毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト

2024.05.25

地元ネタ

知多市で空飛ぶだるまさんを見つけた!?~大興寺~【知多半島のジンジャーニー#14】

イベント パワースポット 自然 まちネタ 季節ネタ 行ってみたレポ 知多市


生まれも育ちも知多半島の私が、知多半島の神社やお寺を訪れて可愛いを発信する企画「知多半島のジンジャーニー(神社×journey)」。

今月はどこに訪れようかなと悩みながらリサーチをしていると、天気が崩れるとの予報が。カメラを持って取材へ出るので晴れてる日が良いんですよね。とは言え暑すぎる日は苦手ですが…。



そういえば先日、ついに麦わら帽子を出しました。

さて、そんな麦わら帽子をかぶり始めた時期に訪れたのは知多市にある「大興寺(だいこうじ)」。

こちらのお寺に、縁起物として知られる“あるもの”があるということで早速行ってみました。



大興寺があるのは、知多市南部の旭公園の近く。この辺りは、秋には四季ざくらやイチョウなどが見られることでも有名です。

▼大興寺周辺の四季

おでかけ

知多市

2023.11.09

大興寺「四季ざくら」の見頃は11月末!11/26(日)は「四季ざくら祭り」開催

イベント,ドライブ,まちネタ,季節ネタ,家族,ペット

おでかけ

知多市

2022.11.03

大興寺周辺の「四季ざくら」がもうすぐ見頃!11/13(日)までライトアップも

イベント,自然,まちネタ,季節ネタ,大興寺,四季ざくら

車で向かっていると何か赤いものが空に浮いているではありませんか!



何だろうと思いながら近くに行ってみると…

だるまさん!!!



そう、縁起物として知られる“あるもの”とは“だるま”さんでした。

こちらのお寺は通称「だるま寺」とも言われ、成人の日に行われる「開運大日福だるま大祭」には多くの人が訪れます。祭りの日は約3,000ものだるまさんが参拝者の皆さんの手もとに渡っていくそうです。



その後、奉納され山のようになった前年のだるまさんは、一斉に火が点けられお焚き上げされ、また今年のだるまさんに願掛けしご祈祷するというお祭りです。

▼mediasエリアニュースでの放送アーカイブはこちら|2023年1月10日(火)放送


と、ここで住職さんに聞いた豆知識。だるまさんは、実はインドから中国へ仏教を伝えた僧侶で、実際にいた人物といわれているそう。縁起物のマスコットキャラクターのように思っていたのですが、まさかそんなにすごい人だったとは!!!皆さん知っていましたか~?

豆知識も一つ増え、これで初対面の人と話す小話のネタにも困らなさそうです(笑)。



そんなことはさておき、お寺の中へ入ります。
境内には「八大神社」「大日だるま堂」「本堂」があり、一つずつ参拝をしていきます。


 
お寺は神聖な場所。神社とは参拝方法が異なるので、事前にチェックしておくのがおすすめです。

▼知っておきたい【神社・お寺の参拝マニュアル】

地元ネタ

2024.12.31

初詣前に知っておきたい【神社・お寺の参拝マニュアル】

パワースポット,自然,まちネタ,ちたまるスタイル掲載店

仏様にご挨拶を終え、境内を歩いていると可愛い絵馬を発見!



さすがだるま寺!絵馬もだるまさんの形をしていて、とてもキュートです。合格祈願の絵馬もあったので、だるまさんで願掛け、そして絵馬で合格祈願をして気合を入れるのも良いかもしれませんね。

そして、こちらのお寺に今回訪れたのにはもう一つの理由が。

それは、こちらのお寺で開催されているイベントです。5月11日(土)には、知多半島のキッチンカーや雑貨店などが集まる「cocomarché(ココマルシェ)」というマルシェが開催されていたので、実は私も参加してきました。



お寺ならではの落ち着いた雰囲気と、子どもから大人まで幅広い年齢層の人が集まる賑やかで温かな空間は、心が落ち着きます。

晴天ということも相まって、吹き抜ける風や緩やかに流れる音楽が心地良く、まさに時間を忘れる癒しのひと時でした。



この日は、東海市にある「ミル・クール」のキッチンカーが来ていたので、こちらでグルメを購入。このトロトロのお肉が最高すぎた~。

私もですが、なぜお寺でイベント?と疑問に思った人もいるのではないでしょうか。



もともと、イベント主催者から場所提供の相談を受けたそうで、その際に「人々の悩みを聞き、救いの手を差し伸べる」という本来のお寺としての役割から、引き受けようと思ったことがきっかけなんだとか。

お寺の境内や門前で市や縁日が開かれていたことはよく知られているところ。 祀られている仏様の命日とされる日に、仏様とご縁を結んだり、参拝客が集まる機会に出店も集まったりと、表現は今風に変わっていますが、昔変わらずの姿があるように思います。

参拝で訪れるだけではなく、こうしたきっかけで多くの人が集い、癒され、繋がっていく新しい形というのは素敵ですよね。



もちろんお寺なので参拝はきちんとしましょう!

と、そんなこんなでご挨拶をして帰る直前「この場所も見ていってください!」と住職さん。

何だ何だとワクワクした気持ちでついて行ってみると…



丸い…石???

どうやらこの上に立つとのことなので、立ってみると



あ~!なるほど!

そうなんです、こちらの石の上に立つと、お地蔵さんになれちゃうんです。私も浮かれ気分で撮っていただきました(笑)。
顔出しパネルのようなものはよくありますが、まさかこのような写真スポットがあるとは!!!おそらく大興寺だけのスポットですよ。



門の前にあるので、ぜひ訪れた際にはお地蔵さんになりきって写真を撮ってみてくださいね。



さて、記念撮影もして大満足といったところで、今回のジンジャーニーはここまで!

この日は、気温もそこまで上がらず快適な一日でした。これもだるまさんのおかげ…?

それでは、次回のジンジャーニーもお楽しみに!

▼これまでのジンジャーニー

おでかけ

武豊町

2024.01.25

カラフルな限定御朱印をGET!?~武豊町・玉鉾神社~【知多半島のジンジャーニー#10】

ドライブ,観光,パワースポット,自然,行ってみたレポ

おでかけ

常滑市

2023.10.25

常滑市ならではの狛犬がいる神社へ~常石神社~【知多半島のジンジャーニー#7】

パワースポット,自然,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

半田市

2023.08.25

新美南吉ゆかりの地でキツネに会える神社へ~住吉稲荷神社~【知多半島のジンジャーニー#5】

パワースポット,自然,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

南知多町

2023.06.25

行基や空海も訪れた寺が南知多町に~岩屋寺~【知多半島のジンジャーニー#3】

イベント,観光,パワースポット,自然,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

東海市

2023.05.25

約700匹のコイが見られる!?~熊野神社~【知多半島のジンジャーニー#2】

パワースポット,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

常滑市

2023.04.25

神の使いはカニ!?~尾張多賀神社~【知多半島のジンジャーニー】

パワースポット,まちネタ,行ってみたレポ

▼詳細はこちら

大興寺
(だいこうじ)

住所 知多市大興寺落田52
電話 0569-42-0702
駐車場 有
公式サイト https://www.medias.ne.jp/~daikoji/
Instagram chita_daruma


▼場所はこちら


新着情報は「ちたまるNavi」Xで配信中!

MISE LOG

住まい・暮らし

2025.05.16

週末は伊丹十三ワールドへ!伊丹十三監督<全10作品>一挙放送!

知多メディアスネットワーク

週末は伊丹十三ワールドへ!伊丹十三監督<全10作品>一挙放送!

ショップ

2025.05.16

出張買取・遺品整理キャンペーン実施中

買取店わかば 知多清水が丘店

出張買取・遺品整理キャンペーン実施中

住まい・暮らし

2025.05.14

「and ここる 大府」です♪

NPO法人幸せつむぎ and ここる 大府

「and ここる 大府」です♪

ショップ

2025.05.14

「季(とき)と遊ぶ会」水彩画作品展

東海市観光物産プラザ

「季(とき)と遊ぶ会」水彩画作品展

グルメ

2025.05.01

ジェラってるアサイーシェイクって!?

ラズベリーパイ ジェラート工房

ジェラってるアサイーシェイクって!?

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE