毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト

2023.01.01

地元ネタ

知多半島民は、どんなお雑煮食べているの?【ちたまる調査隊#24】

まちネタ 季節ネタ 知多半島雑学 ちたまる調査隊 家族 東海市 大府市 知多市 阿久比町 半田市 武豊町 南知多町 常滑市 美浜町 東浦町

読者の"気になる話”や"ウワサ”などを、ちたまる編集部が調査する「ちたまる調査隊」。
今回届いたのは、知多半島のお雑煮についての調査依頼!
 
【調査依頼】
「地域によってお節やお雑煮などが変わります。知多地域ではどのようなお節やお雑煮なのか知りたいです。」
(知多市・とんちゃんさん)

とんちゃんさんは、ちたまる調査隊へ何度も依頼を送っていただいている読者さん。いつもありがとうございます!

▼過去に調査した、とんちゃんさんからの依頼記事
art-2523,art-2602
地域によって餅の形やダシ、入っている食材などが変わるお雑煮。
知多半島でも地域差があるのか…今回はお雑煮について、さっそく調査開始です!



知多半島のお雑煮調査
早速、約4,000名の人にフォローをしていただいている、ちたまるNaviのSNSアカウント・TwitterInstagramなどで、読者の皆さんに聞いてみました。
たくさんのご参加ありがとうございました!



アンケート結果発表!
 
それでは、気になるアンケートの結果をご紹介!自分と一緒?違う?など、皆さんの家庭とどんな違いがあるのか、照らし合わせて読んでみてくださいね。

1.餅の形はどんな形ですか?

知多半島の餅の形は、ほぼ「四角い餅」のようです。「丸い」「台形」の形をした家庭もあるようです。

<その他、アンケートより>
「餅は杵と臼でついてました。準備が大変だけど…コロナ禍で親戚が集まるのが難しくなったので人手が足りず、ここ数年は餅つきしてませんが、そろそろ再開しないと年に1度なので手順を忘れちゃいそう」

「お餅が上手く食べれない親戚の幼い子用に、白玉団子を入れています!!」

餅は焼かずに入れます、もちろん」

「餅は貰ったり買ったりだが 基本四角い。 我が家は焼き餅の上に汁をかけるスタイル」
 
元々は、餅をそのまま入れていたのですが、知人から『一度餅を焼いてから入れる』というのを聞いて試してみたところ、その味にハマりました。手間はかかりますが、一度軽く焼いた餅でつくると、トロトロになりすぎず美味しいのでおすすめです


焼いていれるとこんな感じで外はカリっとなるようです。「焼いてから入れる」というコメントが多く見られました!


2.具材は何が入っていますか?

入れる具材は多種多様。ほとんどの人が複数回答でした。特にこれだ!という決まりはないようですが「小松菜」「かまぼこ」「かつお節」「鶏肉」を入れる家庭が多いようです。



「小松菜」を入れない家庭は「ほうれん草」「正月菜(もち菜)」を入れたりするようです。彩りが良くなる「にんじん」「イクラ」も複数票ありました



その他には、「しいたけ」「白菜」「はまぐり」「スルメの千切り」「ごぼう」「大根」「水菜」「海老」…等といった回答が1~2票ずつありました。

<その他、アンケートより>
「お雑煮には、イクラが入っているのが当然だと思っていたのですが一般的ではないのです?おせちをつくる際に、この地域ではハゼが全然売っていなくて大変だと毎年困っている印象です」

「つくってくれる人が小松菜が嫌いなので、代わりにほうれん草を入れてるみたいです」

「すまし汁に丸餅だけが入っていて、あとの具材は大皿に盛って、トッピングで各自投入

「実家で両親が家庭菜園をしていたり、親戚にいただいたりで、野菜たっぷりのお雑煮です。お正月は、野菜不足になりがちなので、大人にも、3歳の娘や1歳の息子にもピッタリ!娘は来年(2023年)お餅のお雑煮デビュー。息子は、まだお餅は食べられないので、雑炊の予定です」


3.どんな汁ですか?


汁は、すまし汁が圧倒的に多いです。醤油ベースのつゆもあるようです。

<その他、アンケートより>
「母親の実家が九州なので、名古屋っぽい味付けではないのかもしれません。こういうのって、親の出身地の味が出たりするのかな、と思いました」

愛知県といえば「味噌」のイメージが強いですが、今回の結果では味噌を使うと答えた人はいませんでした。
 

4.変わっている点や、お雑煮・お餅・正月料理にまつわるエピソードがあれば教えてください。
 
お雑煮と一緒に、必ずぜんざいが出ます。お餅入りの粒餡ぜんざい」

 
お雑煮はあまり食べません。個人的には焼き餅一択です!醤油と砂糖と七味を混ぜて海苔で巻きます」
 
「毎年1日に名古屋市の実家に集まり、お雑煮を食べます」
 
「母がつくる長崎風甘い押し寿司と一緒に食べるのが正月の楽しみです」
 
「私の住む地域では、お正月にお餅を食べない風習があります。我が家でも元日の朝は、おはぎの真ん中のような餅つきしていないご飯を食べてます」


お雑煮ひとつとっても、様々なレシピや食べ方、風習があるんですね!
ちなみに「お餅を食べない」という風習は、現在も美浜町野間のあたりであるようですよ!


▼過去に「ドデスカ!」で取り上げられていました
“飛鳥時代から続くお寺「野間大坊」
野間大坊には源義朝(みなもとの・よしとも)のお墓が。

※源義朝イメージ

実は1159年平治の乱で命からがら逃げて知多半島の野間にたどり着いたそうです。そこで餅をつく前のもち米を手づかみで食べた義朝。その数日後に義朝は暗殺され、その翌年の正月その地では伝染病がはやってしまい、このことからこれは義朝のたたりだと考えられ、餅を食べない風習ができたそうです。”
【引用】ドデスカ!全力リサーチ(https://www.nagoyatv.com/dode/program-corner/tokusyu_wed/research/entry-8701.html



まとめ
今回のアンケート結果からみると、「知多半島ならでは」のお雑煮があるというわけではないようです。特徴のあるお雑煮は、県外から移り住んできた人の元々住んでいた地方の文化だったり、各家庭独自の“家庭の味”が影響しているようです。

ちなみに今回のアンケートは、「東海市」在住の人の回答率が1番でした。

※今回のアンケート結果(住んでいる市町集計)

日本では古くから伝わるお雑煮。一年を無事に過ごせるようにとの願いが込められているといわれています。昔からある日本文化を大切にしていきたいですね。

ぜひ、この記事の内容を家族・親戚の集まりのネタにしてみてくださいね!


▼年末年始の定番メニューといえば…?
art-3044


新着情報は「ちたまるNavi」Xで配信中!

おすすめ記事一覧

お店

東海市

2024.06.01

【続報】東海市加木屋町に建設中のマクドナルドについにシンボルマークが!オープン日は!?

モーニング,ランチ,ディナー,テイクアウト,開店,親子,家族

おでかけ

東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市,武豊町,美浜町,南知多町

2025.01.17

アツアツ窯焼きピザなど!知多半島に来るキッチンカーまとめ【1/18(土)~1/24(金)】

スイーツ,テイクアウト,キッチンカー,イベント,まとめ記事

お店

東海市,大府市,知多市,東浦町,半田市,常滑市,武豊町,美浜町

2025.01.05

【2025年1月更新】現在工事中!知多半島にオープン予定の大型施設13選

開店,リニューアル,まちネタ,まとめ記事

地元ネタ

東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市,武豊町,美浜町,南知多町

2024.12.28

知多半島では大晦日の夜何食べる?フォロワー約14,000人に聞いてみた

ディナー,まちネタ

MISE LOG

グルメ

南知多

2025.01.20

海老の旨みを最大限に! 「七海濃厚海老ラーメン」

海鮮キッチン七海

海老の旨みを最大限に! 「七海濃厚海老ラーメン」

和食・定食・海鮮・魚介・鍋

ショップ

東海市

2025.01.20

家族同然のペットを天国へと見送る… 訪問、来店のどちらでも対応します!

愛知ペット葬儀社

家族同然のペットを天国へと見送る… 訪問、来店のどちらでも対応します!

動物,冠婚葬祭

トクイテンオーガニックファーム 詳しく見る
直売所でご購入のお客様に トマトミニパック プレゼント (左の写真とは異なります)

グルメ

知多市

2025.01.20

知多市で買えるオーガニックミニトマト AIとロボットで美味しさを見逃さない!

トクイテンオーガニックファーム

知多市で買えるオーガニックミニトマト AIとロボットで美味しさを見逃さない!

テイクアウト・弁当,土産/特産物

八百正キッチン 詳しく見る
八百正キッチンにて 500円以上お買い上げで、 みたらし団子1本 プレゼント

グルメ

東浦町

2025.01.20

待ってました! いちごシーズン到来

八百正キッチン

待ってました! いちごシーズン到来

テイクアウト・弁当

本わらび餅 椿 名和本店 詳しく見る
1,000円以上お買い上げで 人気の草餅 1個プレゼント

グルメ

東海市

2025.01.20

リピーター続出! 贈り物にも最適 フワトロの食感の「本格わらび餅」

本わらび餅 椿 名和本店

リピーター続出! 贈り物にも最適 フワトロの食感の「本格わらび餅」

テイクアウト・弁当,喫茶・スイーツ・パン

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE

RANKING

地元ネタ

東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市,武豊町,美浜町,南知多町

2025.01.18

やっぱりテーマパーク?知多半島中学生の修学旅行はどこへ行った?【気になるリサーチ#14】

旅行,観光,まちネタ

お店

東海市

2025.01.15

東海市の気になるお店へ行ってみた5選|ハンバーガー&海鮮料理など

ランチ,ディナー,アルコール,パン,カフェ,テイクアウト,まちネタ,まとめ記事

お店

東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市,武豊町,美浜町,南知多町

2024.12.28

新春特集2025年!特別価格&豪華イベント盛りだくさんな1月のQVCトピックスをまとめて紹介/ちたまる広告

雑貨,季節ネタ,ちたまる広告,おひとりさま,トレンド,おうち時間