メディアスエフエム知多市エリア放送開始記念式典
1月29日、知多メディアスネットワークでメディアスエフエムの知多市放送開始記念式典が行われました。式典には宮島知多市長を...
「梅子隊」委嘱式
メディアスエフエムの放送エリアが知多市に拡大することに合わせて「メディアスエフエム知多市PRチーム梅子隊」が誕生しました...
災害時協定を締結
大府市と大府市内にキャンパスがある人間環境大学が災害時協定を結び1月28日、締結式が行われました。協定の内容は災害時のキ...
文部科学大臣から表彰
大府市立大府南中学校の教員、原口和正さんが「文部科学大臣優秀教職員表彰」を受け1月28日に大府市役所へ報告に訪れました。...
2分の1成人式
知多市立旭北小学校で27日、2分の1成人式が開かれました。旭北小学校では毎年、20歳の半分、10歳を迎える4年生が、両親...
国際大会に出場しました!
ボウリングの国際大会に出場した男性が報告のため28日、東海市役所を訪れました。報告に訪れたのは大同テクニカ株式会社に勤め...
たのしく菜の花摘み
大府市半月町にある菜の花畑で、26日近くの保育園に通う園児が菜の花摘みを体験しました。これは休耕地を利用して菜の花を咲か...
医療現場のニーズとは
大府市にある国立長寿医療研究センターで27日、新たな医療関連機器について考える「医療系ニーズ・シーズ発表会」が開かれまし...
全国の舞台で快走みせた!
知多市立旭南中学校に通う3年生の市原和佳さんが、今月17日に京都府で開かれた「皇后盃 第34回全国都道府県対抗女子駅伝競...
梅まつりに向けて梅干し準備
来月2月20日から始まる佐布里池梅まつりで販売される「佐布里の梅干し」の生産が進められています。「佐布里の梅干し」は佐布...
吹奏楽の心地よい演奏会
東浦町文化センターで24日、東浦町吹奏楽団 第9回演奏会が開かれました。東浦吹奏楽団は、地域に親しまれる楽団を目指して2...
父親のための子育てセミナー
父親を対象とした子育てセミナーが23日、東浦町勤労福祉会館で開かれました。セミナーを開いたのは「NPO法人母里ん子(もり...
三世代囲碁フェスティバル
知多市勤労文化会館で24日、知多市ジュニア囲碁クラブが主催する「三世代囲碁フェスティバル」が開かれました。今回はおよそ1...
健康で明るい人生を
大府市役所で24日、健康づくり講演会が開かれました。大府市では「めざせ、健康長寿日本一」の達成に向けて生活習慣病の予防を...
縁起の良いひょうたんで交通安全
大府市でひょうたんの栽培に取り組む「大府愛瓢会」が29日に行う交通安全啓発に向けて準備を行っています。会では7年前から社...
北欧・アイリッシュ音楽を堪能
知多市勤労文化会館で23日、ハイボールを飲みながらヨーロッパの音楽を楽しむライブが開かれました。このライブは地域住民に気...
みんなで歩け歩け大会
1月24日大府市の東山小学校区を歩いてめぐる「歩け歩け大会」が開かれました。これは東山コミュニティ体育部が主催するウォー...
生きる力与える芸術文化
東海市芸術劇場を会場に23日と24日の2日間、東海市文化協会の「文協フェスティバル」が開かれました。4階の創造広場では文...
洋ランの美しさ感じて
東海市の花の祭典「東海フラワーショウ2016」が23日と24日の2日間東海市民体育館で開かれました。今年のメインブースの...
たすきをつなぐ
半田運動公園陸上競技場で「ごんぎつね小学生駅伝大会」が行われました。これは、知多半島やその周辺地域に住む小学生を対象に毎...
安心できる郵便局を目指して
東海市にある東海加家郵便局で、強盗事件を想定した 模擬訓練が行われました。 この訓練は、強盗に対する危機感を高めるととも...
お笑いでみんなを笑顔に
知多市岡田にある社会福祉法人薫風会で、 「お笑いレクリエーション教室」と題された イベントが開かれました。 このイベント...
長年の活動を評価
愛知県交通安全協会東海大府支部の支部長を務めた 浅井貞雄さんが「交通栄誉章・緑十字金章」を受賞しました。 浅井さんは、3...
福を呼ぶ豆まき
知多市金沢にある障がい者活動センター「やまもも第2」で20日、出前節分豆まき式が行われました。これは知多市にある寺院、大...
歌声よ、大空に届け!
知多市内で活動している子どもコーラス「マルシュ」が、2月に中部国際空港セントレアで開催されるコンサートに向けて現在練習に...
氷上のNo.1を目指して
アイスホッケーの全国大会に出場する東海市在住の�田龍樹さんが20日、出場報告のため東海市役所を訪れました。...
演奏会に向けて
1月24日に開かれる東浦吹奏楽団第9回演奏会に向け楽団のメンバーが練習に励んでいます。東浦吹奏楽団は地元、東浦町でみんな...
美味しいレシピが再現!
大府市民活動センターコラビア内にあるレストラン「こらび庵」で昨年行われた、ビストロおぶちゃんの入賞メニューが提供されまし...
知多市の伝統芸能を知る
知多市立旭南小学校で保護者に向けた授業が公開されました。旭南小学校では、年に3回保護者が授業を見学・体験する授業公開を実...
小児医療の拠点 完成
大府市にあるあいち小児保健医療総合センターに新たに救急棟が誕生しました。 18日には愛知県内の医療関係者などおよそ100...
カルタで真剣勝負!
東浦町勤労福祉会館で、町内の小学生が参加する「東浦かるた大会」が開かれました。 この大会は、東浦に関する題材が札となった...
長年続く伝統の「どぶろく」祭り
大府市にある長草天神社で、来月のどぶろく祭りで振る舞われるどぶろく造りが始まりました。 どぶろく祭りは、500年以上の歴...
ユウナル東海に「kurasott」オープン!
名鉄太田川駅前にある複合施設ユウナル東海に、18日、「ふくし」をテーマとしたカフェ「kurasottユウナル東海店がオー...
子どもフェスティバル!
大府市役所で16日、大府市内にある8つの児童センターで活動している子どもクラブが一堂に会する「児童センター子どもフェステ...
日頃の活動の集大成
東浦町文化協会の新春文化展が、東浦町文化センターと、イオンモール東浦で開かれました。文化センターでは、東浦町文化協会に属...
選挙に行こう!
東海商業高校で選挙出前講座が行われました。この講座は、東海市選挙管理委員会が主催したものです。今年の夏に予定されている参...
みんなが幸せに生活するために
東海市立名和中学校で中学1年生178人を対象とした「人権教室」が開かれました。この教室は、授業で福祉を学んでいる1年生に...
たこたこあがれ!
大府市にあるあいち健康の森公園で若宮保育園の園児によるたこあげが行われました。若宮保育園では、毎年この時期に森岡地区にあ...
おいしい鍋料理を提供します
3月12日、大府市民体育館で知多メディアスネットワークが主催する地域交流イベントメディアスまちフェスが開かれます。これに...
乗車300万人突破祝う
東浦町運行バス「う・ら・ら」が乗車300万人を突破し、9日、記念イベントが開かれました。 東浦町運行バス「う・ら・ら」...
無病息災願う火祭り
小正月に行われる火祭り、「左義長」が、10日、大府市横根地区で行われました。 鎌倉時代から行われていたとされる「左義長...
世界の豊かな文化にふれましょう!
おおぶ文化交流の杜で、10日、大府市国際交流協会のイベント「国際交流デー」が開かれました。大府市国際交流協会は外国との友...
一筆一筆に思いを込めて
知多市立旭南小学校で、12日、書初め大会が行われました。これは、授業の一環として、新年を迎えたこの時期に、行っているもの...
芸人が生み出すアートの世界
東海市芸術劇場で現在、吉本興業に所属するお笑い芸人によるアート作品展「よしもと芸画展」が開かれています。これに合わせ9日...
年齢、性別、国籍を超えて交流
おおぶ文化交流の杜で10日、今年初めての開催となる市民の手作りイベント「Obu World JAM」が開かれました。これ...
適切な110番通報を
知多市新知東町にあるイトーヨーカドー知多店で10日、110番の日に合わせて知多警察署が広報活動を行いました。知多警察署で...
1年の願いをだるまに込めて
知多市にある大興寺で11日、開運福だるま大祭が行われ多くの人で賑わいました。福だるま大祭はころんでも起き上がる、七転び八...
新年の挨拶を交わして
新しい年を迎え、各地で新年賀詞交歓会が開かれました。会では、商工会議所会員を始め、市職員が一堂に会し、挨拶を交わします。...
新年最初の戦い
東海市東海町にある新日鐵住金名古屋体育館で6日、新春学童ほいく祭が行われました。これは東海市を拠点とする、NPO法人学童...
今日は鏡開き
1月11日の鏡開きに合わせ大府市げんきの郷で白玉が入ったお汁粉が振舞われました。今年は200食分のお汁粉が用意されました...
地元ヒーローが熱く語る
イトーヨーカドー知多店で昨年12月26日、中日ドラゴンズOBで現在はスポーツコメンテーターなどを務める山崎武司さんと、中...
新たな門出 華やかに
東海市芸術劇場で1月10日に、平成28年東海市成人の集いが開かれました。今年の成人式は昨年10月に開館した東海市芸術劇場...
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
21:00〜24:00
THE NITE
心地よい洋楽ロック、R&Bなど、こだわりの選曲と大西貴文のクールなDJで一日を締めくくる人気プログラム。21時台では政治、経済など、今気になるニュースや出来事を専門のコメンテーターにインタビュー。リスナーからの素朴な疑問にも答えていきます。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー