毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト


ちたまるスタイル7月号


各地の名産品などを使ってつくられる
「ご当地レトルトカレー」
 
長期保存もできて、持ち運びやすいという点で
地方に行ったときのお土産としても
購入する人は多いのではないでしょうか。
 
でも、辛さや味は
食べてみないとわからないもの…
 
そこで今回は、
知多半島ならではの食材と味が楽しめる
ご当地レトルトカレーを
編集部が徹底レポート!
 
これを読んだら、きっとあなたも
気になるレトルトカレーが
見つかるはず…!

ラインナップ紹介

 

じゃじゃーん!

(左上から)
1.農協が作った 知多牛カレー
2.美浜町海音貝(うんね)カレー
3.石川さんちの あいぽーくカレー
4.知多半島産赤どり チキンカレー
5.半田赤レンガカレー
 
今回食べ比べをするのはこの5種類!
どれもおいしそう~♪
 
 
こうやって並べてみると
色も具材のごろごろ感も全然違いますね~
 
さて、味はいかがなものか?
というわけで、いざ実食!

1.農協が作った 知多牛カレー 
                                        650



===========================
 
辛さ ★★★
具のごろごろ感 ★★

=========================== 

上品さナンバーワン!
ブランド牛・知多牛を
ふんだんに使用した贅沢カレー

このカレーは一口食べると
口の中に広がるさわやかな甘みが
特徴的でした。
 
その理由は…
溶けるまでじっくり煮込まれた
オニオンソテーとリンゴ
 
 
何時間もかけて煮込まれているから
旨味がしっかりとでていて
ホロホロの牛肉とよく合います!
 
パンにつけてお酒と一緒に
食べたくなるような
大人にぴったりの一品でした。

 
【編集部からのコメント】

「知多牛の旨味がぎゅうっと凝縮された大人な味わい。パンにつけて食べたい!

「酸味も感じられてさらっと食べられる」

「優しい甘みが高級感をさらに演出しいてる」

「知多牛がこんなに手軽に食べられるなんて、レトルトカレー最高!」
 
 

2.美浜町海音貝(うんね)カレー 
                                             750



===========================

辛さ ★★★★★
具のごろごろ感 ★★★★

===========================

断トツの個性派!
これまでになかった海香るカレー
 
この中で、一番の個性を見せつけたのが
この海音貝(うんね)カレー。
 
アサリの天敵で厄介者とされてきた
「海音貝(うんね)」に着目し、
半田商業高校生とコラボして
つくられました。
 
 
トマトベースのカレーと
それに負けず劣らず
海音貝(うんね)の味が主張し、
美浜の海を連想させる
そんなクセになる味わいです。
 
貝のコリコリとした
歯ごたえにも注目してみてくださいね。

 
【編集部からのコメント】

「とにかく個性的。味だけじゃなく、香りまで貝(磯)でこだわりを感じる」

「他にはなかった香り。これは貝好きの人が求めていたカレーなのでは」

「香り・食感・味まで貝感満載!ご当地商品としてはとても面白い」

「ザ・ご当地カレー!一度ハマると抜け出せなくなりそう。貝に負けないスパイシーさもまたバランスがいい」
 
 

3.石川さんちの あいぽーくカレー
                   516



===========================

辛さ ★★★
具のごろごろ感 ★★★★★

===========================

給食のカレーを思い出させる
昔懐かしいごろごろ系カレー
 
柔らかく、まろやかな味が特徴の
自社ブランド豚「あいぽーく」を100%使用し、
安心して食べられるのもご当地ならでは。
 
ジャガイモやニンジンなどの
ごろごろ感がしっかりとあるから
食べ応えも抜群です。
 
 
辛いというよりはスパイス独特の
ピリっとする辛さなので
パンやナン、ご飯など合わせるものを
変えても楽しめますよ♪
 

【編集部からのコメント】

「レトルトカレーらしからぬ具材のサイズ感と、食べた後の満足感は高い!」

少しピリピリするスパイシーさが、甘みのある具材と混ざり合って丁度いい。」

「ごろごろ感が給食みたいで懐かしさを感じさせる

「豚肉もしっかりと歯ごたえがあって、かつ具材も満足感があって、食いしん坊の私にはぴったり(笑)」
 
 

4.知多半島産赤どり チキンカレー
                                          360円~

 

===========================
辛さ ★★
具のごろごろ感 ★★★

===========================

とろとろチキンがたまらない
子どもにおすすめナンバーワン
 
旨みと歯ごたえがある親鳥を
加熱処理することでさらに
旨みが凝縮されたカレー。

一口食べればその手は止まらず
知らぬ間に完食してしまうこと
間違いなし!
 
たっぷりとチキンが使われているから
とろとろとで柔らかい
チキンがしっかりと味わえるのも
嬉しいポイント。
 
辛さは今回の5種類の中で
一番控えめなので
忙しいママさんを助ける
お助けレトルトカレーとしても
おすすめです。
 
少し辛いと感じた時は
卵をトッピングして
ダブルチキンカレーにすると
マイルドな味わいになりますよ。

 
【編集部からのコメント】

「とても食べやすく、リピートしたくな」

「中辛だけど、そこまで辛くないので子どもでも食べやすそう。」

「癖がないのでとにかく食べやすい。チキンの大きさも満足感あり。」

「とろとろのチキンがたまらない!無意識にチキンを探してしまうくらい美味しい。」
 

5.半田赤レンガカレー 
              500円

 
 
==========================

辛さ ★★★★
具のごろごろ感 ★★

===========================
 
特別なビールが隠し味、
ほんのりとした苦みが
カレーの旨みとコラボ
 
こちらのカレーは
隠し味のビール
ほんのりとした苦みを演出し、
少し大人な味わいでした。


 
この味はカブトビール製造工場の跡地である
「半田赤レンガ建物」ならでは。


 
また、このカレーは
箱ごとレンジで温められるので
手を汚さず簡単に食べられます。
 
夜のおつまみに何か欲しいという時には
クラッカーやフランスパンに乗せて
食べるのもいいですね~。
 

【編集部からのコメント】

「ビールマニアの人にぜひ食べてほしい」

この場所ならではの味なので、お土産にぴったり」

「ビール独特の苦みが面白い。深みとコクが感じられる」

「隠し味にビールを使用しているカレーは聞いたことがないので、お土産にしたら面白そう


まとめ


以上、全5種類のレトルトカレーを
レポートしました!
 
食べ比べてみると
こんなに違いがあったのかと
これまでにない発見があって面白かったです。
皆さんもぜひやってみてくださいね♪
 
また、今回のレポートを参考に
知多半島のご当地カレーの旅に
出かけてみてはいかがでしょうか。
 

現地に行かなくても購入可能!

知多半島のご当地商品を取り扱う
ちたまるショッピング」では
今回紹介した
半田赤レンガカレー」を販売中!

自宅からでも気軽に注文できます。
 

おまけ

今回掲載したレトルトカレーは
ちたまるスタイル7月号」にも掲載中。

他にも、店舗で食べられる
魅力的なカレーなどが満載なのでそちらも
チェックしてみてくださいね~。


そして!
今回は、7月号の今月のプレゼントに
ご当地カレー食べ比べセット」が登場。

この機会にぜひ応募してみてください!




 
 
 

新着情報は「ちたまるNavi」Xで配信中!

MISE LOG

住まい・暮らし

2025.05.16

この春、ネットも暮らしもアップデート!

知多メディアスネットワーク

この春、ネットも暮らしもアップデート!

ショップ

2025.05.16

出張買取・遺品整理キャンペーン実施中

買取店わかば 知多清水が丘店

出張買取・遺品整理キャンペーン実施中

住まい・暮らし

2025.05.14

「and ここる 大府」です♪

NPO法人幸せつむぎ and ここる 大府

「and ここる 大府」です♪

ショップ

2025.05.14

「季(とき)と遊ぶ会」水彩画作品展

東海市観光物産プラザ

「季(とき)と遊ぶ会」水彩画作品展

グルメ

2025.05.01

ジェラってるアサイーシェイクって!?

ラズベリーパイ ジェラート工房

ジェラってるアサイーシェイクって!?

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE