【2017年6月30日】地域の伝統野菜で新商品
大府市役所で大府市の伝統野菜「知多3号たまねぎ」を使った商品のお披露目と試食会が行われました。 お披露目された2つの新商...
【2017年6月30日】料理と音楽で観客を魅了
大府市柊山町にある結婚式場「MAXIMANIS」で、「音庭ランチタイムコンサート」が開かれます。 音庭は知多市在住のピア...
【2017年6月30日】大相撲名古屋場所を前に
7月9日から始まる大相撲名古屋場所に併せて、この地域に多くの力士が訪れています。 28日には、東海市の介護付き有料老人ホ...
【2017年6月30日】素足で快適な夏を
東海市観光物産プラザで28日、「洋裁工房の手芸カフェ」と題された布小物を作るワークショップが開かれました。 講師は、東海...
【2017年6月29日】皆で楽しむ車椅子レクダンス
大府市で26日、車椅子に乗った人でも楽しめる「車椅子レクダンス」の講習会が開かれました。講習会を開いたのは、NPO法人日...
【2017年6月29日】名古屋場所での活躍期待
7月9日から始まる大相撲名古屋場所を前に、26日山響部屋の力士たちが知多市にある福祉施設「キューオーエル」を訪れました。...
【2017年6月29日】力作の瓢箪ズラリ
大府市役所1階で大府瓢箪会による瓢箪の展示会が開かれています。大府瓢箪会は平成12年から大府市で瓢箪の栽培を行い、瓢箪を...
【2017年6月28日】外国人の高校入学をサポート
大府市役所で24日、大府市に住む外国籍生徒とその親を対象にした進路説明会が開かれました。これは外国人と日本人の共生うを目...
【2017年6月28日】郷土の民俗芸能を継承
「郷土・知多市の伝統民俗芸能を守る会」の発足一周年を記念した総会と発表会が25日、知多市八幡まちづくりセンターで開かれ...
【2017年6月28日】奏でよう!君だけの音を
障がい者でも子どもでも誰でも楽しく自分を表現できるようになろうと、25日知多市こども未来館で楽器を使ったワークショップが...
【2017年6月27日】住民参加の東浦駅周辺のまちづくり
住民参加による第1回東浦駅周辺整備方針検討会が、東浦町の藤江コミュニティセンターで開かれました。この検討会は、東浦駅周辺...
【2017年6月27日】佐布里落語会79回目の笑い
知多市佐布里にある佐布里ダム記念館で、この地域で40年前から続く、アマチュア落語家による落語会「佐布里落語会」が開かれま...
【2017年6月27日】食育月間 野菜を食べよう!
毎年6月は食育月間です。知多市では、市役所の職員や市民の食生活改善の取り組みを行っているヘルスメイトの女性たちが、食育を...
【2017年6月26日】子どもの発達支援の拠点オープン
体に障がいのある子どもの発達を支援する児童発達支援センターが24日、東海市加木屋町にオープンしました。オープニングセレ...
【2017年6月26日】健康な生活を目指して
大府市横根町にある至学館大学で22日、おおぶげんき創造大学とおおぶ食育大学の今年度最初の講座が行われました。げんき創造...
【2017年6月26日】お客さんと楽しむママたちの演奏
知多市勤労文化会館で24日、子育て中の母親による吹奏楽団「マザーズバンドランラン」の演奏会が開かれました。「マザーズラン...
【2017年6月23日】男女共同参画週間始まる
6月23日から29日までの1週間は、内閣府が定めた男女共同参画週間です。これに合わせて大府市のミューいしがせでは、今日か...
【2017年6月23日】リヤカーで日本一周達成
リヤカーを引きながら、歩いて日本一周を目指していた大府市在住の鈴木康吉さんが21日、ゴール地点となる大府市の五ツ屋公会堂...
【2017年6月23日】選挙出前講座
愛知県立東海商業高校で22日、東海市選挙管理委員会による選挙出前講座が行われました。講座では、架空の候補者に投票する模擬...
【2017年6月22日】ネガティブな面をポジティブに
東海市にあるしあわせ村で20日、家庭教育講座が行われました。この講座は東海市まちづくり協働推進事業の一環で毎年開かれて...
【2017年6月22日】レスリングで日中交流
大府市にある至学館大学のレスリング部で現在、中国人選手らが強化合宿を行っています。合宿に訪れているのは、中国広東省競技セ...
【2017年6月22日】工芸作家の共演
東海市にあるギャラリートータクで現在「鬼頭正信・森克徳 二人展」が開かれています。これは金属造形作家の鬼頭さんと、陶器作...
【2017年6月21日】全国の舞台で奏でます
知多市役所で芸術文化全国大会出場者激励記念品授与式が行われました。式では、宮島壽男知多市長がグレンツェンピアノコンクール...
【2017年6月21日】お店の魅力に磨きをかけて
大府市内の商店の自慢の逸品をPRする『おおぶ・がんばる!商店街運動』が始まりました。大府商工会議所では⑪年前から魅力ある...
【2017年6月21日】風を感じて街を疾走!
知多四国八十八か所を自転車で巡るイベント「知多四国お遍路&グルメ」が行われました。これは、愛知県サイクリング協会が主催し...
【2017年6月20日】清掃活動で地域貢献!
大府市や東浦町に工場を持つ株式会社豊田自動織機の社員たちが17日、東浦町内にある福祉施設の清掃活動を行いました。清掃活動...
【2017年6月20日】人にやさしくできる人に
東浦町立東浦中学校で16日、認知症サポーター養成講座が開かれました。東浦町では、子どものころに認知症について学ぶことで、...
【2017年6月20日】ラジオ体操で広がる健康の絆
知多市が進める市民の健康づくり活動、「健康と人の絆つくり隊」の交流会が17日、知多市勤労文化会館で開かれました。健康と人...
【2017年6月19日】県下で一番!新舞子浜開き
知多市にある新舞子マリンパークのブルーサンビーチが浜開きし 海水浴期間中の安全を祈願する神事が行われました。神事には宮島...
【2017年6月19日】地元の俳人の歴史を辿る
東海市立文化センターで、「江戸時代に活躍した横須賀の俳人たち」と題された公開講座が開かれました。 講座を主催したのは、ま...
【2017年6月19日】人工知能の役割とは
東海市にある星城大学で、人工知能について学ぶ公開講演会が開かれました。 講演会では、京都大学元総長で国際高等研究所所長の...
【2017年6月16日】野菜たっぷりヘルシー料理教室
毎年6月は食育月間です。これにあわせて大府市の吉田公民館で 「野菜たっぷりヘルシー料理教室」が開かれました。野菜の1日の...
【2017年6月16日】高齢者に役立つ耳より情報大募集
東浦町では現在、高齢者の暮らしに役立つ生活情報を町民から集めて、冊子にする取り組みが行われています。冊子を作ることで、高...
【2017年6月16日】高校生が学ぶ独占禁止法
愛知県立東海商業高校で、公正取引委員会から講師を招き、独占禁止法を学ぶ授業が行われました。授業の参加したのは電子商取引を...
【2017年6月15日】いつまでも綺麗に
大府市の神田公民館で13日「いつまでも若々しく、美しく」をテーマにしたメイクアップ講座が開かれました。これは神田公民館が...
【2017年6月15日】安全な職場環境を考える
毎年7月1日から7日までの1週間は、労働災害の撲滅を呼びかける全国安全週間です。これに合わせて15日、東海市にある名鉄太...
【2017年6月15日】未来のくるまを考える
大府市内の小学校で現在、自動車への興味とモノづくりの楽しさを感じてもらう特別授業「未来のくるま学習」が行われています。...
【2017年6月15日】細井平洲先生から学ぶ道徳
東海市立平洲小学校で15日、校内平洲祭と題された授業が行われました。平洲小学校では平成13年から毎年、東海市の偉人細井...
【2017年6月15日】お父さん ありがとう
18日は父の日。父の日に合わせて東海市内の各児童館ではお父さんへのプレゼント作りが行われています。この内、名和児童館では...
【2017年6月14日】まちをハッピーにする花壇
知多市岡田で花壇の管理を行う市民団体「岡田緑と花の会」が「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を受賞しました。みどりの愛...
【2017年6月14日】収穫体験で佐布里梅をPR
梅の収穫時期に合わせ、知多市で梅を収穫できる日帰りバスツアーが開かれました。ツアーを企画したのは常滑市にある澤田酒造で知...
【2017年6月14日】地球温暖化エネルギーを考えよう
東海市にある東邦ガスガスエネルギー館で「環境・エネルギー謎解き宝探しゲーム」と題された学習イベントが開かれました。ガスエ...
【2017年6月14日】歩いて学んで健康づくり
知多メディアスネットワークが主催するウォーキングイベントが開かれました。知多メディアスでは地域住民の健康づくりを応援する...
【2017年6月13日】パパ・ママも地域を見守ります
大府市横根地区で11日、新興住宅地に澄む若い世代の父親・母親らが自治区のメンバーと一緒に地域を見守る、パパ・ママパトロー...
【2017年6月13日】東海市長5期目の施政方針
今年4月の市長選挙で5期目の当選を果たした東海市の鈴木淳雄市長が、当選後初となる平成29年第2回東海市議会定例会で挨拶に...
【2017年6月13日】街の景観を鮮やかに
JR大府駅周辺で11日、花植えが行われました。これは大府コミュニティが地域住民に呼びかけて春と秋の年に2回行っているもの...
【2017年6月13日】ホタルの光に誘われて
あいち健康の森公園内にあるほたるの里で今月9日から毎年恒例「ホタルの鑑賞会」が開かれています。この鑑賞会は大府市森岡自治...
【2017年6月13日】家族の愛を作品に込めて
東浦町文化センターで10日と11日の2日間、東浦町中央文化展が開かれました。中央文化展は東浦町文化協会に加盟する会員や一...
【2017年6月12日】小学生から身につくプログラミング
コンピューターを使ってゲームなどを作るプログラミングの学習が11日、東浦町の卯ノ里小学校で行われました。参加したのは、1...
【2017年6月12日】鉄人キッズの熱い戦い
知多市の新舞子マリンパークで10日、小学生を対象とした「アクアスロン」の大会「アイアンキッズセントレア知多半島ジャパン」...
【2017年6月12日】大好きな家族を描いたよ
イオンモール東浦で10日、かぞくの似顔絵展 表彰式が行われました。イオンモール東浦では15年前から毎年、東浦町を始め近隣...
【2017年6月12日】7000年前のタイムカプセル
知多市で見つかったおよそ7000年前の縄文時代の遺跡「二股貝塚」の出土品を紹介する展示会が知多市歴史民俗資料館で開かれて...
【2017年6月9日】中学生が避難所え宿泊体験
知多市立旭南中学校の1年生の生徒128人が防災意識や学級の団結力を高めるため、体育館で一夜を明かす避難所宿泊体験を行いま...
【2017年6月9日】収穫した梅で梅干し作り
知多市立佐布里小学校で梅干し作りが行われました。愛知県内でも有数の梅の産地でもある佐布里池梅林が近くにある佐布里小学校で...
【2017年6月9日】地域の人から学ぶ楽しさ
地域の人や学校の先生が講師になって生徒に伝統工芸などを教える講座「DOタイム」が大府北中学校で開催されています。和太鼓、...
【2017年6月9日】竜舌蘭の花 間もなく開花か
大府市長草町の加古義文さんが所有する敷地内に5、60年に1度しか花が咲かない竜舌蘭が植わっていて、7月ごろに花が咲く模様...
【2017年6月8日】自然の中でのびのびと
知多市にある大興寺の里山で、毎週火曜日と水曜日に自然環境を利用した幼児教育を行う「森のようちえん あおりんこ」の活動が行...
【2017年6月8日】平和への思いを胸に
常滑市から東海市にかけて5日、核兵器廃絶を訴える平和行進が行われました。これは全国で行われている国民平和大行進に合わせて...
【2017年6月8日】色を重ねてやさしい風合いに
知多市にある佐布里緑と花のふれあい公園内梅の館で現在、「透明水彩画 工藤義則と仲間たち展」が開かれています。これは知多市...
【2017年6月8日】おっきい玉ねぎ穫れたよ!
大府市内の園児たちが6日、大きく育った玉ねぎの収穫体験をしました。この玉ねぎを育てたのは大府市を拠点に農作物などを育てて...
【2017年6月7日】放置は命を脅かす メタボリックシンドローム
毎月7日は「メディアス健康デー」。今月のテーマはダイエット。「肥満は万病のもと」とされ、放置すれば命を脅かします。肥満の...
【2017年6月7日】4周年を祝う
大府市長草町にある特別養護老人ホーム「大府の郷」で3日、開設4周年を祝う記念祭が行われました。大府の郷では年に一度施設利...
【2017年6月7日】人を大切にする心を育む
東浦町立森岡小学校で5日、中学生人権サポーターや東浦町人権擁護委員などによるあいさつ運動が行われました。北部中学校では人...
【2017年6月7日】食の文化を学ぶ
東海市のしあわせ村内にあるレストラン「じゅらく」で5日、食事をしてその食事をテーマにした話を講師から聞く、「食材の寺子屋...
【2017年6月6日】赤ちゃんに触れて生きる喜びを
赤ちゃんに触れることで、命の大切さや生きる喜びを感じてもらう取り組み、「赤ちゃん先生プロジェクト」が、東海市に有る介護...
【2017年6月6日】「働く」ことについて考える
東海市立文化センターで「未来を創る働き方改革」と題された対談講演会が開かれました。講師に立ったのは東海市ふるさと大使で難...
【2017年6月6日】子どもの健康を願う
知多市にある大乗院で子どもの無病息災や、虫封じを願う行事、井戸のぞきが行われました。この井戸をのぞいたり、井戸の水を飲む...
【2017年6月6日】地域活性化への取り組み紹介
知多市勤労文化会館で「コミュニティ活性化委託事業発表会」が開かれました。コミュニティ活性化委託事業は知多市内で活動するコ...
【2017年6月6日】気持ちを込めて歌声高らかに
大府市を拠点に活動する歌謡教室「亜友和会」の創設30周年を記念した催しが、大府市勤労文化会館で開かれました。催しでは、長...
【2017年6月5日】市の魅力をPRする拠点に
知多市岡田にある岡田まちづくりセンター内に知多市観光協会の案内所がオープンし、3日、記念式典が行われました。式典では初め...
【2017年6月5日】東海REX3年ぶりの都市対抗へ
東海市に本拠を置く社会人野球チーム「新日鐵住金東海REX」が、3年ぶりとなる都市対抗野球大会の本大会出場を決めました。...
【2017年6月5日】大田川流域の水害に備える
東海市消防署南出張所で4日、大田川の流域を対象とした防災訓練が行われました。梅雨を前に河川の増水に供えた実地訓練を行い、...
【2017年6月5日】痴漢撲滅を呼びかける
電車内の痴漢を撲滅するための啓発活動が、東海市にある名鉄太田川駅で行われました。このキャンペーンは薄着の人が多くなり痴漢...
【2017年6月5日】地域ぐるみで歩いて健康
東浦町の石浜地区で、4日、地域住民が参加するウォーキング大会が開かれました。石浜コミュニティが毎年開いているもので、今年...
【2017年6月2日】障がい者支援団体 びすた~りの活動
知多市で活動するNPO法人「びすた~り」。 農業を通じて障がい者の自立を促す活動をしようと立ち上がりました。 現在では、...
【2017年6月2日】東北の人の”心”を伝えて
大府市役所で映画「東北の新月」の上映会が行われました。 この映画は日系カナダ人3世でカナダ・バンクーバー在住の 映画監督...
【2017年6月2日】火災から身を守るために
大府市で市内全ての小学校を対象とした防災の授業 「ぼうさいスクール」が始まりました。 これは6年前から毎年開かれている取...
【2017年6月1日】水はきれいに、大切に
知多市佐布里にある知多浄水場では、1日から7日までの1週間、1日3回職員同行のもと、場内を見学することができます。この見...
【2017年6月1日】市民へ禁煙呼びかけ
5月31日は世界禁煙デーです。この日から今月6日までの1週間は禁煙週間と定められています。これに合わせ、31日、知多市の...
【2017年6月1日】正しいルールで乗りましょう
東海市加木屋町にある太洋自動車学校で31日、児童を対象とした自転車訓練が行われました。太洋自動車学校では近隣の加木屋小学...
【2017年6月1日】天然石の輝き身につけて
知多市にあるちっちゃな美術館ミュゼで現在「化石と天然石のクラフトジュエリー展」と題された作品展が開かれています。作品を展...
知多半島の偉人をたずねて
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
13:00〜16:00
地域情報番組 メディアスエフエム RAGION★レインボー
しらいしゆり
市民パーソナリティが地域情報盛りだくさんでお届けします☆電話中継コーナー「ご近所テレフォン」や、取材コーナー「ご近所ボイス」もあります!
皆さんと一緒に作っていく番組でありたいと思いながらしゃべってます!! 友達にLINEを送る感覚で、気軽にメッセージ、リクエストお待ちしています!
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー