府民話物語』を自費出版しました。大府...
植樹した900本の桜の手入れ
大府市で造園業を営む近藤愼さん(69)は、14年前からボランティアで桜の木の植樹を続けています。これまで植樹した桜は、大...
世界にひとつのひな人形
知多市にある梅の館で「知多市東部公民館木目込み人形クラブ」による「木目込み人形展」が開かれています。このクラブは、東部公...
地元の米でオリジナル酒を!
知多市にある酒販店「米と酒の井上屋」で、地元知多半島産の米を使ったオリジナルの酒が商品化され、限定発売されました。発売さ...
学んだ成果を発表します!
愛知県立東海商業高校で、2月14日、3年生が1年間取り組んできた課題研究の成果を発表する発表会が行われました。東海商業高...
忘れない!東日本大震災
東日本大震災をテーマにしたボールペン画教室の作品展が、東浦町森岡にある喫茶店で開かれています。このボールペン画教室は、大...
バレンタインはチョコベジ♪
大府市にあるげんきの郷で、2月14日、バレンタインデーにちなみ 「チョコベジイベント」が開かれました。「チョコベジ」は、...
みんなが楽しめる公園に
現在大府市の共和西地区では、土地区画整理事業が進められています。このうち共和西小学校西側では、「共和西公園」の整備が進め...
支えられて10周年
東浦町を拠点に活動する中学生を対象とした硬式野球クラブチーム「知多東浦リトルシニア」が、今年度創立10周年を迎えました。...
コンテスト本選出場目指して
3月3日、知多市勤労文化会館で知多メディアスネットワーク主催の「メディアスミュージックフェス(MMF)」が開かれます。 ...
花だより/東海市「椿の小径」
東海市には、加家公園・大窪公園・大池公園の三つの公園をつなぐ長さ約1.5kmの「椿の小径」があります。小径には、市民から...
春を呼ぶ 佐布里池梅まつり
知多市佐布里緑と花のふれあい公園と佐布里池梅林で、2月12日、 佐布里池梅まつりが始まりました。知多市は愛知県内有数の...
みんなでインディアカ!
大府市民インディアカ大会が、2月12日、大府市民体育館で開かれました。この大会は、大府市体育協会に所属するレクリエーショ...
時間短縮!コスト削減!
大府市は平成19年から役所内での経費削減や時間短縮を目指し事務改善に取り組んでいます。今年度は6月から、81の課や係がそ...
子どもの力作一堂に
知多市内の小学生・中学生の作品を集めた「知多市造形教育展」が、知多市勤労文化会館で開かれています。この展示会は、教職員ら...
梅の開花 あと少し
知多市佐布里緑と花のふれあい公園では、2月12日から約1か月間、佐布里池梅まつりが開かれます。ここには25種類、約460...
色の濃淡にこだわって
東浦町文化センターで、町内で墨彩画を楽しんでいるグループ「澄の会」が墨彩画展を開いています。澄の会には、現在、東浦町や刈...
東浦と言えばコレ!
東浦町の代表的な土産品として、物産展やイベントなどに並べる商品を決めるための選定会が開かれました。菓子、食品・民芸品の3...
4月からこの道で学校へ
今年4月に大府市に開校する大東小学校。ここに通学する予定の児童たちが昨日8日、新しい通学路を確認しました。 現在、県内...
紙芝居で火の怖さ伝える
知多市女性消防団員が、2月7日、知多市立南粕谷保育園を訪れ、 火災予防の紙芝居を披露しました。この取り組みは、楽しみな...
交通栄誉章「緑十字銀章」受章
大府市大東町に住む外山誠治さんが、長年の交通安全への取り組みとその功績が評価され、交通栄誉章「緑十字銀章」の交通安全功労...
東海市結婚祝い金支給第一号
東海市は、少子化対策の前段階の支援策として、未婚者支援に積極的に取り組んでいます。去年4月には名鉄太田川駅前に「結婚応援...
たすきをつないで1位を目指せ!
あいち健康の森公園で、2月5日、第45回大府市スポーツ少年団駅伝大会が開かれました。この大会は、大府市スポーツ少年団が、...
お楽しみ芸能まつり!
大府市にある森岡公民館で、2月5日、市内で文化活動や芸能活動を行っているグループなどが一堂に集まり、これまでの練習の成果...
世界に一つだけのマイキャンドル
2月14日のバレンタインデーを前に、イオンモール東浦で、2月5日、バレンタインのプレゼント用のキャンドルを作るイベントが...
夢は実現させるもの!
5日、東海市立文化センターで市内の子供たちが日ごろ取り組んでいる文化活動や芸能活動の成果を発表する「子ども芸能発表会」が...
春フキ出荷スタート
日本一のフキの生産地である知多半島で今月1日、フキの出荷が始まりました。全国のフキの出荷量の6割を占める知多半島。そのう...
梅の香りに誘われて
毎年2月に行われる「大府盆梅展」。梅の盆梅を展示する盆梅展は全国的にも珍しく東海地区有数の盆梅展として毎年、多くの盆梅愛...
一針一針に愛情こめて
女の子の節句に無病息災、良縁などを祈願して飾る「吊るしびな」の展示会が、知多市の八幡台集会所で開かれています。展示会を開...
今日は節分!福よ来い!
2月3日の節分に合わせ、知多市にある大智院では、毎年恒例の節分豆まき式が行われました。大智院の豆まき式には、男性は裃、女...
たばこのマナーは守りましょう
JR大府駅前と共和駅前は、去年2月1日から路上禁煙地区に指定されています。この指定から1年が経ち、2月3日、JR大府駅と...
僕らのメニューが給食に!
大府市の小学生が考えたメニュー、安く簡単中華風味噌汁「みそポンスープ」が、2月2日、特別メニューとして市内の保育園や小中...
2連覇を目指します!
2月5日に愛知県と岐阜県を会場に開かれる「第66回名岐駅伝競争大会」。この大会に向け、現在東海市に本社を持つ愛知製鋼の陸...
子どもの成長を願うひな人形
知多市歴史民俗博物館で、3月3日のひなまつりを前に「ひなまつり展」が開かれています。会場には博物館が所蔵しているひな人形...
これまでの成果を発表
知多市では、平成22年から、新たに地域活動を始めようとしている人たちを育て応援する「まちづくり人材育成事業」を行っていま...
皆で知恵を出し合おう
東海市社会福祉協議会が、1月28日、東海地震を想定して、災害ボランティアセンターの設置訓練を行いました。災害ボランティア...
夢のくるまがカタチに!
大府市は、子どもたちの自由な発想を生かして「ものづくりの面白さ」を感じてもらおうと、「夢のくるま・夢の道具コンテスト」を...
【グルメバラエティ】ちたまるある記
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
11:30〜12:00
MEGAHITS
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー