毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト

2024.02.11

地元ネタ

ロケーション撮影におすすめ! 知多半島絶景フォトスポット 10選【後編】【知多半島レポ#31】

旅行 観光 親子 夫婦 家族 カップル 友人 トレンド 知多半島レポ 半田市 常滑市 南知多町


ロケーションフォト撮影におすすめ!

知多半島絶景フォトスポット 
10選〈後編〉

ロケーションフォト初心者にも撮影しやすいのが、建物や町並みといったロケーション。和装や洋装、フォーマルな衣装とも相性抜群な趣のある知多半島の「歴史×映えスポット」を後編では紹介します。

▼【前編】自然×映えスポット5選

地元ネタ

大府市,阿久比町,美浜町,南知多町

2024.02.10

ロケーション撮影におすすめ! 知多半島絶景フォトスポット 10選【前編】【知多半島レポ#31】

旅行,観光,自然,夫婦,家族,カップル,友人,ペット,トレンド,知多半島レポ

  目 次  
1.【半田市】半六庭園
2.【常滑市】とこなめ散歩道
3.【南知多町】つぶてヶ浦
4.【南知多町】岩屋寺
5.【半田市】半田赤レンガ建物


江戸時代から醸造業海運業で栄えた地元の名家
半田市「半六庭園」


旧中埜半六邸は、明治22年(1889年)に建築された半田の豪商・中埜半六家の旧邸宅。江戸時代から醸造業と海運業で栄え、隆盛だった半田の面影が残る歴史的建築物です。もともと900坪の敷地に母屋、離れ、茶室、職人小屋と蔵が4つありましたが、現在は数寄屋造りに増改築した母屋のほか、蔵と庭園が残っています。
 


そんな半六邸の日本風庭園は歴史と風情が漂いロケーション撮影にはピッタリ。和装のほか明治・大正時代の装いとも相性が良く、商用撮影をはじめコスプレ撮影といったプライベート撮影など幅広く利用されています。



半六庭園は観光や観賞時の個人撮影は自由にできますが、ロケーション撮影の場合は事前申請が必要です。半田市観光課へ問い合わせて予約を。
また半六邸内に入り見学や撮影も可能です。半六邸内については管轄が異なるため、特定非営利活動法人 半六コラボへお問い合せください。



▼詳しくはこちら

半六庭園
(はんろくていえん)

住 所 半田市中村町1-7
電 話 0569-84-0689(半田市市民経済部観光課)
時 間 9:00~17:00
閉鎖日 年末年始
駐車場 
公式サイト https://www.city.handa.lg.jp/kanko/event/27/open.html
Instagram 


常滑焼がつくるノスタルジックなまち並み
常滑市「やきもの散歩道

風情あるまち並みを散策しながら楽しめる常滑市の「やきもの散歩道」も絶好のロケーションフォトスポット。窯業で栄え「焼き物の町」として発展した面影が残り、どこを切り取っても絵になる素敵な散歩道です。



代表的なのが細い小径の壁に常滑焼の土管と焼酎瓶が並ぶ「土管坂」。ポスターといったPRにも使われているので見たことがある人も多いのではないでしょうか。散歩道には常滑焼を再利用した趣あるロケーションが多く、シャッターを切る手が止まりません。



ちょっと細い路地を進むとニッチな風景に出会えることも。それも散策の面白さです。



また常滑市を舞台にしたアニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』で注目を浴びた登窯広場のオブジェ「時空」もおもしろいですよ。雨の中、主人公が猫の姿で片思いの相手と身を寄せ合って過ごすシーンはとても印象的でした。

▼『泣き猫』ロケ地紹介はこちら

地元ネタ

常滑市

2022.09.19

常滑市で聖地巡礼「泣き猫」ロケ地まとめ

映画,泣き猫,泣きたい私は猫をかぶる,ロケ地,常滑市



遠くからでもインパクト抜群の巨大なシンボル「見守り猫とこにゃん」、現存する最大級の登窯(陶榮窯)など注目のスポットは他にもたくさん。ぜひ過去に掲載したやきもの散歩道のレポート記事も訪れる前にチェックしてみてくださいね。

▼徹底解説!常滑散歩

おでかけ

常滑市

2021.10.04

ノスタルジックな街並みを楽しむ!常滑散歩【知多半島レポ#3】

パン,カフェ,テイクアウト,ドライブ,旅行,観光,自然,親子,夫婦,家族,カップル,おひとりさま,友人,ペット,常滑市,知多半島,知多半島レポ

まるでタイムスリップしたかのような不思議な感覚になるやきもの散歩道。ノスタルジックな世界観で撮影を楽しんでみませんか。



※やきもの散歩道は人気の観光地ですが、同時に生活の場でもあります。個人の敷地や民家への立ち入りはご遠慮ください。また撮影時はプライバシーの配慮をしましょう

▼詳しくはこちら


やきもの散歩道


住 所 常滑市栄町3-8 常滑市陶磁器会館
電 話 0569-34-8888(常滑市観光プラザ)
時 間 常時 ※場所により異なる
閉鎖日 無 ※場所により異なる
駐車場 有(有料)
公式サイト https://www.tokoname-kankou.net/
Instagram tokonamekanko



知多半島のパワースポット!伊勢神宮の遥拝所
南知多町「つぶてヶ浦

南知多町の海岸にあるパワースポットとしても名高い「つぶてヶ浦(通称:つぶて浦)」。ここにはその昔、伊勢で神様たちが力比べとして石の遠投げをして落ちた場所が「つぶてヶ浦」となった、という民話が残っています。三勢神宮の御遷宮の際の御古材が使われています。



鳥居は大きな岩場に建っていて、潮の干満によって見え方が変わります。満潮時の穏やかな海と鳥居もいいですが、干潮時のゴツゴツした岩と鳥居も味がありますね。撮影に行くなら天気と潮見表は要チェックです。



また夕方になると海に沈む夕陽で鳥居の向こうがオレンジ色に染まり、夜には星空と海と鳥居の美しいコントラストが楽しめます。天の川や流星と一緒に撮影ができるため夜間に訪れる人も多いそう。伊勢神宮のパワーと神聖な雰囲気が写真越しにも伝わりますね。



▼詳しくはこちら

つぶてヶ浦


住 所 南知多町内海小桝地先
電 話 0569-62-3100(南知多町観光協会)
時 間 常時
閉鎖日 
駐車場 
公式サイト http://minamichita-kk.com/
Instagram minamichita_annai


弘法大師の修行の場、緑に映える朱色の三重塔
南知多町「岩屋寺」


南知多町の山海地区にある岩屋寺は、霊亀元年(715年)に建立された1300年以上の歴史を持つ寺院で尾張高野山宗の総本山です。境内には本堂や奥之院・経蔵・鐘楼・五百羅漢像・弘法大師像などがあり、その敷地面積はなんと2万坪。



そんな広大な岩屋寺の中でもひと際目を引くのが奥之院にある朱色の三重塔。奥之院は知多半島に上陸した弘法大師が100日間の護摩修法をしたとされる神聖な場所です。新緑の季節、秋の紅葉、冬の積雪と四季折々の美しい塔が楽しめますよ。


岩屋寺「南知多フォトコンテスト」入賞作品

また本堂の横にある三間四面の瓦葺二層の二重の御堂「経蔵」と岩場に並ぶ五百羅漢像も見ごたえ◎。一体一体個性的な羅漢像は風化の影響もあってより凄みを増し圧巻です。



この経蔵の裏手にある大師ヶ岳の山頂には、弘法大師像が山海の土地を見守るように立っています。山頂から拝める山海海岸と伊勢湾の絶景も必見です。



▼詳しくはこちら


岩屋寺
(いわやじ)

住 所 南知多町山海間草109
電 話 0569-62-0387
受付対応時間 9:00~16:00
閉鎖日 
駐車場 
公式サイト https://www.iwayaji.jp/
Instagram owarikoyasan_iwayaji


ロマン溢れるレトロモダンな歴史的建築物
半田市「半田赤レンガ建物

半田市にある「半田赤レンガ建物」は、明治31年(1898年)にカブトビールの製造工場として建造されました。設計は横浜の赤レンガ倉庫や東京の日本橋を手掛けた明治建築界の巨匠・妻木頼黄(つまきよりなか)によるもので、現存する貴重な明治建築のひとつです。
 

[提供] 半田赤レンガ建物

歴史を感じさせる重厚感と西洋のオシャレなデザイン、見ているだけでロマンが溢れますね。特に天気の良い日は赤レンガの色合いがキレイに映るのでおすすめ。最近再建されたカブトビール広告塔も入れたアングルはよりレトロ感を演出してくれます。


[提供] 半田赤レンガ建物

また夜間は建物から零れる光で幻想的な雰囲気に。冬季はイルミネーションも点灯され一層華やかになりますよ。


[提供] 半田赤レンガ建物

建物の北側にある芝生広場からの景色も赤レンガと芝生のコントラストが爽やか。装飾や窓の少ないシンプルな壁面ですが、趣があり歴史をしっかりと感じさせてくれます。


[提供] 半田赤レンガ建物

半田赤レンガ建物での個人的な撮影は自由に行うことができますが、ウェディングの前撮りのような衣装を着ての撮影・商用目的の場合は事前の申請が必要になります。詳しくは半田赤レンガ建物の公式サイトを確認してください。

▼詳しくはこちら

半田赤レンガ建物


住 所 半田市榎下町8
電 話 0569-24-7031
時 間 9:00~22:00 ※屋外の場合は常時
閉鎖日 年末年始、その他施設点検日
駐車場 
公式サイト https://handa-akarenga-tatemono.jp/
Instagram handaredbrick


いかがでしたか。
歴史が醸し出す世界観は、ウェディングフォトや七五三、コスプレ撮影に最適です。くれぐれも施設での撮影は手続きを忘れずに!また周りのお客さんなどへの配慮は忘れずに、撮影を楽しんでくださいね。

【前編】自然×映えスポット5選

地元ネタ

大府市,阿久比町,美浜町,南知多町

2024.02.10

ロケーション撮影におすすめ! 知多半島絶景フォトスポット 10選【前編】【知多半島レポ#31】

旅行,観光,自然,夫婦,家族,カップル,友人,ペット,トレンド,知多半島レポ

新着情報は「ちたまるNavi」Xで配信中!

MISE LOG

住まい・暮らし

大府市

2025.05.19

VISION2030 この手で笑顔の未来を

愛三工業株式会社

VISION2030 この手で笑顔の未来を

車/工具

東海市

2025.05.19

確かな技術と安心の料金設定! 気軽な雰囲気の地域密着型サロン

美容室reborn

確かな技術と安心の料金設定! 気軽な雰囲気の地域密着型サロン

グルメ

東海市

2025.05.19

名鉄聚楽園駅すぐにあるお洒落イタリアン

カフェダイニング ラドゥーノ

名鉄聚楽園駅すぐにあるお洒落イタリアン

洋食・イタリアン・フレンチ

GreenGables 詳しく見る
お食事のお客様に、 次回使える ドッグラン無料券 プレゼント

グルメ

半田市

2025.05.19

愛犬と過ごす物語のようなカフェ時間 上質なひとときを彩る欧風ランチ&スイーツ

GreenGables

愛犬と過ごす物語のようなカフェ時間 上質なひとときを彩る欧風ランチ&スイーツ

洋食・イタリアン・フレンチ,喫茶・スイーツ・パン,アミューズメント・レジャー

美容・健康

東海市

2025.05.19

これを最後のダイエットに

健康痩身研究所

これを最後のダイエットに

ネイル・まつエク・エステ

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE