毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト

2024.01.17

イベント

節分豆知識2024年版|節分はいつ?今年の方角は?実は知らない由来

イベント まちネタ

気付けばもう2024年に入りが半月が過ぎました。2月に入ると「立春」を迎え、暦の上では春となります。

立春の前日に行われる、2月の伝統的な行事といえば「節分」ですよね。豆まきをしたり、恵方巻を食べたり…。毎年欠かせない行事ではありながら「なぜそれをするのか?」を知らない人もいるのではないでしょうか。

今回は、改めて「節分」を迎える前に知っておきたい豆知識を紹介します!

\2025年 最新版はこちら!/

art-4898


今年の節分はいつ?
節分の意味・由来とは


2024年の節分は2月3日(土)です。節分はいつ?と聞くと、大半の方は「2月3日」だと答えるのではないでしょうか。

しかし、節分は立春の前日とは決められていますが必ず2月3日という訳ではありません。
現代の日本では国立天文台の観測によって「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春と定めていますが、太陽と地球の位置関係によって少しずつズレが生じます。そのため、立春の日付も年によって変わるため、必ずしも2月3日になるとは限らないのです。

実際に2021年は2月2日(火)、来年2025年も2月2日(日)が節分となります。皆さん知っていましたか?


節分といえば「豆まき」
知多市では豆まき行事も!

節分の代表的な行事として「豆まき」を思い浮かべる人も多いですよね。

その昔、冬から春の季節の変わり目はまだ寒く体調を崩しやすいため、邪気が入りやすいと考えられてきました。旧暦では立春が新年の始まりであり、立春の前日は大晦日を意味していました。そこで新しい年を迎える立春の前日には、邪気の象徴「鬼」を祓い、清めて新年を迎え、1年間の無病息災を祈る儀式として、追儺(ついな)と呼ばれる行事が行われていました。
これが後に庶民の間に広まり、邪気(鬼)を払い1年間の無病息災を祈る「節分」の行事として「豆まき」が定着したと言われています。※諸説あり



節分でまく豆は「福豆」と呼ばれる炒った大豆が用いられ、前日までに桝に入れて神棚にお供えすると良いと言われています。(神棚がない場合、白い紙の上に豆を乗せ、南の方角の目線より高い場所へお供えするのでもOK)。

基本的には鬼がやってくると言われる、夜に豆まきを行います。家中の窓や戸全てを開け、外に向かって「鬼は外!」と掛け声をかけながら豆をまき、その後窓や戸を全て閉めてから、部屋の中に「福は内!」と掛け声をかけて豆をまきます。

豆まきの方法や掛け声は、地域によって異なるようです。知多半島では「鬼は外!福は内!」の掛け声が定番ですが、「鬼は内、福は内(紀伊半島など)」「福は内福は内、鬼は外鬼は外、天打ち地打ち四方打ち、鬼の目ん玉ぶっつぶせ!(宮城県仙台市)」など、変わった掛け声もあるようです。

めがね弘法大師で有名な、知多市の「大智院の節分豆まき式」もこのエリアでは定番の行事ですね!
大智院の節分豆まき式

art-4908

豆まきを終えたら、福豆を自分の年齢+1つの数食べます。1年の無病息災や厄除けを願います。
豆を食べるのが苦手な人や数が多く食べきれない人は、3粒(吉数)の福豆と梅干し、塩昆布を入れた「福茶」を飲むと良いそうですよ!




今年の恵方は「東北東」
改めて知りたい恵方巻の食べ方


豆まきと同じく定番行事のひとつで、「恵方巻」という太巻き寿司を食べますよね。その年に縁起の良い方角である恵方を向いて、恵方巻を無言で一本食べ切れば、願いが叶うと言われています。

恵方巻には他にも、縁を切らず、商売繁盛を一気にいただく縁起物や太巻きを「鬼の金棒」に見立て、食べる=鬼退治という意味も。太巻き寿司の具材も地域や家庭によって様々ですが、七福神にたとえ、7種類の具材を入れると縁起が良いとされています。

最近はスーパーやコンビニでも色々な具材のオリジナルの恵方巻が販売されているので、好みに合う恵方巻を食べて福を呼び込みましょう!

▼こんな物も!?ローストビーフ恵方巻

https://www.chitamaru.jp/s/kurutoobu/blog__249.html

さて、それでは今年の恵方はどの方角でしょうか。2024年は「東北東」す。

恵方とは、その年の幸運をつかさどる神様「歳徳人(とくとくじん)」がいる方角を指していて、毎年方角が変わります。

福を呼ぶ恵方巻の食べ方のポイントは3つ!
1.切らずに一本丸かぶり
2.心の中で願いを唱え、無言で食べ切る
3.恵方を向いて食べる

このポイントを意識して福を呼び込み、美味しくいただきましょう!


健やかな一年を願って
「節分」を過ごそう!


今回紹介した豆まきや恵方巻の由来や豆知識によって、恒例の節分も今年はいつも以上に思いを込めて迎えられるはず!豆も準備して、恵方巻を食べる方角も確認して、これで2024年の節分への準備万端ですね。

ちなみに、方位磁石がなくて「東北東」が分からないわ…という人は、スマートフォンのアプリ「方位磁石(コンパス)」がおすすめ。簡単に方角を確認できるので、恵方巻を食べるときに便利です!
 
1年の健康と幸福を願って、良い1年となりますよう、今年の節分を過ごしくてくださいね!

\2025年 最新版はこちら!/

art-4898

新着情報は「ちたまるNavi」Xで配信中!

おすすめ記事一覧

お店

東海市

2025.01.15

東海市の気になるお店へ行ってみた5選|ハンバーガー&海鮮料理など

ランチ,ディナー,アルコール,パン,カフェ,テイクアウト,まちネタ,まとめ記事,行ってみたレポ

お店

知多市

2025.03.22

【開店】全国約350店舗展開の人気店「鰻の成瀬」が知多市に3/22(土)オープン

ランチ,ディナー,テイクアウト,開店,専門店

地元ネタ

東海市,半田市,南知多町,常滑市,美浜町,東浦町

2023.08.09

もう手土産に困らない!編集部厳選 知多半島の手土産9選

テイクアウト,ちたまるスタイル掲載店,まとめ記事,家族,和菓子,手土産

お店

阿久比町

2025.03.22

ここ半年以内に阿久比町でオープンしたお店 7選【2024年7月~2025年1月】

モーニング,ランチ,ディナー,カフェ,開店,まとめ記事

お店

東海市,大府市,知多市,半田市,常滑市,南知多町

2025.01.25

2024年4月~12月に知多半島でオープンしたモーニング営業のあるお店 11選

モーニング,カフェ,開店,リニューアル,まとめ記事

MISE LOG

住まい・暮らし

2025.03.25

フラワーアレンジメントワークショップ開催いたします!

Relax home

フラワーアレンジメントワークショップ開催いたします!

ショップ

2025.03.24

ベビー服がお値打ちに買える育児工房アウトレットセールを開催しますin赤レンガ建物2025.4.26

オオサカヤ イクジコウボウ

ベビー服がお値打ちに買える育児工房アウトレットセールを開催しますin赤レンガ建物2025.4.26

うどん 銀 穂の香 詳しく見る
お子様うどん無料 (未就学児に限る)

グルメ

半田市

2025.03.19

つるつるもっちもちの自家製麺 天ぷらやおつまみも本気のうどん店

うどん 銀 穂の香

つるつるもっちもちの自家製麺 天ぷらやおつまみも本気のうどん店

うどん・そば・きしめん

習い事・趣味

常滑市

2025.03.19

美文字への第一歩を踏み出そう! 公文書写なら楽しく身に付きます

公文書写 常滑奥条教室

美文字への第一歩を踏み出そう! 公文書写なら楽しく身に付きます

塾・スクール・外国語,趣味・資格

KURUTOおおぶ×タニタカフェ 詳しく見る
ランチまたはディナー注文で ミニデザート プレゼント!

グルメ

大府市

2025.03.19

歓送迎会にも最適! KURUTOのコースプラン

KURUTOおおぶ×タニタカフェ

歓送迎会にも最適! KURUTOのコースプラン

洋食・イタリアン・フレンチ

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE

RANKING

地元ネタ

大府市

2025.03.21

愛知県初の空中イチゴ狩り!?大府市「山銀いちご園」を堪能

スイーツ,観光,行ってみたレポ,KURUTOHP

おでかけ

知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市,美浜町,南知多町

2025.03.14

地元民に聞く!知多半島の隠れ穴場観光スポット

自然,まちネタ,季節ネタ,まとめ記事

おでかけ

常滑市,南知多町

2025.03.18

【2025年最新】愛知県 知多半島の潮干狩り場 開催状況まとめ|常滑市・南知多町

観光,アウトドア,自然,季節ネタ,家族

おでかけ

東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市,武豊町,美浜町,南知多町

2025.02.05

【2025年最新】愛知でイチゴ狩りするなら!知多半島イチゴ狩りスポット<全24か所>

ドライブ,観光,まとめ記事,親子,家族,カップル,友人,イチゴ

おでかけ

東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市,武豊町,美浜町,南知多町

2025.02.21

【2025年最新】知多半島 春のお花見&桜スポット<全47か所>

ドライブ,観光,アウトドア,自然,まちネタ