【2020年8月31日】30年の歴史に幕
東海市中央町にある「御菓子司 若竹」。フルーツ大福が人気のこの店は、1990年の開業以来、店主の竹内三吉さんと妻の真奈美...
【2020年8月31日】2学期 始まる
愛知県立東海商業高校で今日31日始業式が行われました。式は全校生徒が一堂に集まることなく、それぞれのクラスで行われスピー...
【2020年8月31日】ITシステムを自社開発
株式会社セイリョウラインは、およそ50人のドライバーと、50台のトラックを持ち、この地域の物流を支えています。幣旗貴行社...
【2020年8月31日】トウガン 今年の出荷状況は?
JAあいち知多東海営農センターの管内では、現在13人の生産者がトウガンを育てています。例年、14,000ケースほどを出荷...
【2020年8月31日】被災地に思い寄せて
大池公園で、先月14日「熊本復興支援練習会」と題されたマラソンのチャリティイベントが行われました。九州豪雨災害をうけた被...
【2020年8月28日】子どもの熱中症に注意
連日、最高気温が35度を超え、熱中症の危険性が大きいとされる暑さが続いています。体温調整機能の未熟な子どもは特に熱中症に...
【2020年8月28日】地域の見守りをより強固に
26日、大府市がALSOK綜合警備保障名古屋支社と地域見守り活動に関する包括連携協定を交わしました。アルソック名古屋支社...
【2020年8月28日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~生産業の転換期~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。新型コロナの感染拡大により、多くの企業が影響を受けていますが、その原因の一つにサ...
【2020年8月27日】健康管理を万全に
新型コロナの感染拡大に伴い、検温の機会が増えている中、飲食店などで利用されている非接触式赤外線検温計。知多市では、このほ...
【2020年8月27日】携行缶によるガソリン購入について
農機具や発電機などエンジンを搭載するものへ給油する際に使用されてきたガソリン携行缶。去年京都府で起きた爆発火災を受け、消...
【2020年8月27日】支援のノウハウを活用
大府市横根町にある生活支援施設「たくと大府」がこのほど、3歳から6歳の子供を対象とした学習教材の販売を始めました。たくと...
【2020年8月27日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~活動できないもどかしさ~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は、全国の市町村に組織され住民からの相談をうけたりサポートを行う民生委員の現...
【2020年8月26日】地域連携で犯罪防止
知多警察署で24日、「特殊詐欺をはじめとした各種犯罪の防止に関する協定書」の調印式が行われました。これは、愛知県タクシー...
【2020年8月26日】フェアプレーの精神で
東浦町体育館で22日、ミニテニスの研修会が行われました。これは、東海市、大府市、知多市、東浦町のスポーツ課などで組織され...
【2020年8月26日】音楽を楽しんで
大府市の愛三文化会館で23日、大府市出身のチェロ演奏家 佐藤桂奈さんと、ピアニストの進藤実優さんによるコンサートが行われ...
【2020年8月26日】息の合った演奏響かせて
東海市芸術劇場で23日、東海市子どものオーケストラ第2回定期演奏会が開かれました。公演は客席を前後左右1席ずつ感覚を開け...
【2020年8月25日】コロナ時代の学習支援
大府市では、4年前から市内の公民館を利用して中学生の学習支援事業の取り組み「まなポート」を行っています。大府市内の中学校...
【2020年8月25日】夏の思い出 出来ました!
東海市にある明倫児童館で22日、明倫・科学実験教室が開かれました。この教室は、明倫児童館で5年前から毎年行われているもの...
【2020年8月25日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~冷凍食品製造会社の現状~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は、学校給食向けの冷凍食品を製造・販売する会社が受けた新型コロナの影響につい...
【2020年8月24日】女性と子ども 身を守るために
夏のこの時期に増加傾向になる「女性への痴漢被害」と、大きな事件につながる恐れのある「子どもの連れ去り」被害。これらの被害...
【2020年8月24日】塗装を生かして対策
株式会社「インクス」は、建物の外壁や屋根の塗装を専門に行っています。日頃から、抗菌や減菌に効果のある塗装を扱っていて、こ...
【2020年8月24日】未来のことを今から考える
東海市新宝町にある東レ株式会社東海工場で20日、「かがやけ☆あいちサスティナ研究所」と題された活動が行われました。これは...
【2020年8月21日】コロナに負けず元気に登校!
今日21日、知多半島内5市5町すべての小中学校が授業を再開しました。このうち、東浦町立藤江小学校でも、例年より短い夏休み...
【2020年8月21日】食中毒から身を守る
8月に入って愛知県では食中毒警報が2回発表されています。ウイルスや細菌が主な原因となって引き起こされる食中毒。夏場は疲労...
【2020年8月21日】いちじくの収穫 今がピーク!
知多半島で栽培されているいちじくが現在収穫の最盛期を迎えています。そのうち、東海市大田町にある井上政義さんの畑でもいちじ...
【2020年8月21日】おいしいぶどうをありがとう!
東浦町の森岡西保育園と森岡保育園で20日、巨峰ぶどうのプレゼントが行われました。これは、今日21日から始まった東浦町のぶ...
【2020年8月20日】火事から身を守るために
皆さんは夏場でも身近なところに火事の危険が潜んでいることをご存じでしょうか?例えばコンセント周りにたまったほこりが湿度を...
【2020年8月20日】命を守るためにできること
東海市立市民活動センターで、19日「みんなで防災~子どもの命を守る知恵を学ぼう~」と題された講座が行われました。この講座...
【2020年8月20日】明るい未来を描きました
東海市芸術劇場で、現在「わたしの描いた「みらい」展」と題された作品展が開催されています。2019年に市制施行50周年を迎...
【2020年8月20日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~果物狩りを楽しんで~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。この時期はさまざまな果物が旬を迎えていますね。今回は、新型コロナ対策を行いながら...
【2020年8月20日】明徳寺川 夏の風景
旬な明徳寺川の夏の風景をお楽しみください。...
【2020年8月19日】コロナ川柳で思いを共有
新型コロナウイルスは私たちの生活に様々な影響をもたらしました。そうしたコロナ禍での気づきや出来事をお題とした「コロナ川柳...
【2020年8月19日】バイクの安全な乗り方
今日8月19日は、ゴロ合わせで「バイク」の日です。この夏も、知多半島では多くのライダーがツーリングを楽しんでいるようです...
【2020年8月19日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~再び氷上の舞台へ~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。新型コロナウイルスによって大会が中止になったり練習ができない状況が続くなど大きな...
【2020年8月18日】自然あふれる緑地づくり
東海市に本社を構える愛知製鋼は、2012年から社有地の「中新田緑地」で生物多様性保全、自然共生活動に取り組んでいます。こ...
【2020年8月18日】戦没者の追悼を
大府市役所で15日、戦争で亡くなった人を追悼する「戦没者追悼式」が行われました。この追悼式は、大府市遺族会が、毎年終戦の...
【2020年8月18日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~今、楽しんでもらうためには
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は、幅5センチほどのベルト状のラインの上で技を披露する競技「スラックライン」...
【2020年8月17日】将来の「自分」を考える
東浦町では、令和元年度、愛知県教育委員会から委託を受け町内の中学校を対象にキャリア教育事業を行ってきました。このほど、そ...
【2020年8月17日】ひと夏の思い出を
名鉄太田川駅前どんでん広場で、8日と9日の2日間「ブルーサマーパーク 太田川の夕涼み」と題されたイベントが行われました。...
【2020年8月17日】「フォト彩風」写真展
大府市にある幸齢ゆめハウスで、「フォト彩風」写真展が開かれています。フォト彩風は、石ヶ瀬会館を拠点に活動しているアマチュ...
【2020年8月17日】シリーズ「コロナ共に過ごす日常」~夏休み・お盆休みの過ごし方~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。昨日までお盆休みだったという人も多かったのではないでしょうか。まさにコロナと共に...
【2020年8月7日】例年と違う終業式
今日7日、東海市立加木屋南小学校で終業式が行われました。式は、感染症対策の観点からそれぞれの教室で校内放送を聞く形で行わ...
【2020年8月7日】心込めた弁当を召し上がれ
大府市役所で、今月3日から「大府テイクアウトモール」と題された弁当販売が行われています。これは、新型コロナウイルスの影響...
【2020年8月7日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~地域の鮮魚店の現状~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。愛知県が独自の緊急事態宣言を出したことで自粛ムードが高まり飲食店や販売店にも影響...
【2020年8月6日】記憶と傷跡を忘れず
今日8月6日は、広島に原爆が投下され75年となる「原爆の日」です。また今週末9日は「長崎原爆の日」、そして15日には終戦...
【2020年8月6日】僕らの音を全国へ!
東海市役所で今月4日、全国大会出場に伴う激励会が行われました。出場報告を行ったのは、日本福祉大学付属高校和太鼓部3年生の...
【2020年8月6日】オンラインで学校訪問
知多市の公立西知多看護専門学校で、今月3日からビデオ会議アプリ「Zoom」を使ったWeb学校訪問が行われています。毎年こ...
【2020年8月5日】抗菌済の施設で快適な利用を
大府市の「げんきの郷」にある天然温泉「めぐみの湯」で、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設の抗菌作業が行われまし...
【2020年8月5日】苦難乗り越えめざせ優勝!
東浦町役場で先月31日、中学生の硬式野球チーム「知多東浦リトルシニア」の全国大会出場に向けた激励会が行われました。「知多...
【2020年8月5日】狙えシャッターチャンス!
大府市にある二ツ池セレトナで「セレトナの自然を写そう」と題された講座が行われました。これは、去年から行われているもので日...
【2020年8月5日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~音楽に出来ることは~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。屋外での演奏や無観客公演など、披露の場を日々模索している音楽業界。中でも、歌声を...
【2020年8月4日】2つの樋門 国登録有形文化財へ
国の文化審議会が、このほど大府市横根町にある明神樋門と明神川逆水樋門を国の登録有形文化財の「土木構造物」に登録するよう文...
【2020年8月4日】司書の仕事を体験しよう
東海市立中央図書館で1日、小学校4年生から6年生までの児童を対象とした「子ども司書体験講座」が開かれました。この講座は、...
【2020年8月4日】手軽に申請できます!
東海市にある養父児童館で先月7月31日と今月2日の2日間、マイナンバーの出張申請受付が行われました。これは、政府が掲げて...
【2020年8月4日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~東浦町出身 囲碁棋士の今~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。日本を始め、中国・韓国など世界中で親しまれている「囲碁」。新型コロナウイルスの影...
【2020年8月3日】大府市 初めてのWeb調印式
先月31日、大府市と愛知県社会保険労務士会が「大規模災害時における労働・社会保険等の相談に関する協定」の締結を遠隔で行い...
【2020年8月3日】介助犬の仕事を知ろう!
東浦町緒川にある総合ボランティアセンターなないろで1日、介助犬について学ぶ講座が開かれました。この講座は、子どもから大人...
【2020年8月3日】伸ばそう!子どもの力
東浦町文化センターで1日、子育てについて考える「家庭教育講演会」が開かれました。この講演会は、小中学生の子どもを持つ保護...
【2020年8月3日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~コロナ禍で迎える夏休み~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。ようやく通常の授業内容に戻りつつある学校ですが、一方では、今月から夏休みが始まり...
【スポーツ】ドラゴンズナビゲート
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
17:00〜19:00
Beat Around 834
J-POPから洋楽まで、新旧織り交ぜた音楽をお届け! ,【インフォメーション東海 17:55-18:00】
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー