東海地方随一の「子どもの神様」と知られ、遠方からの参拝者が絶えない半田市亀崎の神前神社(かみさきじんじゃ)にて、2023年4月2日(日)に稚児行列(ちごぎょうれつ)が行なわれます。
神前神社とは?

神前神社は「山の高山、海の潮干」と言われるほど有名な、ユネスコ無形文化遺産にも登録される「亀崎潮干祭(しおひまつり)」の舞台として名を馳せる神社です。
また、神武天皇が東方遠征の際に立ち寄ったとされる伝説の井戸が残されており、毎年6月1日~8日には、子どもの疳(かん)の虫封じや健康を祈願する「虫封じ祈願祭・井戸覗き神事」が行なわれています。この子どものための神事に、尾張・三河地方全域から多くの参拝者が訪れることもあり、いつしか東海地方随一の「子どもの神様」として知られるようになりました。

虫封じ祈願祭・井戸覗き神事の様子
神前神社は、海と山に囲まれた地形から風水的なパワースポットとしても縁起の良い場所とされています。
お稚児さん募集!
神前神社の稚児行列へ参加しませんか?
稚児行列ってなに?
子どもの無病息災を願って子ども自身が神様に仕える日本の行事です。顔を白く塗り、額に黒(または赤)の丸印を二つ、紅でおちょぼ口に化粧をし、鮮やかな衣装を身にまとった子どもたちが町中を練り歩きます。参加年齢は神社によってまちまちですが、小学校低学年頃までを対象にしていることが多いようです。
また、稚児行列に
3回参加すると幸せになるという言い伝えがある地域もあります。
神前神社では、今年4月に稚児行列が開催されます。現在、参加者を募集中です。
お子さんの無病息災・学業増進・交通安全などを祈願し、可愛らしい装束に身を包む、お子さん・お孫さんの晴れ姿を思い出として残しませんか。
=======================
<募集要項>
子どもの神様・神前神社の稚児行列
日時 2023年4月2日(日) 14:00出発
場所 神前神社(半田市亀崎町2-92)
参加費 8,000円(衣装代・化粧代・御守代・祝菓子代含む)
順路 亀崎公民館(集合)→ 神前神社

申込方法 神前神社社務所にて受付(9:00~15:00※電話申込不可)
※締切は3月26日(日)、定員300名に達し次第、募集は終了となります
電話 0569‐28-0019
※詳しくはお電話にてお問合せください
=======================

稚児行列って普段は着ることのできない華やかな衣装を着て、顔に白粉を塗って、眉付近に赤い丸を付けたり目尻にライン入れたりして…ちょっとしたコスプレみたいですよね。神前神社の稚児行列は、参加年齢も特に制限が無いようなので兄弟姉妹揃って楽しみながら参加するのもおすすめです。
とは言っても、神事なので祈祷などもしっかり行ってもらえますのでご安心を。春の一日、おじいちゃんやおばあちゃんも誘って家族皆で参加したらお子さんにとっても良い思い出になること間違いなし!
神前神社は、子どもの神様と言われるだけあって、安産祈願の人も数多く参拝されます。特に「戌の日」は混み合う事も。他にもお宮参りや七五三など、子どもに関する祝いごとなどで訪れる機会が多い神社です。子どもの行事ごとなどをきっかけに、家族揃って出掛けてみてはいかがでしょうか。
▼場所はこちら