毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト

2023.10.09

地元ネタ

歴史ファン必見!10/22(日)まで知多市で江戸時代の○○が見られる

まちネタ 江戸時代 地図 歴史 知多市

江戸時代から現代までの知多市周辺を表した地図の展示会「企画展 地図から発見!知多の姿と移り変わり」が、知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちたで開かれています。



会場には、この博物館が収蔵する約400点の地図の中から、知多市やその周辺を表したもの、約33点が展示されています。

最も古い地図は、1826年(文政9年)につくられたものです。


最も古い地図
 
1914年(大正3年)につくられた地図は、知多半島が横向きに表されています。


知多半島が横向き
 
また、5万分の1の縮尺でつくられた1900年(明治33年)から1977年(昭和52年)までの知多半島中心部の地図が並び、知多半島が発展していく移り変わりを見ることができます。
 
当時、岡田町(おかだちょう)と呼ばれていた地域には、後に佐布里池がつくられ、地域の発展に活かされていることが分かります。


岡田町


佐布里池がつくられた
 
さらに、知多市の海岸周辺を表した地図には、1975年(昭和50年)までコンビナートのための埋め立てが行われたことが記されています。


 
その他、会場には日本が鎖国をしていた1806年(文化3年)につくられた世界地図も展示されています。


 
この企画展は、10月22日(日)まで開かれています。歴史や古地図ファンはもちろん、知多半島の移り変わりを地図上で感じられ、地元の皆さんも興味深い展示です。それぞれの時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。


知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちた
(ちたしれきしみんぞくはくぶつかん)

住所 知多市緑町12-2
電話 0562-33-1571
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日 月曜休
駐車場 有
公式サイト https://www.city.chita.lg.jp/docs/2013121600071/


▼場所はこちら
 
▼mediasエリアニュースでの放送アーカイブはこちら|2023年10月2日(月)放送

※この記事は、毎週月~金17:00~メディアスチャンネルで放送している「mediasエリアニュース」をもとに作成しています。


新着情報は「ちたまるNavi」
X・Instagramで配信中!

MISE LOG

住まい・暮らし

2025.08.04

8月限定キャンペーンのお知らせ

知多メディアスネットワーク

8月限定キャンペーンのお知らせ

ショップ

2025.08.03

つくだ煮街道の商品販売中

東海市観光物産プラザ

つくだ煮街道の商品販売中

遊ぶ・楽しむ

2025.08.01

9月14日(日)東海市太田川駅前イベント広場ミニ四駆レース大会開催のお知らせ

なごネットミニ四駆走行会

9月14日(日)東海市太田川駅前イベント広場ミニ四駆レース大会開催のお知らせ

住まい・暮らし

2025.07.28

音遊び、楽しいね!

NPO法人幸せつむぎ and ここる 大府

音遊び、楽しいね!

ショップ

2025.07.26

【本店夏休みイベント】魚屋の朝ごはん 目の前で作ります 日替わりメニューでご用意します!

魚太郎本店

【本店夏休みイベント】魚屋の朝ごはん 目の前で作ります 日替わりメニューでご用意します!

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE

RANKING