毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト

2023.08.25

おでかけ

新美南吉ゆかりの地でキツネに会える神社へ~住吉稲荷神社~【知多半島のジンジャーニー#5】

パワースポット 自然 まちネタ 行ってみたレポ 半田市

生まれも育ちも知多半島の私が、知多半島の神社や寺を訪れて可愛いを発信する企画「知多半島のジンジャーニー(神社×journey)」。

▼前回の記事はこちら
今年は、半田市出身の童話作家「新美南吉」生誕110周年!新美南吉といえば、キツネが登場する『ごんぎつね』や『手袋を買いに』などが有名ですよね。

そこで今回は、新美南吉ゆかりの地でキツネに会いに行こう!ということで、キツネがいる神社を訪れました。

私が訪れたのは、名鉄住吉町駅からすぐの場所にある「住吉稲荷神社」
「住吉天神社」「住吉神社」は同じ境内にあります。





こちらの神社は、岩滑の生家から半田のまちに出る際、新美南吉がよく通っていた場所としても知られています。当時は、鳥居の前に大きな松の木と茶屋があったそうで、新美南吉の「和太郎さんと牛」という物語にも登場しているそうです。写真にには「入水神社」と書かれていますが、これは以前呼ばれていた名前で現在の「住吉神社」のことを指します。



では、早速キツネを探しに境内へ。

進んでいくと、鮮やかな赤色の鳥居を発見!



しかも3つに分かれています!まるでダンジョンのよう。「キツネがいる鳥居はどれなんだ…」なんて冒険者の気分です(笑)。

皆さん選びましたか~?

私が選んだのは…



②の真ん中の鳥居!
理由は、なんか光がいい感じに可愛かったから!(テキトーに選んだわけではないですよ…)

…と、近くに行ってみると「住吉稲荷大明神」という文字を発見!そう、②の鳥居は今回の目的であるキツネに会える神社「住吉稲荷神社」でした。

鮮やかな鳥居が素敵だったので、セルフでこんな写真も撮ってみました。



最近では写真映えスポットしても注目される神社が多くあり、こういった新しい楽しみ方も良いですよね。

写真を撮り終え、先に進んでいくと…。



いました~!お目当てのキツネです!



こちらのキツネ、なんだか険しい表情をしていますが、想像よりも小柄で可愛いです。

稲荷神社は、よく「お稲荷さん」というのでキツネが神様だと思っている人も多いのでは?実は、稲荷神社には宇迦之御魂神(ウカノミタマ)という、穀物の神様が祀られていて、キツネはその神様の使いなんだそうです。



そんなキツネを見てみると、何かを咥えているではありませんか…!神社の狛犬や狛狐が咥えているものには意味があるようで、稲穂=五穀豊穣、鍵=願いの象徴、巻物=知恵の象徴(諸説あり)とされているそうです。住吉稲荷神社のキツネは「巻物(知恵の象徴)」でした。


しっかりと取材の御礼をして、①の鳥居へ。こちらの鳥居は「住吉天神社」でした。




すると…んんん!?まさかのウシ!!!!



キツネだけでなくウシにも会えるなんて、驚きです!

ご利益があるとのことだったので、持てる限りの思いを込めて撫でておきました。



何か良いことあるかな~。

そして向かって③の鳥居はというと…



まさかの出入口。この境内には出入口がいくつかあり、私は別の場所から入ったので気づきませんでしたが、駐車場に抜ける道の1つでした。3つの中で一番長く続く鳥居が続く様子は、どこか神秘的な場所へ続いているような雰囲気があります。

そして、最後に半田警察署仮庁舎のすぐ隣にある「住吉神社」へ。

▼半田警察署仮庁舎へ移転!


…と、そこにいたのは、まさかのウサギ!!!




そう!こちらのウサギは、今年2023年が卯年(うさぎどし)ということで特別に設置されているそうです。

▼住吉神社でウサギの御朱印みっけ
どこか微笑んでいるような表情が愛らしいウサギ。今回キツネに会いに来たのに、ウシやウサギにも会えるなんて、運が良い気がします!

今回は、目当てのキツネだけでなく、ウシやウサギなど、ご利益のある動物に会うことができました。ジンジャーニー可愛い動物神社に認定です!

知多半島には歴史が盛りだくさん!ということで、これからも紹介していきます。次回もお楽しみに!


【おまけ】

ごんぎつねの舞台でもある矢勝川堤で、9月20日(水)~10月4日(水)までの期間「ごんの秋まつり2023」が開催されます。

川沿いに咲き誇る約300万本の彼岸花が見物のイベントです。
 

2022年撮影

去年、私も訪れましたが満開に咲く彼岸花は圧巻でした!

さらに、住吉稲荷神社から車で5分ほどのところにあるクラシカフェでは、生誕110年を記念してつくられた「南吉珈琲(200円)」を販売しています。※店内・テイクアウトの場合は500円



新美南吉の物語をテーマに月替わりでブレンドされたコーヒー。8月は『赤いろうそく』、9月は『ごんぎつね』をテーマにデザインされたパッケージが登場するそうですよ。

▼新美南吉の物語がテーマになった月替わりコーヒー

お店

半田市

2023.01.25

知ってる?新美南吉の物語がテーマになった月替わりコーヒー

カフェ,イベント,まちネタ,おひとりさま,コーヒー



今回訪れた住吉稲荷神社をはじめ、半田市には新美南吉ゆかりの場所がたくさんあります。皆さんもぜひキツネ探しに訪れてみてはいかがでしょうか。

▼名作童話『ごんぎつね』などを生んだ、あの作家は半田市出身だった!

地元ネタ

半田市

2023.06.09

名作童話『ごんぎつね』などを生んだ、あの作家は半田市出身だった!

まちネタ,ちたまるスタイル掲載店,連載


▼前回までのジンジャーニー

おでかけ

常滑市

2023.04.25

神の使いはカニ!?~尾張多賀神社~【知多半島のジンジャーニー】

パワースポット,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

東海市

2023.05.25

約700匹のコイが見られる!?~熊野神社~【知多半島のジンジャーニー#2】

パワースポット,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

南知多町

2023.06.25

行基や空海も訪れた寺が南知多町に~岩屋寺~【知多半島のジンジャーニー#3】

イベント,観光,パワースポット,自然,まちネタ,行ってみたレポ

▼詳細はこちら

住吉稲荷神社
(すみよしいなりじんじゃ)

住所 半田市宮路町
電話 0569-21-4748
駐車場 有


▼場所はこちら

新着情報は「ちたまるNavi」Xで配信中!

おすすめ記事一覧

MISE LOG

住まい・暮らし

2025.05.16

この春、ネットも暮らしもアップデート!

知多メディアスネットワーク

この春、ネットも暮らしもアップデート!

ショップ

2025.05.16

出張買取・遺品整理キャンペーン実施中

買取店わかば 知多清水が丘店

出張買取・遺品整理キャンペーン実施中

住まい・暮らし

2025.05.14

「and ここる 大府」です♪

NPO法人幸せつむぎ and ここる 大府

「and ここる 大府」です♪

ショップ

2025.05.14

「季(とき)と遊ぶ会」水彩画作品展

東海市観光物産プラザ

「季(とき)と遊ぶ会」水彩画作品展

グルメ

2025.05.01

ジェラってるアサイーシェイクって!?

ラズベリーパイ ジェラート工房

ジェラってるアサイーシェイクって!?

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE