お店
半田市
2023.01.22
半田の和菓子職人×パン職人によるこだわりパン屋さんを調査【ちたまる調査隊#26】
モーニング,パン,スイーツ,テイクアウト,ちたまる調査隊,行ってみたレポ
毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト
知多半島の面白い自動販売機の紹介をする企画【おもしろ自販機】。
▼おもしろ自販機シリーズ
ある日、南知多町の片名漁港に「釣り人に嬉しい自動販売機がある」という情報が!
どんなおもしろ自動販売機が待っているのだろう!エサ?釣り竿?と想像を膨らませながら、片名漁港へと車を走らせることに。
向かう先は片名漁業協同組合。港の入り口は少し分かりにくいため、ナビを頼りに曲がります。
港へ入るとすぐ漁協の建物が見え、のぼり旗と自動販売機らしき四角い箱を発見!
そこに、設置されていたのは「氷の自動販売機」でした!
といっても普段目にする一般的な自動販売機の形とは異なりますね…。
氷専用の自動販売機が倉庫のような囲いの中に設置されていて、自動販売機の祠(ほこら)のようにも見えます(笑)。
漁協の方に話を聞いたところ、この自動販売機、本来は室内用なのだそう。そのため、片名漁港のように屋外に設置しているのは、なんと日本で3台だけなんだとか。
屋外設置するための工夫だったのですね!納得です!
片名漁港のある、伊勢湾・三河湾では「ジギング」と呼ばれる船釣りが人気で、愛知県内外から釣りを楽しむ人が訪れるそう。その際、釣った魚の鮮度を保つために氷が必須なのですが、釣船のお店でもらえる氷だけでは足りないこともあるということで、2022年2月から自動販売機を設置しているとのこと。
氷は1kg100円というお手頃価格。使えるのは100円硬貨のみです。
硬貨を入れて、取り出し口横の放出ボタンを押すと
ガラガラと氷が出てきました!
このバケツは備品のため、クーラーボックスや袋などに入れ替えて持ち帰ります。
氷は24時間販売しているため、早朝や夜でも購入可能です。
1kg単位で買える手軽さと、飲用にも使えることから、釣船のお客さんはもちろん、海産物をお土産に買うときの保冷や、お酒の氷が足りない時などに買う人もいるそう。
秋から冬にかけては、ブリやサワラなどの大型魚が釣れるため、釣船利用者にはありがたいですよね。
知多半島での釣りのお供に便利な自動販売機!
ぜひ利用してみてくださいね!
▼知多半島 釣り冒険記#1
▼ハゼ釣りin知多半島
▼24時間魚のエサ自販機
▼おもしろ自販機シリーズ
▼詳細はこちら
|
お店
知多市
2025.04.22
焼き立てパンが食べられるセルフスタイルカフェが知多市にオープン!「KonoMachi Cafe」ってどんなお店?
モーニング,ランチ,パン,カフェ,スイーツ,テイクアウト,開店
おでかけ
東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市,武豊町,美浜町,南知多町
2025.01.10
【完全保存版】知多半島の食べ放題スポット29選|地元で愛される絶品グルメ特集
ランチ,ディナー,まちネタ,連載,コスパ抜群