毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト

2024.01.15

地元ネタ

約6割ができていない対策とは?愛知県「防災に関する意識調査」アンケートの結果

家族 防災

1月1日(月祝)に起こった「令和6年能登半島地震」から2週間が経ちました。知多半島からも近い場所で、防災に関する考え方を改めた人も多いのではないでしょうか。

愛知県公式サイトにて、県民の防災意識や防災対策の実態及びその変化を把握し、
今後の防災対策の基礎資料とすることを目的に「2023年度防災に関する意識調査」が実施された結果が、1月12日(金)に発表されました。

自宅で地震があった場合「転倒の恐れのある大型家具・家電などの転倒防止対策をしていますか?」という問いに対して、「家具・家電の耐震固定をしていない」と回答したのは約4割でした。


【出典】:愛知県 2023年度「防災に関する意識調査」の結果について(https://www.pref.aichi.jp/press-release/2023ishikityousa.html

家具などを固定しない理由としては、「手間がかかる(面倒だ)」(36.4%)、「固定の方法がわからない・自分ではできない」(24.9%)などです。


「大規模地震の発生に備えて非常用の食料・飲料水の準備はできていますか?」という問いに対しては、「3日分以上非常用食料・飲料水を備蓄している」という人は4~5割でした。



【出典】:愛知県 2023年度「防災に関する意識調査」の結果について(https://www.pref.aichi.jp/press-release/2023ishikityousa.html

地震などの広域災害の場合、情報や救急用品、生活必需品等はすぐに被災地に届きません。周りの人たちと協力し合い救援を待つため、可能な限り1週間程度、最低でも3日分程度の備蓄品を準備しておきましょう。

自宅の家具・家電の耐震固定や食料・飲料水の備蓄などを確認し、いざという時のために備えが大切です。私たちにできることから始めていきませんか。



こちらの記事では「台風対策」として準備すべきもの10選を紹介しています。災害は地震だけではありません。どんな災害が起こっても大丈夫なように、対策をしておきましょう。

地元ネタ

東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市,武豊町,美浜町,南知多町

2023.08.31

台風・豪雨に備える 必須アイテム10選|9月1日は防災の日

健康,住まい,おうち時間

新着情報は「ちたまるNavi」Xで配信中!

MISE LOG

ショップ

2025.05.16

出張買取・遺品整理キャンペーン実施中

買取店わかば 知多清水が丘店

出張買取・遺品整理キャンペーン実施中

住まい・暮らし

2025.05.16

この春、ネットも暮らしもアップデート!

知多メディアスネットワーク

この春、ネットも暮らしもアップデート!

住まい・暮らし

2025.05.14

「and ここる 大府」です♪

NPO法人幸せつむぎ and ここる 大府

「and ここる 大府」です♪

ショップ

2025.05.14

「季(とき)と遊ぶ会」水彩画作品展

東海市観光物産プラザ

「季(とき)と遊ぶ会」水彩画作品展

グルメ

2025.05.01

ジェラってるアサイーシェイクって!?

ラズベリーパイ ジェラート工房

ジェラってるアサイーシェイクって!?

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE