毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト

2024.08.17

地元ネタ

【南部編】知多半島の児童館・児童センターリスト14か所

まちネタ まとめ記事 親子 家族 友人 おうち時間 半田市 常滑市 武豊町 美浜町


子どもが歩けるようになると行動範囲が広がりますよね。
小さい頃からいろんな体験をして欲しいけれど、遊びに行く先がマンネリ化してきて悩む人も多いのではないでしょうか。

とはいっても「できる限り費用はかけず、気軽に遊びに行ける先が知りたい!」
そんなパパママのために、今回は知多半島内にある子どもと遊びに行けるスポットを総まとめ。
子どもがいる人は必見です!
 
児童館・児童センターってどんなところ?

0歳~18歳未満の子どもたちが対象の児童福祉施設で、遊びを通して健康な心や体を育むことを目的としています。

その地域に住む子どもたちが安心して楽しく遊べる場所として誰でも気軽に利用できます。
校区ごとに設置されている市町もあるので、ぜひ近所の施設へ行ってみましょう!


▼知多半島の児童館・児童センター一覧


<常滑市>

市内に5か所設置されており、季節の工作などのイベントが毎月開催されています。
「めいわ児童館」は2023年7月にリニューアルされ、3Dプリンターを使ったダンボール工作など、新たなイベントがスタートしています。



三和児童館




住所 
常滑市久米字西郷18
電話番号 0569-43-5537
開館時間 【火曜~金曜】13:00~17:00、【土曜】9:00~17:00(12:00~13:00は一時閉館)
     【長期学校休業期間】9:00~17:00(12:00~13:00は一時閉館)
休館日 日・月祝、年末年始(12月28日~1月4日)休
公式サイト https://www.city.tokoname.aichi.jp/kurashi/kodomo/1000652/1000667.html

 

西之口児童館




住所 
常滑市西之口8-60
電話番号 0569-43-5721
開館時間 【火曜~金曜】13:00~17:00、【土曜】9:00~17:00(12:00~13:00は一時閉館)
     【長期学校休業期間】9:00~17:00(12:00~13:00は一時閉館)
休館日 
日・月祝、年末年始(12月28日~1月4日)休
公式サイト https://www.city.tokoname.aichi.jp/kurashi/kodomo/1000652/1000667.html
 

めいわ児童館




住所 
常滑市明和町3-15
電話番号 080-4215-8220
開館時間 
【火曜~金曜】13:00~17:00、【土曜】9:00~17:00(12:00~13:00は一時閉館)
       【長期学校休業期間】9:00~17:00(12:00~13:00は一時閉館)
休館日 日・月祝、年末年始(12月28日~1月4日)休
公式サイト https://www.city.tokoname.aichi.jp/kurashi/kodomo/1000652/1000667.html
 
 

常滑児童センター




住所 
常滑市瀬木町1-105
電話番号 0569-35-3666
開館時間 【火曜~金曜】13:00~17:00、【土曜】9:00~17:00(12:00~13:00は一時閉館)
     【長期学校休業期間】9:00~17:00(12:00~13:00は一時閉館)
休館日 
日・月祝、年末年始(12月28日~1月4日)休
公式サイト 
https://www.city.tokoname.aichi.jp/kurashi/kodomo/1000652/1000667.html

 

西浦南児童館




住所 
常滑市古場町7-16-3
電話番号 0569-34-6940
開館時間 
【火曜~金曜】13:00~17:00、【土曜】9:00~17:00(12:00~13:00は一時閉館)
     【長期学校休業期間】9:00~17:00(12:00~13:00は一時閉館)
休館日 日・月祝、年末年始(12月28日~1月4日)休
公式サイト https://www.city.tokoname.aichi.jp/kurashi/kodomo/1000652/1000667.html
 
 
<半田市>

クラシティにある「はんだっこ」のほか、児童センターやこども園に併設する形で、市内4か所に地域子育て支援拠点を開設しています。
さらに、民間の地域子育て支援拠点も市内に2か所あり、気軽に遊びに行くことができます。


子育て支援センター「はんだっこ」プレイランド



名鉄知多半田駅直結のクラシティ3階にあり、土曜・日曜でも利用できるのが嬉しいポイント。
就学前の子どもとその保護者、また小学1年生は8月31日まで利用できます。
在住地域を問わず利用できます。(市外在住の場合、初回の利用登録証の作成時に1人につき200円の手数料がかかります。)

住所 半田市広小路町155-3(クラシティ3階)
電話番号 0569-22-4188
開館時間 9:30~12:30、14:00~17:00
休館日 第4水曜、年末年始休

駐車場 
公式サイト 
https://handakko.net/handakko/playland.html

 

岩滑こども園子育て支援室「ぴよぴよ」



住所 半田市出口町2-163
電話番号 0569-21-2182
開館時間 9:30~12:00、13:00~15:30
対象 午前は0~3歳の親子、午後は0~5歳の親子
休館日 木曜午前、土日祝、年末年始休

駐車場 
公式サイト https://www.city.handa.lg.jp/kosodate/kosodate/1002015/1002032.html

 

板山ふれあいセンター

住所 半田市板山町1-100-8
電話番号 0569-27-7655
開館時間 【4~9月】9:30~18:00、【10~3月】9:00~17:30(12:00~13:00は一時閉館)
休館日 第2・4土曜、日祝、年末年始休
公式サイト 
https://www.city.handa.lg.jp/kosodate/kosodate/1002015/1002016/1002023.html
 
 

青山児童センター花・はな


住所 半田市花園町4-5-5
電話番号 0569-24-8766
開館時間 【4~9月】9:30~18:00、【10~3月】9:00~17:30(12:00~13:00は一時閉館)
休館日 第2・4土曜、日祝、年末年始休
公式サイト 
https://www.city.handa.lg.jp/kosodate/kosodate/1002015/1002016/1002024.html
 

<武豊町>

町内に4か所あり、土曜・日曜も開館しています。利用の際は「児童館利用者登録カード」の提出が必要です。
0歳~就園前の親子が対象の「児童館わんぱくクラブ」や、就園前の2歳以上(4月1日現在)の親子が対象の「児童館親子クラブ」が開催されています。※いずれも町内在住に限る。



富貴児童館




住所 武豊町富貴外面77(わくわく内)
電話番号 0569-72-0778
開館時間 10:00~17:00
休館日 月曜、祝日の翌日、年末年始
(12月28日~1月4日)休
駐車場 
公式サイト https://www.town.taketoyo.lg.jp/kosodate/1001514/1001912/1001926.html

 

長尾児童館




住所 武豊町山ノ神135-1
電話番号 0569-73-4841
開館時間 10:00~17:00
休館日 
月曜、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日)休
駐車場 

公式サイト https://www.town.taketoyo.lg.jp/kosodate/1001514/1001912/1001926.html

 

くすのき児童館




住所 武豊町楠4-25
電話番号 0569-73-6500
開館時間 10:00~17:00
休館日 
月曜、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日)休
駐車場 

公式サイト https://www.town.taketoyo.lg.jp/kosodate/1001514/1001912/1001926.html

 

おおあし児童館




住所 武豊町平海道78-1
電話番号 0569-73-8181
開館時間 10:00~17:00
休館日 
月曜、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日)休
駐車場 

公式サイト https://www.town.taketoyo.lg.jp/kosodate/1001514/1001912/1001926.html

 
<美浜町>


河和保育所に隣接する児童館。3歳児就園前の親子が対象の「こあら教室(予約制)」では、体操や活動などのほか、トイレトレーニングも行います。
月曜・金曜の9:0011:15には、03歳児を対象に遊戯室開放が行われ、思いっきり遊ぶことができます。


河和児童館




住所 美浜町河和小坂352
電話番号 0569-82-5881
開館時間 9:0017:00
休館日 日曜祝、年末年始(12月29日~1月3日)休
公式サイト https://www.town.aichi-mihama.lg.jp/docs/2013100802441/
 

いかがでしたか。

気候や天候に左右されることなく遊ぶことのできる「児童館」は各市町にあります。
「児童館」では未就学児とその家族向けのイベントも行うところもあります。

子どもと同じ年代の子たちだけでなく、就学したお兄さんお姉さんと遊べる機会もたくさん!
友達や地域の子どもたちと楽しく過ごしてみてください。

▼北部編

地元ネタ

東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町

2024.08.16

【北部編】知多半島の児童館・児童センターリスト31か所

まちネタ,まとめ記事,親子,家族,友人,おうち時間

新着情報は「ちたまるNavi」Xで配信中!

MISE LOG

住まい・暮らし

2025.07.16

【8月2.3日限定】ラプンツェル ザ・シリーズなりきり撮影会イベント開催!

知多メディアスネットワーク

【8月2.3日限定】ラプンツェル ザ・シリーズなりきり撮影会イベント開催!

ショップ

2025.07.11

太田川駅前リアル謎解きゲーム~サイコメトリーと開かずの扉~ スタートしました!

東海市観光物産プラザ

太田川駅前リアル謎解きゲーム~サイコメトリーと開かずの扉~ スタートしました!

ラズベリーパイ ジェラート工房 詳しく見る
シングルジェラート、 ダブルジェラートは ワッフルコーンプレゼント

グルメ

2025.07.08

この夏は!夜もジェラート食べられます!

ラズベリーパイ ジェラート工房

この夏は!夜もジェラート食べられます!

住まい・暮らし

2025.07.07

アジサイきれいだね♪

NPO法人幸せつむぎ and ここる 大府

アジサイきれいだね♪

ショップ

2025.07.02

【夏休み】浜焼きバーベキューはサマータイム時間延長! 夏こそBBQ、夜は快適に過ごせます!

魚太郎本店

【夏休み】浜焼きバーベキューはサマータイム時間延長! 夏こそBBQ、夜は快適に過ごせます!

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE

RANKING